2010年09月15日

二代目つじ田

GJKDVC00335_I.jpg静岡ホビーフェアでリアルガンダムを堪能したあと会場を見てまわると、なんとお台場ラーメンパークが来てました! つーコトで、二代目つじ田でつけ麺食べたよ〜♪ 詳しくは後日…( ̄▽ ̄)ノ

=追記=
嬉しい誤算と言うかリサーチ不足と言うか・・・とにかくガンダム見に来て同時にこんなステキなイベントやってるとは! つーコトで、お台場ラーメンパークに参戦してきました♪  って、平日の遅い時間だったって事もあってか、何だかイベント会場は少し寂しい雰囲気・・・。 そこはまあ行列に並ばなくてラッキーって事で「二代目つじ田」さんでつけ麺の全部のせを頂くコトに!

DSC01624.jpg


あらためて見かえしてみても美味しそう♪ でも「全部のせ」にしちゃうと麺の姿がまったく見えないですね・・・ 今から考えると具をよけて麺の写真も撮っておけばよかったかも。

DSC01626.jpg


並ばずに食べれるってのは嬉しいけど、やはり人があまり居ないってのも何だか少し物足りないような・・・  これってやっぱり贅沢な話なんでしょうけど・・・(^ ^;)

DSC01633.jpg


やはりメインイベントはコチラなんですね・・・。 帰り際ガンダム会場ではこの日最後のライトアップに大勢の観客が群がっておりました♪(^ ^)b

posted by しらかわ at 19:24| 石川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 2010 東海道旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ガンダム、東静岡にあらわる!

GJJDVC00334_I.jpgつーコトで、東静岡駅前でガンプラ焼きを食べながら、リアルガンダムを堪能しております♪(* ̄▽ ̄*)w

=追記=
JR東海道線にかかる陸橋の上から新幹線が良く見えるってんで嬉しくなって記念撮影〜♪ ・・・じつはこの写真、家に帰ってからよ〜く確認すると・・・リアルガンダム写ってました!( ̄▽ ̄;)w

DSC01588.jpg


後姿になるんだけど・・・わかる?

DSC01588s.jpg


そんな小ネタは置いといて・・・

DSC01623.jpg


東静岡駅前に登場した、リアルガンダムの全貌です! ちょうどライトアップイベントが始まり、演出の音楽に合わせたライトアップと共にガンダムの目がキラ〜ンと光っております!( ̄ー ̄+)キラーン

DSC01612.jpg


その後はガンダムに触れると言う事で、足元まで行って股下から激写! う〜ん、マニアにはたまらん構図ですね〜♪ んで、実際にガンダムに触ってみると・・・材質はやはり金属ではない感じ・・・中身は鉄骨だろうけど外装まで金属にしちゃうと重くなり過ぎるんでしょうね〜。 ちなみに大きさ比較してみると・・・思ったてよりガンダムって小さいかも・・・( ̄▽ ̄;)

DSC01613.jpg


そしてその後は・・・お台場で開催されてたあのイベントがこの会場にも・・・♪

posted by しらかわ at 17:30| 石川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 2010 東海道旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

薩た峠

GJIDVC00329_I.jpg旧東海道の景勝地「薩た峠」に来ております!(「た」の字が変換できない…) 自転車の向こうに見える山のさらに向こうに、富士山がうっすらと…見えない?( ̄▽ ̄;)

=追記=
「薩埵峠」(さったとうげ)・・・この文字変換が中々出てこない・・・ つーコトで、由比の町をあとにしてしばらく自転車を走らせると、その「薩埵峠」の入り口が見えてきます!( ̄▽ ̄)b

DSC01559.jpg


・・・って、これがまた自転車の走る勾配じゃないだろって位の急勾配! しかし一番手前の急なところを過ぎると、後はのどかな山道(舗装はしてあります)になってなんとものんびり走れます♪ そして峠の休憩場所に到着すると、そこには広重の浮世絵でも有名な富士山の絶景が・・・この日は拝むことが出来ませんでした・・・( ̄▽ ̄;)

DSC01572.jpg


しかしなにげに富士山のあるであろう方向を見てると・・・薄ボンヤリと富士山の頂上の姿が見えるじゃありませんか!? 写真ではホントにボンヤリですが、実際は結構はっきりと見えてました♪(^ ^)b

DSC01572s.jpg


せっかく東海道を旅してるのに富士山の姿が全然見れないのは寂しいと思ってたんで、ほんのこれだけでも見ることができて良かったっス♪(^ ^)

posted by しらかわ at 14:59| 石川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 2010 東海道旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

桜えび茶屋

GJHDVC00327_I.jpg旧東海道由比宿の桜えび茶屋で、桜えびのかき揚げ丼定食を頂いております! 残念ながら富士山は見れなかったけど、桜えびに会えて幸せっス♪(* ̄▽ ̄*)

=追記=
ついさっき早い昼飯ってコトで「焼きそば」食べたばっかりですが、この由比宿に来たからには桜えびは絶対にはずせません! つーコトで、あらかじめリサーチしておいたお店がこの「ゆい桜えび館」です♪(わかりやすい名前だ・・・)

DSC01546.jpg


ここはやはり桜えびのかき揚げ丼なんでしょうけど、セットの組み合わせが微妙に気なる・・・

DSC01547.jpg


つーコトで、かき揚げ丼とそばのセットで! ぱっと見た目は丼にタレがかかっていない様に見えましたが、薄い色のタレがシッカリとかかっています。 そばの方のツユは真っ黒な関東風(味も)でしが、天丼のタレは全然違うものなってるのかな・・・? まあ、桜えび丼もそばも美味かったからゼンゼンOKなんですけど・・・♪(^ ^;)w

DSC01557.jpg


桜えびを存分に堪能したその後は・・・同じ由比の町にある広重美術館で浮世絵も存分に堪能してまいりました♪( ̄▽ ̄)w

posted by しらかわ at 13:09| 石川 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 2010 東海道旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

富士宮やきそば

GJGDVC00326_I.jpg下り&追い風にも助けられ、三島、沼津をスルッとスルー…気が付くと富士市に突入! つーコトで、ヤキソバ専門店「小川商店」さんで富士宮やきそば食べてます♪(写真は少し食べかけです…)

=追記=
旧東海道原宿を抜けて吉原宿に入る手前に、このステキな「やきそば」の看板が見えてきます!

DSC01540.jpg


今回の旅行では富士宮市までは行く予定がなかったんで「富士宮焼きそば」は食べれないかな〜と思ってましたが・・・やっぱり富士市にもちゃんと専門店があるんですね♪ メニューを見ると焼きうどんも出来るようですが、ココはやっぱり焼きそばです!!(^ ^)b

DSC01541.jpg


・・・ってコトで、頂いたのはお店のおばちゃんお勧めの「ミックスの特大」!!

DSC01544.jpg


写真だとイマイチ大きさが伝わりづらいですね・・・ おそらく麺3玉ぶん位はあるんじゃないかと思われます。 やや濃い目の味付けに沢山の具もあって最後まで飽きずに美味しく頂くことが出来ました♪ しかし・・・今見返しても「富士宮やきそば」とは一言も書いてないのがイマイチ気にかかるところではあります・・・(^ ^;)

posted by しらかわ at 11:17| 石川 ☔| Comment(3) | TrackBack(0) | 2010 東海道旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

芦ノ湖

GJFDVC00325_I.jpg三日目の朝はあいにくの曇り空…今にも降り出しそうだけど、とりあえず出発です!

=追記=
ホントは晴れてればこの写真にも富士山が写ってたはずなんですけど・・・それは次回のお楽しみってコトになっちゃいました・・・。 早朝降っていた雨も出発前にはほとんどやんで、少し空が明るくなってきたところになります。。。

DSC01523.jpg


三島方面に下る前に、最後の峠のてっぺんに来たところで一休み。。。 つか、カッパが蒸れてここで脱いじゃいました! 雨はあがってたけど路面はまだ濡れてるんで、クルマの巻き上げる水しぶきで濡れちゃうけど・・・

DSC01530.jpg


三島、沼津と富士山の絶景ポイントが続くはずだったけど、あいにくの天気でそこはスルー・・・ それとは全然関係ないけど、JR原駅近くの旧東海道原宿近辺のパン屋さんで、名物のUFOパンをオヤツに頂きました♪(^ ^)b

DSC01533.jpg


まわりがクッキー生地のようにサクサクで、中はフンワリしっとりなステキなパンでした! 原にお立ち寄りの際はオヤツに是非どうぞ♪( ̄▽ ̄)w

posted by しらかわ at 07:30| 石川 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 2010 東海道旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月14日

温泉民宿うちだ

GJEDVC00324_I.jpg今夜のお泊りは、旧東海道箱根宿の「温泉民宿うちだ」さんです! う〜ん、やっぱり温泉最高♪( ̄▽ ̄)w

=追記=
やっとの思いで箱根峠を上りきり、着いたお宿が「温泉民宿うちだ」さん♪ 高齢のおばあちゃんが一人でやってる様で、食事の世話が出来なくてすみません・・・とのコトでしたが、ステキな温泉があるんで文句無いっス〜! ちなみにこの日は自分ひとりの貸し切りだったみたいで、当然お風呂も貸切ってコトで写真に撮らせて頂きました♪(^ ^)b

DSC01517.jpg


お部屋からは芦ノ湖が見える絶好のロケーション! ただし晴れてればなんですが・・・この日は(次の日もさらに)霧がかかってよく見えませんでした・・・。

DSC01513.jpg


ちなみに歩いてすぐの所にコンビニがあるんで、食事や飲み物の心配は無し! しかも場所的に通りから1本内側の場所に位置するので夜も静かで環境バツグン♪ 箱根越えの予定のある方はお勧めですよ〜!( ̄▽ ̄)w

posted by しらかわ at 19:23| 石川 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 2010 東海道旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

箱根越え

GJDDVC00321_I.jpgやっと半分位まで来たけど…10%の上り勾配って…( ̄ω ̄;)

=追記=
カマボコ食べて燃料満タンにしたあとは、旧東海道ルートで箱根の峠に向かいます! まずは国道から「三枚橋」と言う橋を渡り、県道732号に分岐します。 橋の上から見えるのは某アニメで有名になった「箱根湯元駅」・・・ちょうどロマンスカーが駅に入っていくところですね。。。

DSC01492.jpg


そこから激坂を走って行くわけですが・・・つか、ほとんど自転車押して歩いてたような・・・。 すると、ところどころに県道からさらに山道に入って行く石畳の山道があちこちにあったりします。 これが歩きで旧東海道を行く人の為のホンモノの旧東海道らしいけど・・・自転車ではムリっス。( ̄  ̄;)

DSC01497.jpg


平均勾配が10%位ってコトで、最大勾配はこの位になるんでしょうね〜。 看板表示はコレが最大だったと思います。

DSC01507.jpg


3枚橋から芦ノ湖に出るまで約2時間・・・半分以上は自転車を押して歩いてたと思うけど、ロードレーサーとかの人は1時間掛からないでのぼっちゃうってホントですか?!( ̄◇ ̄;)

posted by しらかわ at 16:41| 石川 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 2010 東海道旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

かまぼこ

GJCDVC00318_I.jpg小田原と言えば小田原城…もイイけど、やっぱり「かまぼこ」ですよね〜♪ つーコトで、箱根越えの前にかまぼこの名店「鈴廣」のかまぼこ頂いてます!

=追記=
さすが天下の観光地、箱根のお膝元だけあってお土産のカマボコ屋さんもスケールが違います! ど〜ん、とカマボコのお土産を扱う建物がコレで、この他にもお向かいにレストラン、横にカマボコ資料館とその規模の大きさに驚いてしまいます・・・。

DSC01489.jpg


カマボコそのものも凄く美味しくて、ここで旅行のお土産を買おうかとも思いましたが、あまりに人が多くてそれは断念・・・

DSC01487.jpg


まあ、冷静に考えれば地元の石川県にも美味しいカマボコ(スギヨとか)あるしね・・・ ってコトで、写真はいわしのカマボコになります♪

DSC01488.jpg


posted by しらかわ at 15:23| 石川 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 2010 東海道旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おさかな横丁ふじ田

GJBDVC00316_I.jpgせっかく湘南に来てるんで、昼飯は茅ヶ崎駅近くの魚料理専門店「おさかな横丁ふじ田」でサービスランチを頂きました!どっち食べたかは、また後日♪( ̄▽ ̄)ノ

=追記=
なにげなく入ったお店でしたが(看板に惹かれたってコトもあるけど)これが大正解! お店の形態としては、夜にはカジュアルな割烹料理屋になるのかなって感じでした。

DSC01480.jpg


そして頂いたサービスランチがこちら! 海老天2本とデッカイアナゴのテンプラが乗っかった特製の天丼です! それをさらに大盛にしてもらいましたが・・・値段が普通盛りと変わらなかったような・・・?!

DSC01485.jpg


茅ヶ崎近辺に遊びに行った際には是非どうぞ!( ̄▽ ̄)b
posted by しらかわ at 12:36| 石川 ☔| Comment(5) | TrackBack(0) | 2010 東海道旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする