2011年09月17日

じゃこ天

NEC_0095.jpg
宇和島の駅前はずーっとアーケードがあって助かるわー♪
つーコトで、その中の河内屋さんで、作りたての「じゃこ天」食べてます!(・∀・)ノ

=追記=
宇和島と言えば「鯛めし」が有名なんですが、それと並ぶ有名品なのがこの「じゃこ天」です! 要するに魚のすり身を味付けして油で揚げてあるサツマ揚げみたいな感じのヤツですね♪(^ ^)b

IMG_2745.jpg


今回はこの「河内屋」さんで揚げたての「じゃこ天を」頂いたわけなんですが、あまりに美味しくておもわずその場でお土産に送ってもらう手続きをしてしまいました! 宇和島に行く機会がありましたら是非ともこの「揚げたて」の「じゃこ天」を食べる事をお勧めします♪ (^ ^)w

posted by しらかわ at 13:42| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 2011 四国旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鯛めし

NEC_0093.jpg
宇和島に到着〜!
ってコトで、昼ご飯は「とみや」で名物の「鯛めし」を頂いております♪(・∀・)ノ

=追記=
宇和島の町は駅前を中心に屋根付きのアーケード街が広がってて、雨の日も快適にお買い物ができたりします! 自分もアーケードの入り口でカッパ脱いで、しばし宇和島散策しました♪(^ ^)w

IMG_2726.jpg


・・・と、ここで何だかヘンテコな自転車を発見! そばに居た関係者の方にお話を聞くと・・・、どうやら駅前を中心とした自転車タクシーの基地って事だそうです。

IMG_2728.jpg


駅前アーケードの活性化も含めた地域振興の一環とした役所も絡めての新しい取り組みの様です。 自転車で旅行してる自分としても、色んな意味で興味深いですね〜。( ̄▽ ̄)b

IMG_2732.jpg


その自転車タクシーのお兄さんに「鯛めしのとみや」さんの場所を聞くと・・・すぐみ見つけました〜! 駅前からすぐのトコにある宇和島名物「鯛めし」のお店です♪

IMG_2739.jpg


う〜ん、もう食べる前から美味しそう♪  お店の人に食べ方を聞いて・・・まずは鯛の刺身を専用つけダレにぶち込んで、生卵と共にグリグリとよくかき混ぜます。ヾ( ̄▽ ̄)

IMG_2742.jpg


それをタレと一緒にご飯の上にドサッと乗せて・・・後は豪快にガツガツかき込むだけ! B級の香り漂う(イイ意味でね)ナイスな一品となっておりました♪ (* ̄▽ ̄*)w

IMG_2744.jpg


雨のせいで宇和島の街はアーケードの中だけしか見てないけど、マジでイイとこでした♪(^ ^)w

posted by しらかわ at 13:06| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 2011 四国旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

道の駅みしょうMIC

NEC_0092.jpg
愛媛県に突入〜!
ってコトで、道の駅でポンジュース飲んでます!(・∀・)ノ
でも相変わらず雨ー(´Д`)

=追記=
なんかこの辺りまでくるともう雨の中の自転車走行が気にならなくなったきたよ・・・ それでも、ゆっくりとカッパ脱いでくつろげる道の駅の存在は嬉しいっスね〜♪

IMG_2722.jpg


特にこの道の駅のウリ(とりあえずミカンがウリの様でした)って訳でも無いようでしたが、クラゲの水槽があったんで珍しくて一枚撮っときました。(小さいのも含めて全部クラゲ)

IMG_2723.jpg


posted by しらかわ at 09:19| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 2011 四国旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月16日

金沢旅館

NEC_0090.jpg
今日はずーっと雨ってコトで、そうそうに宿に入ってます。
つーコトで、今夜の宿は高知県宿毛市の金沢旅館!焼肉屋さん併設のナイスなお宿です♪
でも…なんかすんごく食べ過ぎちゃってるんですが…( ̄▽ ̄;)

=追記=
ずぶ濡れで宿に入ると、すでにお風呂の用意がされててそのままドボン! お風呂から上がると間髪入れずに「食事の用意出来てますよ〜」と声を掛けられたので、そのまま頂く事に♪(^ ^)b

IMG_2697.jpg


つーコトで、この日の夕食は一人焼肉〜! まずは牛タン&ビールで焼肉モードに火を付けたところで、しっかりと脂分補給ってコトでホルモンを頂きます♪(* ̄▽ ̄*)

IMG_2699.jpg


牛タンが美味くて油断してたけど、このホルモンの美味さにぶっとんだーーー!ヽ(* ̄▽ ̄*)ノ

IMG_2702.jpg


脂が口の中でトロける〜♪  プリプリホルモンの美味さに、ビールもそこそこにおもわずゴハン大を注文! そして、ゴハン行くならコチラもでしょ!ってコトで、ハラミ肉も追加注文♪( ̄▽ ̄)ノ

IMG_2706.jpg


う〜ん、ハラミの脂もゴハンにピッタリでモー最高っス! 一人焼肉の経験って今まであんまり無かったけど、これはこれで中々イイものかも・・・(*^ ^*)

IMG_2707.jpg


これぞ正しい焼肉屋さんのたたずまい。。。 この日はまだ時間が早かったせいかお客さんはオレ一人だけでしたが、従業員さんが2人(3人?)居たんで、結構な忙しいお店なのかも!? ちなみに女将さんも写真好きってコトで、それで随分と話が盛り上がりました。(^ ^)b

IMG_2709.jpg


あんまり気に入ったんで、追加でお店(2階が旅館)の外観をもう一枚! 建物とかは結構年季が入ってますが、それも味の内と考えれば問題無し! 女将さんや宿の人もいい人ばかりだし、宿毛の港のすぐ近くの宿なんで、宿毛の魚が食べたいって方以外は是非ともお勧めしますよ〜♪ ( ̄▽ ̄)w

IMG_2711.jpg


posted by しらかわ at 18:26| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2011 四国旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

岩間の沈下橋

NEC_0088.jpg
一瞬の晴れ間をついて沈下橋の撮影に成功!(・∀・)ノ

=追記=
ず〜っと走ってると時々晴れ間があったりすけど、この岩間の沈下橋の少し手前位から雨がやんで、コリャちょうどイイってコトで記念撮影できました!( ̄▽ ̄)w

IMG_2684.jpg


この沈下橋は普通に生活道路として使われてる様で、橋の反対側にも道が伸びててフツーに車が行き来してました。 つか、この欄干の無い橋を渡るのって、結構怖いんですけど。。。( ̄▽ ̄;)

IMG_2693.jpg


posted by しらかわ at 14:44| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2011 四国旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

道の駅四万十とおわ

NEC_0086.jpg
四万十川沿いは道の駅が20キロおき位にあってホント助かる〜♪
ってコトで、四万十ソフト食べてます!(・∀・)ノ

=追記=
「道の駅四万十大正」から20kmほど下流に走ると、こちらの「道の駅四万十とおわ」にたどり着きます。 雨中の走行ではこの大きな屋根(軒)付きの施設がありがたいっスね〜♪

IMG_2656.jpg


ソフトクリーム食べて落ち着いたところで、食堂があるのを発見! お昼には少し早いけど、この先カッパ脱いで落ち着いて食事できるトコがあるか分んないんでコチラで頂く事に♪( ̄▽ ̄)b

IMG_2672.jpg


つーコトで、川エビのかき揚げ定食を頂きました〜!

IMG_2674.jpg


じゃなくて、自分でかき揚げを丼飯の上に乗っける方式の天丼、川エビ天丼セットです!( ̄▽ ̄)

IMG_2676.jpg


うほっ、サクサク揚げたてのかき揚げがたまらん〜! ここで食事して正解だったよ♪  ちなみに四万十川の鮎もメニューにあったんだけど・・・、それは値段見て断念・・・( ̄▽ ̄;)

posted by しらかわ at 11:11| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2011 四国旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

道の駅四万十大正

NEC_0084.jpg
今日は雨降りの中、四万十川沿いの国道をゆっくり下って行きます。
道の駅は大きな屋根があって休憩には最適だわー( ̄ω ̄;)

=追記=
休憩には最適なんですが、雨は全くやむ気配無し! つーか、さらに激しくなって、自転車停めたとこから売店までのあるとこまで(ちょっと屋根が切れてる)行くのにもちょっと躊躇われる位の土砂降りになって来てたりして・・・( ̄  ̄;)

IMG_2652.jpg


posted by しらかわ at 09:41| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2011 四国旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

朝のお勤め

NEC_0081.jpg
岩本寺さんの本堂で、朝食前の朝のお勤めしましたー!(・∀・)ノ

=追記=
朝のお勤めとは(岩本寺さんの場合)本堂で和尚さんと一緒にお経を読んで(オレの場合は聞いてるだけ)ありがたいお話を聞くと言うものです。(15〜20分位) お経を書いた紙を渡されて、読んでるのにあわせて見てただけなんですが、思ってたよりもイイもんですね〜。(^ ^)b

IMG_2641.jpg


ちなみにこちらのお寺の本堂は天井画に特色があります! 前回の改装の際に本職の画家の人以外に、町の小学生やその他色んな人達の絵が持ち寄られて本堂の天井を彩っております。 和尚さんが「どうぞ写真に撮っていって下さい」と言われたので、遠慮なく撮らせて頂きました♪(^ ^)w

IMG_2638.jpg


朝のお勤めが終わると、お楽しみの朝食〜! 大部屋でみんなで朝食をとったのですが、一緒にお勤めをした連帯感からか、何だか朝食のあいだ中えらく話が弾みました。。。( ̄▽ ̄)b

IMG_2643.jpg


posted by しらかわ at 06:58| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 2011 四国旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月15日

岩本寺

NEC_0079.jpg
今夜は初体験!宿坊なるものに泊まります♪(・∀・)ノ

=追記=
お寺の宿泊施設ってコトで、どんな物なのかドキドキしながらのお泊りでしたが、拍子抜けする位フツーの民宿(旅館?)みたいな感じでした。 おまけに宿のおばちゃんはみんな親切だし、お風呂は広くて快適だったしで、これならまた利用したくなる様な快適さでした♪(^ ^)b

IMG_2633.jpg


しかし食事の時間キッチリ決まってた関係で、晩飯はまたもやお弁当・・・ まあ、近くにスーパーやコンビニとかがあるんで、それも問題ありませんでした。(^ ^)w

IMG_2636.jpg


ちなみにレンジでお弁当温めてもらおうと配膳室(みたいなトコ)に行くと、そのついでにカップヌードルを差し入れして頂きました! う〜ん、まさに心温まるおもてなしっスね♪( ̄▽ ̄)b

posted by しらかわ at 18:55| 石川 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 2011 四国旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

豚まん

NEC_0077.jpg
国道56号の激坂、七子峠をなんとか越えて、雨でずぶ濡れになりながらも、道の駅窪川で名物の豚まん食べてまーす♪(・∀・)ノ
posted by しらかわ at 18:52| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 2011 四国旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする