2008年09月20日

さくら亭

JD1DVC00027_I.jpg今日の昼ご飯は国道七号線の能代市内に入る手前にある「さくら亭」で頂きました! 店名のとおり馬肉が売りのお店で、桜丼(馬刺しの丼)と馬肉チャーシュー麺を頂きました♪( ̄▽ ̄)ウマウマ

追加記事
こちらのお店はパット見た感じ国道沿いにあるごく普通の食堂ですが、看板の下に「牧場直営」と書いてあります! おまけにその隣には牧場の直売所が・・・!! コレ見ちゃったらやはりもうココで食べなきゃウソってもんでしょ♪ つーコトで、店内に入るとまだ昼前だってのに沢山のお客さんが入ってるし、よく見ると昼から飲んでる人もいたりします!!( ̄▽ ̄;)

お店の外観
IMG_1801.jpg


ラーメンは馬肉のチャーシューってコトでチャーシュー麺を頼んだんですが、味自体は普通のラーメンかな・・・ チャーシューは赤身が主で、噛めば噛むほど味が染み出てくるビーフジャーキーを連想させる感じのモノになってました♪ 自分的に↓の写真の馬刺しをタレに漬け込んでご飯に乗っけた「桜丼」がバリウマでマジお勧めっス!! 自分のすぐ後ろに座ってたおじさんも昼から馬刺しで飲んでたし、やはり馬肉はナマで頂くのがイイのかも♪( ̄▽ ̄;)b

桜丼の美味そうな写真
IMG_1799.jpg


posted by しらかわ at 14:01| 石川 ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | 2008 東北旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

八郎潟

JD0DVC00025_I.jpg正確には八郎潟の干拓地です。真っ直ぐな道とどこまでも続く田園風景は素敵ですが、…あまり続くと飽きちゃうね。( ̄▽ ̄;)

追加写真

ココを走って来た訳じゃなく幹線道路を走ってたらチョコッと横に見えた農道です。 まあ砂利道もこれだけ長いとなんとなく絵になりますよね・・・♪( ̄▽ ̄;)b

真っ直ぐな農道
IMG_1792.jpg
posted by しらかわ at 13:51| 石川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 2008 東北旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

テント撤収中

JCYDVC00023_I.jpg昨夜お世話になった「なまはげ温浴ランド」の駐車場でテントの撤収中です。 天気良すぎて夜露でビショビショなっちゃってるんでテント乾かしてま〜す。( ̄▽ ̄;)
posted by しらかわ at 07:07| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2008 東北旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月19日

なまはげ温浴ランドおが

JCXDVC00022_I.jpg今夜のお泊りは男鹿半島の先っぽ、「なまはげ温浴ランドおが」の裏でテント張らせて貰っます(了承済) つーコトで温浴ランドの食堂で晩飯頂いてま〜す♪ 写真の隅に写ってるハタハタ寿しが美味かったっス〜!(^^)/

追加記事
コチラは温泉は当然ながら最高でしたが、食堂の方はちょっとしょぼい・・・感じがしたけどメニューはイイもの揃えてました! テンプラはちゃんと注文を受けてから揚げてる揚げたてだし(ホントはコレが当然?)付け合せの惣菜もイイ味出してたし、なによりハタハタ寿しが最高でした! はじめ普通のお寿司の様なモノを想像してましたが、コッチで言うブリのかぶら寿しみたいな感じのモノでしょうか? ご飯と食べても美味しいし、お酒のつまみにもピッタリの1品でした♪
そしてもう一品隠れた名品(別に隠してない?)ワカメを練りこんだ稲庭ウドンです! う〜ん、グリーンな色が食欲をそそります♪ うどんの腰は讃岐うどんとかにおとりますが、ツルンとした絶妙なのど越しとその味わいは他では味わえないモノとなっております! 秋田にお越しの際は、ハタハタ寿しと合わせて是非コチラもお試し下さい♪(^ ^)w

晩飯の写真
IMG_1763.jpg
ハタハタ寿し
IMG_1764.jpg
ワカメ練りこみ稲庭うどん
IMG_1765.jpg
posted by しらかわ at 19:19| 石川 ☔| Comment(3) | TrackBack(0) | 2008 東北旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

激坂

JCWDVC00019_I.jpgある程度覚悟はしてたけど男鹿半島、めちゃめちゃ激坂続きます! 今日は2時間位自転車押して坂道昇ったかな… 自転車で男鹿半島回ろうと思ってる方、心して掛かった方がイイっスよ〜。( ̄▽ ̄;)

激坂な男鹿半島の写真
IMG_1748.jpg
posted by しらかわ at 19:04| 石川 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 2008 東北旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

男鹿半島

JCVDVC00017_I.jpgやって来ました男鹿半島〜! つーコトで、今日はこれから男鹿半島を回ってきます♪ 美味しいモノ食べれるかな…( ̄▽ ̄;)
posted by しらかわ at 12:23| 石川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 2008 東北旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月18日

佐々木家

JCRDVC00016_I.jpg今日は追い風の助けも借りて秋田まで来ちゃいました〜! つーコトで、晩飯は秋田市内のラーメン屋「佐々木家」です♪ って、秋田まで来て家系かよ! …そうは言っても、美味しく頂く事ができました♪( ̄▽ ̄)w

追加記事
いや〜それにしても秋田でこんな本格的な家系食べられるとは思ってみませんでした! まあ何をもって本格的と言うのかは自分の中では謎ですが、石川県の某店や富山の直系店とかにもゼンゼンひけをとらないと思いました♪
味的には家系にしては少し甘みを感じる物で、麺は家系そのもの! 各具材に関しても家系の中では丁寧さを感じました♪ つーか、自分的には家系と言えばどっちかと言うとガテン系のイメージがあったのですが、こちらのお店は店の作りやラーメンもカジュアルでスタッフも今風のイケてるお兄さん方でした。
全体的にはラーメンも美味くて店作りも頑張ってるな〜と感じましたが、客入りの方はナゼかイマイチ・・・。 秋田では家系ラーメンは難しいんでしょうか・・・?(^ ^;)

お店の外観
IMG_1695.jpg
ラーメンのキレイな写真
IMG_1696.jpg

「佐々木家」の場所は大体この辺り
posted by しらかわ at 20:15| 石川 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 2008 東北旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

花鳥風月

JCQDVC00015_I.jpg今日の昼ご飯は山形県酒田市のラーメン屋「花鳥風月」です! 酒田ラーメンってジャンルがあるのかは分かりませんが、そんなジャンルを作ってもイイんじゃないかとおもわせる美味しいラーメンでした♪ 詳細は後日…

追加記事
この日酒田市にはお昼前に到着して、こちらのお店に入ったのは11時を少し回った時間だったと思います。 先客は3名程でこんな感じかな〜と思ってましたが、自分が食べ終わる頃にはお客さんが鈴なりで入店してくるじゃありませんか!! 
肝心のラーメンですが、スッキリとした味わいのスープにツルンとした手打ち風麺(手打ち麺?)がピッタリとマッチ!各具材も非常に丁寧な仕事がしてあり特にワンタンのフルフルな食感が最高でした♪ 全体的にはサッパリ風味ながらも非常にドッシリと満足できる一品となっておりました! サイドメニューの肉丼(だったかな?)もボリューム満点で、肉がでかかった! 肉の味付けも絶妙でコレだけでも商売出来そうな感じでした♪
客層的には若者からお年寄りまで幅広く、店内にはなんと近所の幼稚園からの感謝の寄せ書きの色紙が飾ってありました!(笑) 
お店のある場所は工業団地っぽい地域になるのかな? そのせいかお客さんはすべて近所から徒歩で来ているようで、お店の前の駐車場は1台も停まってませんが店内はお客さんで一杯になりつつありました。(^ ^)b

お店の外観
IMG_1669.jpg

ラーメンのキレイな写真
IMG_1666.jpg


posted by しらかわ at 16:17| 石川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 2008 東北旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自転車通行止

JCPDVC00013_I.jpg山形県の国道七号の三瀬ってとこのトンネルで、工事のため自転車と徒歩が通行不可になってて、道路公団のトラックに乗せてってもらいました!( ̄▽ ̄)ノ

追加記事
丁度この時間帯は学校の通学と同じ時間だったようで、近所の中学生達と乗合わせとなりました。 ドライバーのおじさんは普通に山形弁で東北地方らしいな〜と思ってましたが、一緒に乗り合わせた中学生達の標準語に近い微妙な訛り具合が何だかスゴク可愛らしく感じました♪( ̄▽ ̄)

IMG_1661.jpg
posted by しらかわ at 10:13| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2008 東北旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月17日

弁天島キャンプ場

JCMDVC00012_I.jpg今日は天気は最高だったけど風がおもいっきり向かい風で距離が伸びず、ギリギリ山形県に入ったトコの鼠ヶ関は弁天島キャンプ場でお泊りです!写真は弁天島に沈む夕日で〜す♪( ̄▽ ̄)w

追加記事
今回の旅行で思った事、それは東北の海ってなんだか綺麗ってコトです! こちらのキャンプ場の海も、もう少し時期が早ければ泳ぎたくなるような美しさでした。(^ ^)b

弁天島の綺麗な写真
IMG_1644.jpg
posted by しらかわ at 18:37| 石川 ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | 2008 東北旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする