色々あってスマホが新しくなりました・・・と言っても新品じゃないし、またもや中華製だし・・・
個人的にはもうちょい高性能なヤツが良かったんだけど・・・6年前のスマホからのチェンジだと、高性能になってるのは間違いところ。。。
なんてコトしてるうちに、無事引っ越し完了・・・なんか怖いくらい簡単になってるのも世代が進んだ証なんでしょうか?
こいつは何年くらい使えるかな。。。
2024年12月11日
2023年12月10日
モバイルモニター
数年ぶり・・・いや、十数年ぶりにパソコン用のディスプレイモニターを購入しました!
と言っても、いわゆるモバイルモニターと呼ばれるポータブルなディスプレイ。。。
パッと見た目はタブレット的な何かに見える・・・
けど、電源も内蔵してないし当然ながら映像の入力が無ければ何も映らないただの板。
下の方は少し厚みはあるにしても、それ以外はペラッペラの薄っぺら・・・まあ、タブレットとしての機能が無いんでこんなもんなのかも。
スタンドとしても機能する付属のカバーは、なんかちょっぴり安っぽい・・・と言うか、ホントに安いんだからしょうがない。
ケーブル3本と電源アダプターが付属・・・
と言うコトで、さっそくセッティング!
そうです、コタツの上に置いても音楽聴く時の邪魔にならない(視覚的に)コタツトップパソコン用のヤツが欲しかったんだよね。(使いまわしの23インチモニターはデカ過ぎた)
てか、十数年の年月の進化具合は凄かった・・・画面の美しさや精細さは比べるべくもなく、今やこのサイズでも2Kの解像度。 ちなみに照度は1番暗くして、ちょうどいい位(暗い寝室用として)になってます。
二画面出力の母艦としての操作性も、このくらいのサイズが丁度いい感じ・・・と言うか、Alder Lake-N系のモバイルCPU積んだミニミニパソコン用としてピッタシ?!
そんな中華系モバイルモニターが気になる方は、Amazonで売るほど出てるんで色々お好みの探して是非どうぞ〜♪
と言っても、いわゆるモバイルモニターと呼ばれるポータブルなディスプレイ。。。
パッと見た目はタブレット的な何かに見える・・・
けど、電源も内蔵してないし当然ながら映像の入力が無ければ何も映らないただの板。
下の方は少し厚みはあるにしても、それ以外はペラッペラの薄っぺら・・・まあ、タブレットとしての機能が無いんでこんなもんなのかも。
スタンドとしても機能する付属のカバーは、なんかちょっぴり安っぽい・・・と言うか、ホントに安いんだからしょうがない。
ケーブル3本と電源アダプターが付属・・・
と言うコトで、さっそくセッティング!
そうです、コタツの上に置いても音楽聴く時の邪魔にならない(視覚的に)コタツトップパソコン用のヤツが欲しかったんだよね。(使いまわしの23インチモニターはデカ過ぎた)
てか、十数年の年月の進化具合は凄かった・・・画面の美しさや精細さは比べるべくもなく、今やこのサイズでも2Kの解像度。 ちなみに照度は1番暗くして、ちょうどいい位(暗い寝室用として)になってます。
二画面出力の母艦としての操作性も、このくらいのサイズが丁度いい感じ・・・と言うか、Alder Lake-N系のモバイルCPU積んだミニミニパソコン用としてピッタシ?!
そんな中華系モバイルモニターが気になる方は、Amazonで売るほど出てるんで色々お好みの探して是非どうぞ〜♪
2023年11月26日
Alder Lake-N
ブラックフライデーしてますか? ・・・と言うコトで、オレも先行セールに乗っかって以前から狙ってたアレをポチっちゃいました!
箱イン箱・・・こんなに簡素でいいのか?・・・(緩衝材用の紙は入ってました)
今回購入したのはこちら! 本体に電源アダプターとHDMIケーブルが長短2本、説明書にマウントアダプタ的な金属板一枚&ネジと言う構成。
最近巷で流行ってる、モバイル向けプロセッサー「Alder Lake-N」シリーズCPU搭載の、手のひらサイズのデスクトップパソコン(て言うのか?)です!
サイドにはスリットが・・・中はよく見えないけど、手に持つと判るスカスカ感・・・いやマジでちゃんと中身入ってる?
裏側のスリットからは金属のフィンが見える・・・多分この部品が一番重たいんだろな。 HDMI出力が2本で2画面にも対応してるトコが嬉しい・・・てか、当たり前なのか?
説明書は英語・・・と思ってたら、日本語にも対応してた。 4ページだけど。。。
増設して使って下さい・・・みたいな。。。 しないけど。
ってコトで、さっそくセッティング〜♪
デスクトップならぬ、コタツトップで・・・昭和な天板が懐かしい感じ・・・と言うか、オレが小学生の頃からウチにあるからまさに昭和だなこれ。
実は今回購入したコイツは、寝室用のパソコンとして導入・・・周辺機器はすべて使いまわしの物となっております♪ と言うコトで、簡単に設定を済ませたら・・・やってみたかった2画面出力!
判ってはいたけど、快適動作で余裕を感じる・・・CPUだけ見ると今メインで使ってるパソコンの性能にせまるパワー! これがモバイル用だってんだからイイ時代になったもんだ。 ってコトで、今夜は林檎ちゃんの新作ビデオで一人コタツライブを楽しみま〜す♪
ちなみに、ブラックフライデーセール中でも価格が変動してるみたいなんで(割引クーポンが付いたりする)気になる方は色々調べて安いの選んでくださいませ〜♪
箱イン箱・・・こんなに簡素でいいのか?・・・(緩衝材用の紙は入ってました)
今回購入したのはこちら! 本体に電源アダプターとHDMIケーブルが長短2本、説明書にマウントアダプタ的な金属板一枚&ネジと言う構成。
最近巷で流行ってる、モバイル向けプロセッサー「Alder Lake-N」シリーズCPU搭載の、手のひらサイズのデスクトップパソコン(て言うのか?)です!
サイドにはスリットが・・・中はよく見えないけど、手に持つと判るスカスカ感・・・いやマジでちゃんと中身入ってる?
裏側のスリットからは金属のフィンが見える・・・多分この部品が一番重たいんだろな。 HDMI出力が2本で2画面にも対応してるトコが嬉しい・・・てか、当たり前なのか?
説明書は英語・・・と思ってたら、日本語にも対応してた。 4ページだけど。。。
増設して使って下さい・・・みたいな。。。 しないけど。
ってコトで、さっそくセッティング〜♪
デスクトップならぬ、コタツトップで・・・昭和な天板が懐かしい感じ・・・と言うか、オレが小学生の頃からウチにあるからまさに昭和だなこれ。
実は今回購入したコイツは、寝室用のパソコンとして導入・・・周辺機器はすべて使いまわしの物となっております♪ と言うコトで、簡単に設定を済ませたら・・・やってみたかった2画面出力!
判ってはいたけど、快適動作で余裕を感じる・・・CPUだけ見ると今メインで使ってるパソコンの性能にせまるパワー! これがモバイル用だってんだからイイ時代になったもんだ。 ってコトで、今夜は林檎ちゃんの新作ビデオで一人コタツライブを楽しみま〜す♪
ちなみに、ブラックフライデーセール中でも価格が変動してるみたいなんで(割引クーポンが付いたりする)気になる方は色々調べて安いの選んでくださいませ〜♪
2023年03月15日
fire tv stick 2台目
以前購入してメチャ気に入って使ってたAmazonさんの「fire tv stick」なんですが、現在はダイニングのテレビに繋いで使ってるんで・・・寝室用にこないだのセールで安くなってた第3世代のヤツを買っちゃいました!
やっぱりリモコンで手軽に使えるトコが魅力なんですよね・・・
ってコトで、3年ほど前に同じくAmazonさんで買ってすっかり愛用してる安物の中華プロジェクターに繋いで・・・
アップデートにちょっと時間かかった・・・を済ませたら・・・
さっそくAmazonPrimeVideoでアニメ鑑賞・・・心なしかいつもよりクッキリと映し出されて様に感じる・・・♪(たぶん感じてるだけ)
そんなAmazonの「fire tv stick」は、セールの時に買うとお得感あるんでそのへん見計らって是非どうぞ〜♪
やっぱりリモコンで手軽に使えるトコが魅力なんですよね・・・
ってコトで、3年ほど前に同じくAmazonさんで買ってすっかり愛用してる安物の中華プロジェクターに繋いで・・・
アップデートにちょっと時間かかった・・・を済ませたら・・・
さっそくAmazonPrimeVideoでアニメ鑑賞・・・心なしかいつもよりクッキリと映し出されて様に感じる・・・♪(たぶん感じてるだけ)
そんなAmazonの「fire tv stick」は、セールの時に買うとお得感あるんでそのへん見計らって是非どうぞ〜♪
2022年04月29日
2つめの echo Dot
先日購入してメッチャ気に入ってたAmazonデバイスの「Echo Dot」(第3世代)なんですが、なんの気の迷いか2つめを追加購入。
と言うのも、1台めは寝室に持って行ったら寝る前とか目覚ましとかに便利で手放せなくなったんですよね。
そんなこんなでもう1台欲しいなと思ってたとこで、またまたAmazonのタイムセールが始まって1,980円に・・・(すでにセールは終わって平常料金4,980円に戻ってます)
2台めとなったらセッティングもサクサク・・・と言うか、スマホにアプリが入ってると勝手に全部やってくれるから何もしなくてイイんだけど。。。
これで家の中はどこでもお気に入りの音楽で満たされる様になった・・・てか、Amazonの術中にメッチャはまってる気がしないでもないけど・・・ま、便利だからいいか。。。
と言うのも、1台めは寝室に持って行ったら寝る前とか目覚ましとかに便利で手放せなくなったんですよね。
そんなこんなでもう1台欲しいなと思ってたとこで、またまたAmazonのタイムセールが始まって1,980円に・・・(すでにセールは終わって平常料金4,980円に戻ってます)
2台めとなったらセッティングもサクサク・・・と言うか、スマホにアプリが入ってると勝手に全部やってくれるから何もしなくてイイんだけど。。。
これで家の中はどこでもお気に入りの音楽で満たされる様になった・・・てか、Amazonの術中にメッチャはまってる気がしないでもないけど・・・ま、便利だからいいか。。。
2022年04月01日
echo dot
以前からAmazonの欲しい物リストに入れてた「echo dot」が、春のセールで1,980円になってたので思わず購入しちゃいました!(注:春のセールは終わってます)
昨年購入した「fire tv stick」の音声認識が意外と使えるのに気がついて、これが安くなるのを待ってたんですよね!
自分の声でいろいろとコイツに仕事をさせるわけなんですが・・・
じゃんけんとか買い物なんかはしなくていいかな・・・
ってコトで、さっそくコンセントに電源アダプターさしてセッティング。 ・・・って、音声ガイダンスの意外にもイイ音にびっくり!
スマホの連携であっという間にセッティング完了。 早速アレクサを呼び出して音楽やラジオを聴いてみると・・・やっぱり音楽聴くにはちょっと物足りないね。
つーコトで、ダイニングに持ってきて余ってるスピーカーを繋いだら・・・お手軽ステレオコンポーネントシステムの出来上がり〜♪
しかもこいつ、そのお手軽さとは裏腹に意外とイイ音で鳴ってくれると言う嬉しい誤算♪ 余ってるスピーカーとかがある人はそれを、無い人でもアンプ内蔵のスピーカーとかを繋げば超お手軽に高音質が楽しめるんで是非お試しを〜!
昨年購入した「fire tv stick」の音声認識が意外と使えるのに気がついて、これが安くなるのを待ってたんですよね!
自分の声でいろいろとコイツに仕事をさせるわけなんですが・・・
じゃんけんとか買い物なんかはしなくていいかな・・・
ってコトで、さっそくコンセントに電源アダプターさしてセッティング。 ・・・って、音声ガイダンスの意外にもイイ音にびっくり!
スマホの連携であっという間にセッティング完了。 早速アレクサを呼び出して音楽やラジオを聴いてみると・・・やっぱり音楽聴くにはちょっと物足りないね。
つーコトで、ダイニングに持ってきて余ってるスピーカーを繋いだら・・・お手軽ステレオコンポーネントシステムの出来上がり〜♪
しかもこいつ、そのお手軽さとは裏腹に意外とイイ音で鳴ってくれると言う嬉しい誤算♪ 余ってるスピーカーとかがある人はそれを、無い人でもアンプ内蔵のスピーカーとかを繋げば超お手軽に高音質が楽しめるんで是非お試しを〜!
2021年06月26日
fire tv stick
ひじょ〜に今さらな気もしますが・・・ふと思い立ってamazonさんの便利TVグッズ「fire tv stick」を購入しちゃいました!
さっそく寝室のプロジェクターにプスっと差し込んで・・・
すぐに見れると思ったら色々とアップデートやら設定やらでちょっと時間かかったけど・・・
amazonさんのコンテンツはもちろん、YouTubeやらなにやらなんでも見れるお手軽便利仕様のプロジェクターに早変わり〜♪
そして今回もうひとつ・・・amazonさんの有料コンテンツを導入したのですが・・・なんかちょっと長くなりそうなんで、明日に続きます♪
さっそく寝室のプロジェクターにプスっと差し込んで・・・
すぐに見れると思ったら色々とアップデートやら設定やらでちょっと時間かかったけど・・・
amazonさんのコンテンツはもちろん、YouTubeやらなにやらなんでも見れるお手軽便利仕様のプロジェクターに早変わり〜♪
そして今回もうひとつ・・・amazonさんの有料コンテンツを導入したのですが・・・なんかちょっと長くなりそうなんで、明日に続きます♪
2020年12月12日
SSD換装
ずっと調子よく動いてたウチのメインパソコンなんですが・・・ここ最近なんか動きが鈍くなってきたような気がしてよくよく見てみると・・・Cドライブの残り容量が若干ヤバい事になってたりして。。。
特に不具合は出てなかったんだけども、今のメインパソコンはもうしばらくは使いたいな〜ってコトで・・・Cドライブを容量の大きいSSDに換装する事にしました!
今回はドスパラさんのポイントがたまってたんで、ドスパラの通販でそれなりのヤツを選択♪ さっそくメインパソコンの余ってるケーブルに繋いで・・・
クローンを作成する前に・・・もしかしたら結構ホコリがたまってるかな〜とCPUクーラーのフィンを覗き込むと・・・見なかった事に出来ないくらいの状態になってたりして。。。
急遽パソコン内部の大掃除を済ませ・・・購入したSSDに専用のクローン作成ツールがあったんで、それを使用してクローン作成スタート〜♪
風呂に入ってるあいだにクローンが出来てたんで、さっそく元のCドライブと交換・・・
こんなに簡単でよかったんだっけ?とか思いながら起動すると何事も無かったかの様に普通に起動♪ なんか気持ち動作が軽くなった様な気がしないでもない・・・?!
これであと2〜3年くらいは使えるようになってくれると嬉しい・・・と言うか、そうならないと困る〜。
特に不具合は出てなかったんだけども、今のメインパソコンはもうしばらくは使いたいな〜ってコトで・・・Cドライブを容量の大きいSSDに換装する事にしました!
今回はドスパラさんのポイントがたまってたんで、ドスパラの通販でそれなりのヤツを選択♪ さっそくメインパソコンの余ってるケーブルに繋いで・・・
クローンを作成する前に・・・もしかしたら結構ホコリがたまってるかな〜とCPUクーラーのフィンを覗き込むと・・・見なかった事に出来ないくらいの状態になってたりして。。。
急遽パソコン内部の大掃除を済ませ・・・購入したSSDに専用のクローン作成ツールがあったんで、それを使用してクローン作成スタート〜♪
風呂に入ってるあいだにクローンが出来てたんで、さっそく元のCドライブと交換・・・
こんなに簡単でよかったんだっけ?とか思いながら起動すると何事も無かったかの様に普通に起動♪ なんか気持ち動作が軽くなった様な気がしないでもない・・・?!
これであと2〜3年くらいは使えるようになってくれると嬉しい・・・と言うか、そうならないと困る〜。
2020年07月10日
中華プロジェクター
今週もAmazonさんからまあまあ大きめな荷物が届きました・・・
以前から寝室で音楽聞く時にはパソコンやスマホいじりながらだったのですが、中国製プロジェクターがそれなりに使えそうな感じになって来たと言うのをチラホラ聞くんで・・・人柱覚悟でこいつを購入!
って、すでに箱が薄汚れてるのが気になる・・・箱から取り出すしても何かオモチャ感満点の造りで、もう使う前から不安しかない・・・
入力端子は色々あるみたいだけど・・・これだけ有ればどれか繋がるだろ・・・きっと。
付属品は、リモコンや訳のわかんないアダプターやケーブル類・・・HDMIケーブルが付いてるけど、なんか微妙に短かくて使えなさそう・・・。
レンズは大きくて立派・・・ここだけが期待できるポイント・・・なのか?
つーコトで、さっそく寝室のローテーブル(自分の着席位置の前)に設置。 壁面から約2メートルのトコに置いた・・・けど、これ以上投影距離が短いとピントが合わない事を確認。
HDMIケーブルでパソコンに繋いで手動の台形補正で画像を調整すると・・・中々にイイ感じに映る!? 明るさや色味の調整も出来るみたいだけど、デフォルトでほぼ満足のいく感じです。 ま、部屋の壁に投影してる時点でそこまでは求めてないんだけども・・・。
ただ、テキストを投影すると・・・画面全体にピントが来てないわ。 上の方を合わせると下の方がボケるし、下を合わせると上がボケる・・・真ん中を合わせてもなんかイマイチ?!
どうやら手動台形補正(上下のみ)を使うとそれが激しくなる感じ・・・ならばと、1メートルほどカラーボックスで持ち上げて壁に垂直に投影(着座位置の後に設置)すると・・・なんとか全面にピントが来るようになった?!
投影距離が長くなって(壁面から3メートルくらい)さらに投影面積が大きくなった(100インチくらい?)けど、立ち上がるたびにオレの頭が映り込むようにもなった・・・。 おまけに、そんなに静かではないファンの音が頭のすぐ上に設置する事でさらに煩く感じるように・・・。
なんかネガティブなトコばっかり気になるけど、値段を考えるとそれなりな気もする。 設置場所が固定されるけども、それさえ気にしなければオレの求めてる性能はクリアしてるし・・・。 今度の休みは、設置する台をなんとかしよっと。
以前から寝室で音楽聞く時にはパソコンやスマホいじりながらだったのですが、中国製プロジェクターがそれなりに使えそうな感じになって来たと言うのをチラホラ聞くんで・・・人柱覚悟でこいつを購入!
って、すでに箱が薄汚れてるのが気になる・・・箱から取り出すしても何かオモチャ感満点の造りで、もう使う前から不安しかない・・・
入力端子は色々あるみたいだけど・・・これだけ有ればどれか繋がるだろ・・・きっと。
付属品は、リモコンや訳のわかんないアダプターやケーブル類・・・HDMIケーブルが付いてるけど、なんか微妙に短かくて使えなさそう・・・。
レンズは大きくて立派・・・ここだけが期待できるポイント・・・なのか?
つーコトで、さっそく寝室のローテーブル(自分の着席位置の前)に設置。 壁面から約2メートルのトコに置いた・・・けど、これ以上投影距離が短いとピントが合わない事を確認。
HDMIケーブルでパソコンに繋いで手動の台形補正で画像を調整すると・・・中々にイイ感じに映る!? 明るさや色味の調整も出来るみたいだけど、デフォルトでほぼ満足のいく感じです。 ま、部屋の壁に投影してる時点でそこまでは求めてないんだけども・・・。
ただ、テキストを投影すると・・・画面全体にピントが来てないわ。 上の方を合わせると下の方がボケるし、下を合わせると上がボケる・・・真ん中を合わせてもなんかイマイチ?!
どうやら手動台形補正(上下のみ)を使うとそれが激しくなる感じ・・・ならばと、1メートルほどカラーボックスで持ち上げて壁に垂直に投影(着座位置の後に設置)すると・・・なんとか全面にピントが来るようになった?!
投影距離が長くなって(壁面から3メートルくらい)さらに投影面積が大きくなった(100インチくらい?)けど、立ち上がるたびにオレの頭が映り込むようにもなった・・・。 おまけに、そんなに静かではないファンの音が頭のすぐ上に設置する事でさらに煩く感じるように・・・。
なんかネガティブなトコばっかり気になるけど、値段を考えるとそれなりな気もする。 設置場所が固定されるけども、それさえ気にしなければオレの求めてる性能はクリアしてるし・・・。 今度の休みは、設置する台をなんとかしよっと。
2020年05月15日
USB扇風機
5月も半ばになると急に昼間暑くなる日が有りますよね・・・と言う事で、ウチもUSB充電の手持ち扇風機を導入してみました!
昨年あたりから首にぶら下げたりしてる人をよく見かける様になりましたよね。
値段もだいぶこなれて来たのもあって、試しに導入してみたんだけども・・・さっそく使わせてくれと言う暑がりのお客様がご来店♪
明日に備えて、今夜もしっかりと充電しときます♪
昨年あたりから首にぶら下げたりしてる人をよく見かける様になりましたよね。
値段もだいぶこなれて来たのもあって、試しに導入してみたんだけども・・・さっそく使わせてくれと言う暑がりのお客様がご来店♪
明日に備えて、今夜もしっかりと充電しときます♪