2019年06月27日

AMAZONIA U

クリアダッシュを使ってやや改善の兆しが見えてきたウチの熱帯魚水槽なんですが・・・

R0002208.jpg

次のミッションとして底床の増床を図るべく、ADAさんの「AMAZONIA U」を購入してきました!

R0002213.jpg

以前コケが爆殖した時に、コケと一緒にずいぶん吸い出しちゃったんだよね〜。 しかし底床材って投入初期は水がスゲー濁っちゃうんで、追加投入の時期を色々と見きわめてたんだけど・・・。

R0002212.jpg

ってコトで、水草のカットと共に追加投入〜! そして、やっぱり濁った・・・けど、思った程じゃなかったかも。

R0002218.jpg

それもそのはず、この「AMAZONIA U」は従来の「AMAZONIA」よりも栄養が少なく濁りが出にくいタイプ! つーか、なんなら濁りを吸着しちゃうタイプ!?

R0002221.jpg

んなコト無いわな・・・とか思ってた翌日、濁りが無くなっとる! これならクリアダッシュを使うまでもない感じ・・・♪

R0002226.jpg

栄養価バクテリア共にバッチリな水槽に底床材を追加する時は、なんか「AMAZONIA U」が良さげな感じなんで是非お試しを〜♪

今回もお世話になってますADA商品も取り扱ってる「ヤスラー」さんはこのあたり
posted by しらかわ at 13:59| 石川 ☁| Comment(0) | 熱帯魚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月20日

クリアダッシュ

先日、バクテリアの投入で若干の水質改善が感じられたウチの熱帯魚水槽なんですが・・・いぜんとしてスッキリクリアとまではいかず。。。

R0002065.jpg

困った時の熱帯魚屋さん頼みってコトで・・・今年新たに今江町に移転した地元の熱帯魚屋「ヤスラー」さんで、「ADA」の水質改善アイテム「クリアダッシュ」を購入! ヤスラーさんによると、ウチの水槽はすでにバクテリアは十分なのでコレで間違いなし・・・とのコト。

R0002075.jpg

即効性があるのですぐキレイになるって言ってたけど、そうでもない・・・と油断して目を離したスキにメッチャ綺麗になってるやんけ〜!

R0002080.jpg

写真だとその感動が伝わり辛いですが、まさに感動ものの変化! 翌日わずかだけど濁りが出てきたんで、来週の水換えの時にまた使ってイイかヤスラーさんに聞いてみよっと♪

「ADA」のHP見てたら、なんか商品が新しくなってて「クリアウォーター」ってのになったみたい。 なんにしても・・・熱帯魚で困った事があったら、やっぱり熱帯魚屋さん(「ヤスラー」さん)に聞くのがてっとり早いっスね♪
posted by しらかわ at 11:15| 石川 ☀| Comment(0) | 熱帯魚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月09日

バクテリア

もう先週の話なんですが・・・ウチの熱帯魚水槽の濾過装置の掃除をして中のスポンジやらナニやらを全部サッパリ綺麗にしてやったら・・・どうやら中のバクテリアが全滅したみたいで白濁りが取れなくなっちゃった。

R0001908.jpg

バクテリアが育つまで気長に待つって方法もあるけど、今回はこんなのを試してみる事に・・・Amazonで評価の高かった「ジェックス サイクル」〜♪

R0001915.jpg

こーゆうの使うの初めてだけど、てっとり早くバクテリアが育って水が綺麗になるならこんなのもイイかなと・・・

R0001917.jpg

早速説明書きを読んで(適当に)キャップに3杯ほど投入・・・

R0001920.jpg

・・・と言うことで、3日経過したところで比較画像を撮影してみました。 途中(昨日一昨日)キャップ一杯ずつ追加投入しております。

R0001949.jpg

なんか気持ち透明度が上がった? 来週の水換えの時に残りを全部投入してみて、できればもう一回くらい経過写真UPしますね〜♪ もし追加UPが無かったら・・・ま、そーゆうコトです。。。


posted by しらかわ at 17:27| 石川 ☔| Comment(0) | 熱帯魚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月18日

テトラパーフェクトウォーター

昨日の事・・・熱帯魚水槽の水換えをしようと思って準備してたら、カルキ抜きが無くなってるのに気が付いた・・・と言うか、休みの日に買ってくるを忘れた事に気が付いた。。。 つーコトで、早速Amazonで注文したら今日届きました!

R0000853.jpg

カルキ抜きも色々種類があるんだね・・・いつも言われるままに買ってたもんで、あんまり気にした事なかったんだけど。 たぶんこれだった様な・・・ま、違ってても大丈夫だと思う・・・。
R0000855.jpg

つーコトで、サクッと掃除と水換え完了〜♪ 最近は若干水が濁り気味なんだけど、これでまた綺麗な水になったら嬉しいな〜。

R0000859.jpg


posted by しらかわ at 19:05| 石川 ☁| Comment(0) | 熱帯魚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月22日

UVランプ交換

そろそろリセット時期が近づきつつあるウチの熱帯魚水槽なんですが・・・コケの繁殖に加え、水の濁りも感じられる様になってきたので・・・

R0177723.jpg

水槽のリセット・・・の前にUVランプ(紫外線ランプ)を交換してやる事にしました。

R0177727.jpg

ってコトで、Amazonでポチったら次の日届いた〜! あらためて説明書を読むと、8000時間(つけっぱなしで約一年)で寿命なんだね・・・。

R0177730.jpg

日記を調べたらすでに一年半経ってるんで、とっくに寿命は来てたみたい・・・

R0177733.jpg

交換はカートリッジタイプになってるので簡単♪ 早速つけ替えて・・・スイッチON!

R0177736.jpg

これで水の濁りと一緒にコケも無くなってくれると嬉しいけど・・・それは無理か?

posted by しらかわ at 23:09| 石川 ☁| Comment(0) | 熱帯魚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月15日

衣替え

ここのとこ急に気温が上がり、外に出るにも上着がいらないくらいになってきた・・・ってコトで、ウチの熱帯業水槽の伸び過ぎた水草も・・・

R0167891.jpg

綺麗さっぱり春仕様にしてやりました〜♪  

R0167899.jpg

つーコトで、熱帯魚水槽の衣替えのお話でした。。。

posted by しらかわ at 11:34| 石川 ☀| Comment(0) | 熱帯魚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月15日

ポンプ交換

先日アダプターを交換して一件落着した・・・かのように見えたウチの水槽の油膜取り機なんですが・・・3日程でまた動かなくなり、これはもうポンプ(モーター)の不良だってコトで新しいヤツを発注!

R0166023.jpg

早速ポンプを交換して水槽に沈めスイッチON・・・って、すんごい吐出量! アダプターを交換した時はピュル〜って感じでしたが、今回はドビュ〜!!・・・って感じ?! 本来はココまで勢いよく水が出る仕様だったんですね〜♪(写真わかりづらくてすみません)

R0166028.jpg

これだと油膜なんてあっと言う間に綺麗になるわ〜! 年末の水槽掃除を迷ってる方は、油膜が無くなるとスッキリ気持ちイイんで是非どうぞ〜♪ ( ̄▽ ̄)w

posted by しらかわ at 10:16| 石川 ☁| Comment(0) | 熱帯魚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月08日

赤ちゃんエビ

そろそろ年末的な雰囲気が漂いはじめた今日このごろ・・・ウチの熱帯魚水槽も年末の大掃除ってコトで、伸び過ぎた水草をバッサリと綺麗さっぱり散髪してやりました♪

IMG_0642.jpg

水草が無くなっちゃうと隠れるトコが無くなった魚やエビが出てきて、まだこんなに居たんだな〜なんてコト思ってたら・・・見るからにチッコいビーシュリンプが!?

IMG_0636s.jpg

赤ちゃんエビどころかビーシュリンプ自体が水草に隠れて見えなくなってたんで、すっかりビーシュリンプは諦めてたけど・・・これでまたテンション上がってきたかも♪

IMG_0640.jpg

つーコトで、ウチの熱帯魚水槽にまた何か変化がありましたらお知らせさせて頂きます! ・・・と言うか、すでになんかやる気になってます♪ (* ̄▽ ̄*)w

posted by しらかわ at 18:31| 石川 ☔| Comment(2) | 熱帯魚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月02日

使用後

先日からウチの熱帯魚水槽にて「鉄分補給」を試してるのですが・・・半分くらい使った(1日15プッシュくらいで1週間)途中経過として・・・

R0165734.jpg

なんか・・・気持ち色が濃くなった気が・・・特にロタラの赤が強くなった・・・気がする?

R0165737.jpg

と言うコトで、最後まで使い切ったところで・・・(さらに1週間経過)

R0165817.jpg

半分使ったトコとそんなに変わらない・・・? 使用量的な問題もあるのかもしれませんが、なんにしても強く体感出来る(あくまでもウチの水槽での話)って程ではなかったです。

R0165825.jpg

機会がありましたら、またこのシリーズでイロイロと検証してみたいと思います♪ ( ̄▽ ̄)w

posted by しらかわ at 20:10| 石川 ☁| Comment(0) | 熱帯魚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月23日

ブッパT

ウチの熱帯魚水槽で使ってる「ADA」さんの水面クリーナー(水面の油膜取るやつ)「ブッパT」なんですが・・・突如動かなく(ウ〜ンって唸ってるけど)なったんで・・・

R0165551.jpg

モーターにゴミでも詰まったのかと思い、バラして掃除してみたけど・・・全然変わりなかったんで、いつもお世話になってる熱帯魚屋「ヤスラー」さんに助けを乞うと・・・

R0165544.jpg

モーターじゃなくて電源のアダプターがダメになってたみたいです。。。

R0165556.jpg

つーコトで、早速新品のアダプター(1,000円でした)を発注! ちゃんと専用の代替品が有るってコトは、やっぱこれって消耗品なんかな?

R0165558.jpg

つーコトで、早速つなげてみたところ・・・勢い良く水面を掃除してくれるようになりました♪  ADAの油膜取り機「ブッパT」の調子が悪いって方は、アダプターがダメになってる場合もあるんで販売店さんに相談してみてたらイイっスよ〜!( ̄▽ ̄)w

R0165562.jpg


posted by しらかわ at 16:25| 石川 ☁| Comment(0) | 熱帯魚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする