2020年02月08日

6倍持続

クルマのフロントガラス、撥水処理してますか? ってコトで、愛用のガ○コを使いきっちゃったんで、代わりにAmazonで見つけた似たような謳い文句のコチラの製品を購入してみました!

R0009420.jpg

使い方も似たような感じだね・・・乾ききる前に拭き取るとこが違うのかな。

R0009422.jpg

そんな感じで、サクッと撥水処理終了〜♪ これやっとくとフロントガラスの撥水もだけど、冬場の雪や氷そして汚れそのものが付着しにくくなる・・ような気がします。 つーか、ガ○コと同じ性能なのかどうかは不明だけど・・・。

R0009426.jpg

ま、値段も安いしそれなりに効いてくれればイイかな・・・そんな感じで、この手の商品に強い期待を抱かないって方は、値段もお手頃なんで是非どうぞ〜♪

posted by しらかわ at 12:43| 石川 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月01日

謹賀新年

2020 元旦.jpg
posted by しらかわ at 00:34| 石川 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月13日

ニュースタッドレス

去年まで使ってたスタッドレスタイヤが駄目になってたんで、だいぶ前から新しいのを注文してたんですが・・・それが昨日、届きました〜♪

R0007508.jpg

ってコトで、ちょっと気が早い感じがしないでもないけど・・・天気もイイ事だしさっそくタイヤ交換♪

R0007514.jpg

交換後、近所を軽く走ってみたけど、なんか以前のより音が静かになった気がする・・・と言うか、スタッドレスによくある腰砕けのフニャっとした感じが無く夏タイヤの様な走行感♪ 10年ぶりの新品スタッドレスは、やはりその年数分進化してるみたい。。。

R0007523.jpg

これで今年の冬は安心してクルマに乗ることが出来るわ・・・って、今年の冬は雪降るんかな・・・?

posted by しらかわ at 13:29| 石川 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月10日

ミッキーシェイプ

同業者友達のM本ちゃんファミリーが、こないだの連休に家族旅行でディズニーランドに行ってきたってコトで・・・ステキなディズニー土産を頂きました!

R0007410.jpg

ミッキーシェイプの泡が出るよ・・・と有るけど、どうやらこのミッキー型の抽出口がその秘密みたいですね・・・

R0007413.jpg

つーコトで、さっそくポンププッシュ! って、これはまさに・・・ミッキーマウス♪

R0007423.jpg

ミッキー好きの方はもちろん、ちょっぴりイケてるディズニー土産をお探しの方は、たぶんディズニーランドに行くと売ってると思うので是非どうぞ〜!

R0007428.jpg

しばらくは今まで使ってたこのビオレUと2台体制で使用していこうと思いま〜す♪

posted by しらかわ at 20:54| 石川 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月02日

ネスカフェバリスタ

以前から導入を考えてたけどなかなかポチれなかった「ネスカフェバリスタ」を、とうとう購入しちゃいました〜!

R0007188.jpg

いつも友達んちで飲ませてもらってたんで味は確認済み! 安くなるセールとかを待ってたんだけど・・・いつの間にかメッチャお安い廉価版のが出てました♪

R0007189.jpg

早速試飲・・・の前に、儀式があるみたい・・・。

R0007192.jpg

それを済ませて、スイッチON!

R0007195.jpg

味は確かにインスタントなんだけど、なんだかやけに美味しく感じちゃうのは・・・気のせいなのか?

R0007200.jpg

明日からさっそく稼働させるんで、コーヒー飲みたい方はセルフサービスで是非どうぞ〜♪

posted by しらかわ at 22:20| 石川 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月01日

軽量ヘッドライト

ヘッドライト使ってますか?・・・キャンプする時の必需品のアレ(これ)ですよ! オレは10年くらい前に買ったLEDのヤツをずっと使ってたんだけど・・・悪くはなかったけども、配光がスポット過ぎて若干使い勝手が悪かった。(それでも使ってたけどね・・・) 

R0004121.jpg

ってコトで、今回新たにこの小型軽量のヤツを購入しました! その小型軽量の秘密が・・・単3乾電池1個で光っちゃう〜♪

R0004124.jpg

そして肝心の配光も・・・真ん中に強めの光がきてその周りをやや弱い光が取り囲む、絶妙な光のバランス具合♪ 今時はAmazonで商品のレビューが見れたりするから(それ見て買った)ホントいい時代になったよね〜。

R0004126.jpg

そしてこの小型軽量なのもナイスなポイント! 以前のも重いとは感じなかったけど、これは頭に付けてるのを忘れちゃうくらいの軽さ(電池1個だからね)。

R0004128.jpg

もっと光量のあるヤツとか配光の調整が出来で多機能なヤツとかもあったけど、小型軽量で普通にキャンプでちょこっと使うくらいならこのくらいがベストかも・・・そんなヘッドライトが気になる方は、マジで軽量なんで是非どうぞ♪

posted by しらかわ at 15:37| 石川 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月25日

跨線橋?

こないだの日曜日・・・冷たい中華そば食べてマンゴーかき氷食べた後、ぶらぶらと寄り道しながら帰ってきたのですが・・・。 根上駅と小松駅の中間くらいのトコに、何時の間にかJR在来線をまたぐ北陸新幹線の跨線橋(って言うのかな?)が渡ってました!

R0002830.jpg

パッと見た感じ、このデッカイ橋桁をどっかからか持ってきて、よっこいしょと持ち上げて橋脚に乗っけた様な感じに見えるんですけど・・・どうなんだろ?

R0002839.jpg

写真で見るとそうでもないけど、この巨大なクレーンを使ったりしたんかな? なんにしても、構造物もクレーンもデカ過ぎてその迫力が上手く伝わんないわ・・・。

R0002846.jpg

梯川にかかる新幹線の橋梁工事も橋脚が出来上がり、あとはココから両側に橋桁が伸びてくる(らしい)とこまできてるけど・・・これも巨大過ぎて写真で見ると迫力イマイチ・・・。

R0002848.jpg

北陸新幹線延伸工事の大迫力の重機や現場の雰囲気を見たいって方は、是非とも自分の目でご確認下さいませ〜♪

posted by しらかわ at 22:33| 石川 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月13日

10キータイマー

前々から気にはなってたけど何となく使ってきたウチのタイマー・・・キリのいい数字だとイイんだけど、9分とかだと1の位を9回押さなきゃいけない効率の悪さ。。。

R0001961.jpg

使えない事もないもんだから中々新しいのを買えずにいたけど、この度おもいきって(ってゆーほど高くはないけど)新しく10キーの付いたタイマーを購入しました!

R0001958.jpg

こんな大きな数字も4回押すだけで入力完了! って、こんな数字使うことないと思うけど・・・なんにしても、これで数字の入力にイライラしなくてすむってもんです♪

R0001966.jpg

なにげに単4乾電池駆動なのも高ポイント! もしもの電池切れのさいも、家の中のどっかに必ずころがってる単4電池なら心配も少ないですよね♪

R0001962.jpg

つーコトで、入力にイライラに悩んでる方は(居るかわかんなけど・・・)使い勝手のいい10キータイマーがお勧めっスよ〜♪

posted by しらかわ at 15:16| 石川 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月27日

電池交換

ウチで使ってる産毛トリマー(主に子供のすそ用)「Panasonic ER-PA10」の充電機能が著しく低下してきた(3分くらいで止まる)ので・・・

R0000187.jpg

交換用の電池をAmazonで探したら・・・無かったので、今回は楽天で購入!

R0000191.jpg

ってコトで早速交換作業・・・ネジ3本で簡単にバラけた・・・。

R0000194.jpg

これでまたしばらくは使える様になったかな・・・産毛専用で使ってるから刃の消耗はそんなでも無いんで、まだまだイケると信じてます♪

R0000198.jpg


posted by しらかわ at 15:05| 石川 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月17日

のとや

本日は某組合の総会…ってコトで、粟津温泉の「のとや」さんに来ております。
20190317140158066.jpg
詳細は後日…

詳細は・・・個人情報だらけになっちゃったんで、二次会で行った「満州楼」さんの日記をお楽しみくださいませ♪

posted by しらかわ at 14:04| 石川 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする