2006年10月28日

2006 北海道旅行

ずいぶんと時間がかかってしまいましたが、今年の北海道旅行をアルバムにまとめてみました。 全部で122枚と大量にあるので全部見るのは大変かと思いますが、スライドショーもありますのでお暇な時にでもゼヒどうぞ♪
ちなみに昨年の旅行の様子も見れるようになってます。 昨年のから見ると続きみたいな感じになってますので、続けて見ると面白いかも・・・。( ̄▽ ̄)b

IMG_7545sss.jpg


posted by しらかわ at 13:17| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2006 北海道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月29日

2006 北海道 9月18日最終日編

旅行の締めくくりは優雅に船の旅・・・となるはずだったけど、実際は大型台風の接近で前日夜の出航直後からかなり船が揺れてて、明けて今朝の船内も何だかだんだん揺れが激しくなってきてます・・・。 そのせいか船内はなんだかガランとしてました。( ̄  ̄;)ダイジョブカ?

IMG_8494ss.jpg


皆自室に閉じこもり寝てるせいか昼間の船内フォワードサロンもガラガラです・・・。 おかげでテレビ見ながら自分の家に居る様にゴロゴロしてくつろいじゃってます。〜( ̄▽ ̄)〜

IMG_8488ss.jpg


波は高いけど天気は良いので後部デッキに出てみると、船の立てた波しぶきで虹が出てました! 写真の中央やや左よりのところに写ってるんだけど・・・見えるかな?(^ ^;)

IMG_8520ss.jpg


大きな画像なら見えるかな?
IMG_8520s.jpg
EOS5D+EF17-40mmF4L


海を見ながらゆっくりと優雅にくつろげるはずの喫茶スペースですが・・・、この船の揺れじゃゆっくりお茶もできないです・・・。( ̄  ̄;)ダレモイネエ

IMG_8530ss.jpg


台風でどうなるかと思われましたが、なんとか予定の時間に敦賀に到着しました。 着岸の後、一般乗客は普通の通路より下船しますが、車やバイクそして自転車は後部搬入口よりの下船となります。 ただいま下船準備中!

IMG_8547ss.jpg


大きいトラックも通るのでとてつもなくデカイ扉!それがゴンゴン音をたてて開きます!

IMG_8555ss.jpg


まずは乗用車が下船、その後バイクが下ります。一般の車両では自転車は一番最後でした。(^ ^;)

IMG_8566ss.jpg


自分が降りた直後から頭だけのトラックが荷物降ろすためにガンガン船内に入って行きます。 その様子を眺めながら最後の記念撮影をしました。

IMG_8572ss.jpg


つーコトで、来年もまたヨロシクね〜!( ̄▽ ̄)ノ ←来年も行く予定らしい・・・
posted by しらかわ at 12:54| 石川 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 2006 北海道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月28日

2006 北海道 9月17日編

地図上では釧路まであと20kmの場所にある「塘路湖キャンプ場」での朝です。 ラジオの天気予報では晴れだったのに、目覚めるとあたり一面霧に覆われた幻想的な朝になりました。

IMG_8342ss.jpg


キャンプ場のすぐ横のボート乗り場から塘路湖を望みます。 って、霧で何にも見えなかったんだけどね・・・。(^ ^;)

IMG_8320ss.jpg


とか言ってる間に、太陽が出てくるとみるみる霧が晴れてきました! 天気予報大当たり〜♪

IMG_8347ss.jpg


キャンプ場から出発する頃には雲ひとつ無い快晴になってました! 写真はキャンプ場からすぐの塘路駅です。

IMG_8371ss.jpg


塘路駅の管理人(?)のオジサンとお話してると写真の電車が通過しました! オジサンいわく「臨時列車だよ、見れてラッキーやね〜♪」とのこと。 あとで調べるとホント時刻表に載ってない列車で、車体には「クリスタルエクスプレス」とありました。 ホントに見れてラッキーだったかも♪(* ̄▽ ̄*)

IMG_8363ss.jpg


塘路から1時間程走ると釧路湿原真っ只中! 「釧路湿原道路」からの一枚です!( ̄▽ ̄)b



大きい写真はこちら
IMG_8377s.jpg
EOS5D+EF35mmF2


そうこう言ってるあいだに自転車での最終目的地の釧路駅に到着〜! 一時はどうなるかと思ったけど、結構なんとかなるもんやね〜♪( ̄▽ ̄)w

IMG_8390ss.jpg


列車の発車まで時間があったので駅前の「和商市場」で名物「勝手丼」を頂くことに・・・。

IMG_8386ss.jpg


そんで頂いたのがコレ! ご飯(中盛り)の上に左から時計周りで「サンマ」「イカ」「クジラ」「ホタテ」「イクラ×2」を乗せての勝手丼! 美味しいことは美味しいんですが、値段的には観光客価格でチョット高めに感じました・・・。(^ ^;)

IMG_8384ss.jpg


海の幸を満喫したところで列車の時間です。 釧路発札幌行き「スーパーおおぞら8号」です! 鮮やかなブルーの車体がイカしてます♪( ̄▽ ̄)w

IMG_8403ss.jpg

北海道最後の鉄道の旅ってコトでやはり駅弁食べました♪ 「いわしのほっかむり鮨」です! いわしの握り寿司の上に薄く切った漬け物を乗せてある一風変わったお寿司です。 これがまた意外にこのお漬け物とお寿司との相性が良くて中々ナイスな一品でした♪(* ̄▽ ̄*)b 最後に大当たり!

IMG_8431ss.jpg


3時間程で南千歳駅に・・・。 ココで普通列車に乗り換えて苫小牧駅に向かいます・・・。

IMG_8437ss.jpg


さすが南千歳、ココではすぐに列車がやってきます! 日曜日とあって比較的すいてました。

IMG_8444ss.jpg


苫小牧駅に着いて今度は日高本線への乗り換えです。 日高本線って言っても2両編成の普通列車です。 おまけにこの車両は途中の静内駅でうしろの1両を切り離して終点までは残りの1両での運行ってコトでした。 当然お客さんは前の車両ばかりに乗ってます・・・。(^ ^;)

IMG_8447ss.jpg


フェリー乗り場近くの「浜厚真駅」に到着。 って言ってもこの駅、フェリーに乗る人の事をまったく考慮してないのか案内表示とかは一切なし! つーか、駅の回りに建物とかも一切な〜んにも無し! 灯りが無いのでよく判りませんでしたが、辺り一面ず〜っと草っぱらで、人の気配も一切ありませんでした・・・。( ̄  ̄;)コワカッタ

IMG_8457ss.jpg


少し迷いながらもなんとかフェリー乗り場まで到着! 浜厚真駅からフェリー乗り場までの道も途中で舗装が切れてたりして、駅から来る人はほとんど居ないんだな〜と実感しました。

IMG_8462ss.jpg


フェリーに乗船するまで時間があったんで色々と記念撮影♪ 船の後のこの部分からトラックや車やバイクが乗り込みます。 ちなみに今回は自転車バラさずに船に乗っけるんで、自分も他の車やバイクと一緒に自転車押してココから乗り込みました。(ノ ̄▽ ̄;)ノ

IMG_8480ss.jpg


いよいよ乗船です! 今年は結構沢山のバイクが居たけど、自転車はオレだけ・・・( ̄  ̄;)サミスイ

IMG_8478s.jpg


ってコトで明日が最終日! 明日に続く・・・
posted by しらかわ at 13:29| 石川 🌁| Comment(4) | TrackBack(3) | 2006 北海道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006 北海道 9月16日編

いきなりですが、この日お泊りした宿の前で出発準備中写真です。 やっぱ屋根の下で寝るとスゴク良く眠れるってコトを再確認した朝でした。( ̄▽ ̄;)

IMG_8274ss.jpg


この日は地図上ではちょっと戻る形になるのですが、摩周駅で帰りの切符買ったあと屈斜路湖方面に足を延ばしました! しかし地図でみると近い気がしたけど思ったより遠かった・・・。 おまけに屈斜路湖は期待したほどじゃなかったし・・・。(モロ観光地化されてました・・・)

IMG_8288ss.jpg


とりあえず他の観光客さん達にまざって露天風呂に足だけつかってきました。 ホントはココは普通に裸で入る露天風呂らしいけど、すぐ横まで車で来れる様になっててちょっと裸で入る勇気はなかったです。(目隠しもなんも無し!) ちなみに水着で入ろうとした若いお兄さんがいましたが、大勢の人がカメラ構えだすと入るの止めてしまいました・・・。(^ ^;)

IMG_8299ss.jpg


こちら、屈斜路湖と摩周駅の中間くらいにある地元の青空市場です。 生で食べるトウモロコシ「ピュアホワイト」はココで頂きました♪(美味しかったよ!) 実はココ、5・6年程前にバイクで北海道来た時に道に迷って雨宿りさせて頂いたガソリンスタンドの跡なんです。(うしろの建物がそうです) 今も有るかな〜と思って来てみたけど見事に潰れてて、その敷地を利用した青空市場になってたと言う訳です。 つーコトで、懐かしの場所での一枚。( ̄▽ ̄)b

IMG_8305ss.jpg


この日は写真はココでお終い・・・って言うのも、このあとアクシデントが発生して写真撮る余裕が無くなってたんだよね。 まあ別に写真撮る時間位はあったんだけど、気持的に余裕が無くなってたみたい・・・。 写真は帰ってから撮った、折れたスポーク写真です。 根元からポッキリ。(^ ^;)

IMG_8650ss.jpg
posted by しらかわ at 11:24| 石川 🌁| Comment(0) | TrackBack(1) | 2006 北海道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月27日

2006 北海道 9月15日編

この日も早朝からスカッと絶好のサイクリング日和! つーコトで斜里岳を左手に見ながら摩周方面に向かいます。 それにしてもホント絵に描いた様な斜里岳が印象的な朝でした♪( ̄▽ ̄)b

IMG_8088ss.jpg


この日最初の難所「野上峠」を越えたところで屈斜路湖がチラッと見えました。

IMG_8094ss.jpg


野上峠を少し下り川湯町に入るところの牧場でお馬さんを発見! 牧場のお兄さんが「どうぞ触ってみて下さい!」と言うのでお馬さんのでかさにビビリながら初タッチ♪ そのでかさとは裏腹な大人しさとつぶらな瞳にちょっと可愛いな〜と思ってしまいました。(* ̄▽ ̄*)b

IMG_8108ss.jpg


大きいお馬さんはこちら
IMG_8108s.jpg
EOS5D+EF17-40mmF4L


川湯に来たからにはココに寄らねばなりません! 硫黄の匂い漂う「硫黄山」にも行って来ました。 駐車場からすぐの近い場所からもモクモクと蒸気が吹き上げてるけど・・・大丈夫?( ̄  ̄;)

IMG_8120ss.jpg


蒸気(煙?)の噴出してるすぐ横まで行って撮影を敢行! この場所まで来ると心なしか靴を通して足の裏に熱気を感じてます!! って、横で観光バスから降りてきたおばちゃん達が記念撮影してるんだけどね・・・。( ̄▽ ̄;)

IMG_8136ss.jpg


大きい画像はこちら
IMG_8136s.jpg
EOS5D+EF17-40mmF4L


吹き出る蒸気の上で温泉玉子(と言っても黄身まで固ゆで)を作製中! 硫黄を含む蒸気に燻されてるせいかちょっと独特の味(美味いよ!)がしました。 硫黄山まで来る機会があれば是非コチラの温泉玉子もお試し下さい♪(^ ^)b

IMG_8147ss.jpg


ちょっと戻って川湯駅へ。 クラシックな駅舎が旅情を誘います♪〜( ̄▽ ̄)〜

IMG_8158ss.jpg


川湯といえば温泉! つーコトで、駅舎に併設されてる足湯を堪能させていただきました♪(*^ ^*)

IMG_8161ss.jpg


温泉で午前中の疲れを癒やした後、摩周湖を目指すべく川湯温泉側より出発! ・・・と、すぐに上り坂のきつさにメゲて自転車から降りて歩いてるとキタキツネに遭遇♪ 携帯から送った写真とは違うキタキツネで、この子はちょっと距離を置いてコッチ見てました。( ̄。 ̄)

IMG_8189ss.jpg


1時間半位かかったかな? ヘロヘロになりながらもなんとか第三展望台に到着しました。

IMG_8198ss.jpg


つーコトで、嬉しさを表すために第三展望台からの一枚はパノラマで〜♪( ̄▽ ̄)ノ
8205-8206s.jpg
ムリヤリくっつけたんでちょっと不自然なのはご愛嬌。(^ ^;)


そして第三展望台から少し降りた所にある第一展望台にも寄りました。 こちらは観光バスも止まれる大きな駐車場なので金曜日のこの日は沢山の観光客が来てました。 その観光客のすきまをぬって展望台からの一枚です♪

IMG_8246ss.jpg


ありふれてるけど大きい写真はこちら
IMG_8246s.jpg
EOS5D+EF17-40mmF4L


いや〜それにしても摩周湖までの上り坂はキツかった・・・。 しかしそれにもましてクッキリとした摩周湖を見ることが出来たのには感激でした! 第三展望台で自分の他にも駐輪してある自転車を見かけたけど、ヤッパリ自転車で上がってくる人も居るのかな・・・? より大きな感動を味わいたい人は是非とも自転車での摩周湖をお試し下さい♪( ̄▽ ̄)ノ
posted by しらかわ at 13:56| 石川 ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | 2006 北海道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月26日

2006 北海道 9月14日編

今日の一枚目は前日お泊りの「キムアネップ岬」のキャンプ場の日の出写真です!( ̄▽ ̄)b 何だか朝日や夕日の写真ばかりだけどあんまり気にしないで下さい。(^ ^;)

IMG_7851ss.jpg


大きい写真はこちら
IMG_7851s.jpg
EOS5D+EF17-40mmF4L


朝のキャンプ場の全景です。 この日も朝からイイ天気で最高に気持ちの良い朝日をを拝めました。 ・・・けど、ヤッパリ蚊の大群も朝から元気良くて、早々にキャンプ場からは撤収!(ノ ̄◇ ̄;)ノ

IMG_7861ss.jpg


こちら大きい画像です
IMG_7861s.jpg
EOS5D+EF17-40mmF4L


キャンプ場から出発しようとするとすぐ近くに珊瑚草の大群生地が・・・ またも蚊の大群に襲われながら撮影を敢行! やっぱりココまで来たからには写真に撮っとかなきゃダメっしょ♪( ̄▽ ̄)w

IMG_7873ss.jpg


こちらも大きい画像もどうぞ
IMG_7873s.jpg
EOS5D+EF17-40mmF4L


サロマ湖を抜けてオホーツク海に出ると旧湧網線跡を利用したサイクリング道路が網走まで続いてます。 車と一緒に走らなくてイイから快適なんだけど、延々と続くサイクリング道は(30km位)自分の他はほとんど誰も走ってなくて、網走までのあいだ地元の人が散歩してる以外自転車の人には3人しか会いませんでした・・・(・ ・;)サミスイ

IMG_7898ss.jpg


網走まであと10kmのところにある旧卯原内駅跡を利用した鉄道記念館に展示してあったSLです! 昔はココを力強く走ってたんだろな〜♪( ̄▽ ̄)

IMG_7912ss.jpg


お昼頃に無事網走に到着〜♪ 網走と言えばやはり網走刑務所!・・・でもホンモノの網走刑務所には入れないので「網走監獄博物館」に行ってきました♪(^ ^)b

IMG_7937ss.jpg


博物館内は結構色々な展示物があって中々の見ごたえでした。 その中でも特に気に入ったのがこの「五翼放射状平屋舎房」(移築復元)です! 大きい写真を良く見ると奥に脱走者が・・・?

IMG_7982ss.jpg


大きい画像
IMG_7982s.jpg
EOS5D+EF17-40mmF4L


昔の刑務所内の浴場も再現されてました。 人形が結構リアルです・・・。( ̄  ̄;)

IMG_7995ss.jpg


そしてこちらが9月14日の日記でも紹介した監獄食を食べられる監獄食堂です! 囚人のマネキン達が先にお食事してました・・・。( ̄▽ ̄;)

IMG_8010ss.jpg


網走を出てしばらく走ると斜里岳が見えてきます。 今夜の宿まであともう少し!( ̄▽ ̄)ノ

IMG_8045ss.jpg


今夜は斜里町にあるライダーハウス「クリオネ」さんにお泊りです! 元は倉庫だったのか天井の高い大きな建物を利用したライダーハウスです。 1階は土間を利用した広〜いラウンジ(?)になっててゆっくりとくつろぐ事ができます。 ロフト状になった2階が寝室(と言うかザコ寝だけど)になってるので疲れてる人は早く寝るコトもできます。 おまけになんとココは温泉付き!(男女別浴室)それも24時間入り放題♪ その他施設も凄く充実してて、今まで泊まったライダーハウスの中ではかなりの高得点をつける事ができます!!( ̄▽ ̄)b

IMG_8048ss.jpg
posted by しらかわ at 17:04| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2006 北海道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月24日

2006 北海道 9月13日編

朝〜!ってコトで日の出岬の日の出です♪w( ̄▽ ̄)w この日日の出前から頑張って写真撮ってたら早起きのライダーさんに記念撮影頼まれました。 ちなみにこの日の日の出は午前5時20分・・・ オレも人の事言えないけどみんなエライ早起きやね・・・(^ ^;)

IMG_7552ss.jpg


こちら大きい画像
IMG_7552s.jpg
EOS5D+EF17-40mmF4L


気の済むまで日の出写真を撮ったところで気持ち良く出発です! そんでもってまだ朝の早い時間に「道の駅おこっぺ」到着。 写真は道の駅に併設された列車を利用した簡易宿泊施設「ルゴーサ・エクスプレス」です♪ それにしても時間が早すぎたのか売店は何もやってなくてお目当ての「おこっぺアイス」はもちろん道の駅のスタンプすら押せませんでした・・・。( ̄  ̄;)

IMG_7602ss.jpg


こんなコトもあろうかと昨晩用意しておいたオニギリで朝食をとりました。 簡易宿泊施設の中は前半分が休憩施設になってて、こちらでゆっくりと頂きました♪(^ ^)

IMG_7601ss.jpg


朝飯も食べて気持ち良く走ってると、紋別市内に入る手前の川でサケ(?)の遡上に遭遇しました! ちょっと判りにくいけど、画面真ん中よりやや左側の黒い斑点の様なモノがそうです。 かなりの大群だったんで結構興奮して撮ったけど写真だとイマイチ判らんね・・・( ̄  ̄;)

IMG_7653ss.jpg


紋別では色々と見てみたいモノがあったのですが、まずはコレ流氷の海を突き進む「ガリンコ号」です!(ノ ̄▽ ̄)ノ ホントは冬に来ないとあんまり意味無いのかもしんないけど、とりあえず雰囲気だけでも味わおうとレプリカの前で記念撮影して来ました・・・。(^ ^;)

IMG_7674ss.jpg


そしてもう一つの目玉がコレ! 「オホーツク流氷科学センター」のマイナス20度体験施設です!( ̄▽ ̄)ノ いちおう入り口で上着を貸してくれるんだけど、10分が限界でした。 ちなみに急激な温度変化はカメラには厳しいってコトで入り口の写真だけにしときました・・・。(^ ^;)

IMG_7682ss.jpg


同施設内には流氷のコトが詳しく解説されてて大変勉強になりました。 今度は冬に来ないとね〜♪

IMG_7688ss.jpg


そして「クリオネ」君も居ました〜♪ 寒い冬の海にしか生きられないってコトでガッシリとした水槽に入れられてたけど、手(?)をヒラヒラとさせて泳ぐ姿はホント可愛いらしかったです♪(* ̄▽ ̄*)

IMG_7695ss.jpg


そんなこんなでこの日の目的地「サロマ湖」に到着です! っと言ってもこの場所では目的のサロマ湖の夕日を見ることが出来ないんで、もう少し東のキムアネップ岬まで進みます。(ノ ̄◇ ̄)ノ

IMG_7733ss.jpg


と言うことで本日の目的地、サロマ湖は「キムアネップ岬」のキャンプ場に到着!w( ̄▽ ̄)w

IMG_7782ss.jpg


大きい画像はコチラ
IMG_7782s.jpg
EOS5D+EF17-40mmF4L


ホントのコト言うと意外にココまでの道のりが遠くて、もしかして夕日には間に合わないんじゃないかと思ったけど夕日10分前のギリギリでセーフでまにあいました。 そんなんで慌ててて初め気にしなかったけど、実はこの場所は蚊が凄く湧いてて写真撮ってたらそこらじゅう刺されまくりで大変でした。 でもまあ良い夕日見れたんでとりあえず満足かな♪( ̄▽ ̄)w
posted by しらかわ at 23:17| 石川 ☁| Comment(3) | TrackBack(1) | 2006 北海道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月23日

2006 北海道 9月12日編

音威子府の中島公園でのキャンプはかなり冷え込みが厳しかったですが、翌朝はこんな感じでスコーンと晴れて旅の出だしとしては最高の朝となりました。( ̄▽ ̄)ノ

IMG_7458ss.jpg


音威子府から半日自転車で走るとオホーツク海です。 とりあえず記念撮影ってコトで自分撮り♪

IMG_7472ss.jpg


まだまだ先は長いってコトで、北海道独特の飲み物「ガラナコーラ」で一休み♪( ̄▽ ̄)

IMG_7464ss.jpg


しばらく走ってオホーツク沿岸の街「雄武町」で一休み。 道の駅も兼ねてる街のシンボルタワーの建物がちょっと立派過ぎて違和感あったかな・・・( ̄▽ ̄;)

IMG_7489ss.jpg


タワーは入場無料だったんで昇ってみました! オホーツクの海岸が延々と続いてます・・・

IMG_7488ss.jpg


つーコトでこの日のお泊り場所、「雄武町」「日の出岬キャンプ場」に到着! んでキャンプ場のすぐ横の日の出岬のシンボル、総ガラス張りの展望室「ラ・ルーナ」で記念撮影です♪ 翌朝はココで日の出が拝めるって寸法ですな。( ̄▽ ̄)b

IMG_7511ss.jpg


おっきい写真も一枚・・・
IMG_7511s.jpg
EOS5D+EF35mmF2


こちら日の出岬での夕日・・・じゃなくて、海にポッカリキレイなお月様が出てたので撮影しました。 
つーか、夕日は風呂に入ってて撮り損ねただけなんだけど・・・。( ̄  ̄;)

IMG_7529ss.jpg


大きい写真はコチラ
IMG_7529s.jpg
EOS5D+EF35mmF2


明日(もしかして明後日)は日の出岬の日の出写真をUPの予定! お楽しみに〜♪( ̄▽ ̄)ノ
posted by しらかわ at 12:06| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2006 北海道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月22日

2006 北海道 お土産編

一昨日北海道から送ったお土産が届いたんで披露しときます♪ 昨年の旅行ではお土産持って帰って結構大変な思いしたんで今年は宅急便で送りました。 でも何だか味気ない気も・・・( ̄▽ ̄;)

IMG_8576s.jpg

今年も「六花亭」のお菓子を色々買ったんですが、中でも自分が一番食べたかったのはコレ!「マルセイバターサンド」!w( ̄▽ ̄)wヾ( ̄  ̄;)ダレノオミヤゲダヨ

IMG_8578s.jpg

早速お家用のヤツを頂きましたが・・・ウマ〜!w( ̄¬ ̄)w かなりカロリー高そうですが美味いもんはそんなもんです!

IMG_8582s.jpg

ちなみにこのお土産イロイロ、お店に置いとく分は確保してあります。 食べたい方はお早めにお店にお越し下さい♪( ̄▽ ̄)ノ

posted by しらかわ at 15:46| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | 2006 北海道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月21日

2006 北海道 9月11日編

この日は丸1日移動に費やした日と言う事で、乗ったJRの車両を紹介していこうと思います。 まずは前日の夜の写真ですが、金沢駅に滑り込む「日本海一号」です!( ̄▽ ̄)ノ

IMG_7277ss.jpg


そしてコチラが翌朝の日本海一号の中での一枚! 自分の寝床撮ればよかった様な気もしますが、グチャグチャで片付けるのがめんどくさくてお隣の空いてるトコ写しました。(^ ^;)

IMG_7296ss.jpg


そしてコチラがデッキに置かせてもらってる愛車です。 もし自転車持って行こうと思ってる方はコチラにどうぞ♪

IMG_7300ss.jpg


んなコト言ってるうちに青森駅に到着〜! 後に見えるのが青森ベイブリッジです♪( ̄▽ ̄)ノ よく見ると(よくみなくても・・・)いつのまにか先頭車両が変わってました。 何処から変わったのかゼンゼン気付かなかったよ・・・。( ̄  ̄;)

IMG_7324ss.jpg


そうこう言ってるウチに「スーパー白鳥95号」がホームに入ってきました! こいつで函館まで行きます。 5分ほど停車時間があったので余裕を持って撮影できました♪

IMG_7328s.jpg


ちなみにこの「スーパー白鳥95号」同じ車両の中に指定とグリーンが同居してます。 このちょこっとしかない指定席の向うにグリーン席がありました。 ちなみにこの日グリーン席は空っぽ、指定席も自分を含め3人で独占してました。(^ ^;)

IMG_7334ss.jpg


スーパー白鳥95号の車窓から・・・函館山が見えました♪

IMG_7345ss.jpg


あっというまに函館に到着〜! 青空が眩しいくらいのイイ天気♪ 一年ぶりに北海道の大地を踏みしめました♪ 函館では乗り継ぎの時間に余裕があったので、ちょっと駅から歩いて函館の街を散策してきました。( ̄▽ ̄)w

IMG_7359ss.jpg


つーコトで函館駅前から出てる路面電車を激写! まずはブックオフ号!(^ ^;)

IMG_7363ss.jpg


続いてコカコーラ号! エンジ色の車体が渋いっ!( ̄▽ ̄)b

IMG_7366ss.jpg


最後に函館競輪号! この他にも色々とカラフルな宣伝模様の入った路面電車が走り回ってました。 地元石川で走ってるバスとかも、こんな感じに宣伝車両にすると面白いのにな〜。( ̄▽ ̄;)

IMG_7370ss.jpg


少々脱線したので本筋に戻って・・・、函館駅発札幌着「北斗11号」です! こいつで札幌までひとっ飛び♪(ノ ̄▽ ̄)ノ

IMG_7397ss.jpg


あっと言うまに札幌に到着!(ホントは3時間半くらい掛かってるんだけど・・・) つーコトで、この日最後に乗った札幌17時49分発「スーパー宗谷3号」です! このあたりで、もうかなり電車乗るの疲れてきてます・・・( ̄▽ ̄;)

IMG_7423ss.jpg


とりあえず車内の写真も一枚・・・。

IMG_7432ss.jpg


20時51分、無事目的地の音威子府駅に到着! 駅前の電灯の下で自転車を組み立てて、駅から5分程のこの日のキャンプ地「中島公園」に向かいます。

IMG_7438ss.jpg


中島公園でテントを張って一息ついた所でこの日の記念撮影♪ テントの入り口から見た公園内のジャングルジム(?)と愛車です。 大きい画像は星が見えるよ♪( ̄▽ ̄)b

IMG_7452ss.jpg


こちら大きい画像
IMG_7452s.jpg
EOS5D+EF35mmF2
posted by しらかわ at 20:29| 石川 ☁| Comment(4) | TrackBack(2) | 2006 北海道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする