2022年06月13日

竹香居で懇親会

昨夜は仕事が終わった後、昨年仕事を引退して悠々自適(?)の生活になったM田さんをお招きして「竹香居」さんで中華の懇親会してきました〜!

R0039658.jpg

とりのあえずで・・・お疲れ様〜! 

R0039660.jpg

からの、いつもの茶色系メニューで攻めております・・・♪

R0039664.jpg

鶏肉かぶりは当たり前♪ 竹香居さんは肉系メニューが豊富で嬉しい〜!

R0039670.jpg

と思わせといて、エビマヨも注文! 大振りなプリプリ海老がピリ辛マヨソースによく絡んで、これまた最高の茶色系メニュー・・・

R0039673.jpg

とか思って写真撮ってたら、待ちきれないM本さんがつまみ食い・・・♪

R0039674.jpg

鶏、海老、と来たら次は豚! この日のサービスメニューとなってた白菜と豚の炒めたヤツ♪ ちなみに、ここまですべて小皿メニュー・・・竹香居さんで食べる時は、小皿メニューだと色々食べれてお得な気分になれますよ♪

R0039677.jpg

んでもってオレのリクエスト・・・豚の角煮! 中華風の味付け(あたりまえ?)が家で作る角煮とは違う、まさに中華の王道を行く美味しさとなっておりました♪

R0039679.jpg

そんな感じの料理を食べながら、M田さんの話をツマミに盛り上がり・・・イイ感じでお腹も膨れてきたので、シメのチャーハンを発注! って、皆さん箸が早い〜♪

R0039686.jpg

その勢いでデザートメニューも・・・最近こればっかな感じもするけど、フカフカじゅわ〜なコレがくせになる美味しさなんですよね♪

R0039691.jpg

練乳をタップリ付けて・・・食べても美味しいけど、何も付けなくてもジュワっと美味しい、まさに中華のデザートと言った感じのシメとなっておりました♪

R0039694.jpg

M田さんが仕事をやめてどうなってるかが気になってたけど、そんなに変わらない感じだったんで一安心・・・?! ま、色々と苦労もあるみたいですが、これからも変わらずよろしくね〜♪

posted by しらかわ at 17:47| 石川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 外メシ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月08日

謎屋珈琲店

一昨日の月曜日は金沢駅前でラーメン食べてたんですが・・・ちょっぴり時間があったんで、こちらのカフェ(喫茶店)「謎屋珈琲店」さんに寄ってきました。

R0039504.jpg

着席してメニューを開くと、お店の仕組みが詳しく解説してありました・・・

R0039506.jpg

とくだんクイズがしたかった訳ではないもですが、やらないでコーヒーだけと言う空気でもないので・・・クイズ付きのメニューを選択。

R0039509.jpg

つーコトで、いただいたのは「黒いトランク」と名付けられた、ガトーショコラとアイスコーヒーのクイズ付きセット! ・・・てか、普通に美味しそう♪

R0039512.jpg

肝心なクイズは、こんな感じのカードで登場。 中身はネタバレになるんで置いとくとして・・・レベル的には(オレ的に)かなり難しい・・・。

R0039514.jpg

結局、一時間以上かけて判らずじまいでタイムアップ・・・会計の時に分かりやすいヒントをもらい、ほぼ正解を教えていただく感じでなんとか回答。 判らずじまいで帰ってたら、夜眠れなくなるとこだったわ。。。

R0039518.jpg

ほんのヒマつぶしの気持ちで寄ったんですが、想像以上にヒマをつぶせる楽しませてくれるステキなお店。 クイズは中々に難しいので、時間がある時に是非どうぞ〜♪

posted by しらかわ at 14:36| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 外メシ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月30日

モーニングセット

本日は3年ぶりくらいに金沢の「石川県地場産業振興センター」にて某組合の会合が行われるって事で、朝からみんなして会場近くの「星乃珈琲店」さんでモーニングコーヒーしに行ってきたました!

R0039285.jpg

星乃珈琲店さんのモーニングセットは何種類かあったんで、それぞれ違うのをチョイス・・・M本さんは「フレンチトースト」のセット・・・これは目が覚めそうな一品♪

R0039288.jpg

オレはトーストと「エッグスラット」って言うマッシュポテトとビーフシチュー的なのの上に温泉玉子を乗っけた感じのヤツ〜! まさに朝食にピッタリって感じです♪

R0039290.jpg

そしてY本くんは「ハムチーズトースト」と言うピザトースト的なヤツ。 これも朝メシに食べたいヤツですね・・・♪

R0039291.jpg

この日は朝から気温高目だったって事で、飲み物は全員アイスコーヒーで・・・たまにはこうして喫茶店でモーニングするのもいいものですね〜♪

R0039295.jpg


posted by しらかわ at 14:59| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 外メシ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月03日

豚足と餃子

家の用事をあれこれやってたらお昼を大幅に過ぎて、すでに夕方の時間となった月曜日の夕方・・・遅い昼飯兼ちょっと早い晩飯を食べに、近所の町中華「燕軍」さんにやって来ました!

R0038206s.jpg

まだ日は高いけど、ちょっと飲んじゃう・・・♪

R0038210.jpg

燕軍さんの茶色系の美味そうなメニューは、見てるだけでハイボール飲めちゃう。。。

R0038212.jpg

そんな魅力的なメニューであれこれ悩んだけども、やっぱり大好きな豚足で♪

R0038217.jpg

とかしてるうちに・・・なんだか店内メチャお客様で一杯になって大賑わい・・・フル回転の厨房見てると中々注文しずらかったけど、スキみて餃子を発注!

R0038219.jpg

燕軍さんの手作り餃子はしっかりとニンニクの効いたまさに中華の基本形♪ 最後にシメの炭水化物を注文したかったけども、なんかもうお腹一杯になってこの日は帰宅・・・ってまだ外は明るかった!?

R0038221.jpg

なんだか日が長くなったのを実感した5月最初の月曜日でした。。。

posted by しらかわ at 10:00| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 外メシ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月11日

創業祭の味道園

マンボウも明けて徐々に日常が戻りつつある今日このごろ・・・

R0037202.jpg

2ヶ月遅れになったM本さんの誕生日祝いを開催するべく、万全の感染対策を施しながら焼肉の殿堂「味道園」さんへ行ってきました!

R0037205.jpg

マンボウ明けの祝いなのか元々予定されてたのかは定かではありませんが、「味道園」さんの創業祭と言うことで嬉しい価格設定に・・・♪

R0037207.jpg

ま、その他の肉も注文するけど・・・

R0037214.jpg

メインゲストのM本さんがまだ来てないので、浅漬をつまみながらメニュー会議・・・

R0037217.jpg

とか言ってるうちにM本さんが到着して・・・M本さんに食べて頂くべく創業祭メニューの能登牛特上セットを発注! 食べる前から美味いのがわかるお肉ですね〜♪

R0037220.jpg

そしてこれも忘れちゃいけない、上ロースと上カルビの盛り合わせ! う〜む、こちらも能登牛に負けない素晴らしいビジュアル♪

R0037219.jpg

最初に焼きたい上タン塩も登場! まずはコレがないと始まりませんよね♪

R0037224.jpg

って、能登牛のタンと一緒に焼いたら上タン塩が貧弱に見える・・・

R0037230.jpg

分厚い能登牛のタン塩はじっくり焼いて・・M本さんに食べていただきました♪ その間にサッと炙った上タン塩を食べると・・・やっぱこれもメチャ美味いんだわ!

R0037238.jpg

そんなコトしてるうちに・・・肉食女子のY本くんの娘ちゃんが注文したユッケ登場! う〜ん、味道園さんのユッケは美しさが違います♪

R0037241.jpg

そしてそのユッケに合わせるべくガーリックライスも同時発注。 まさに達人の組み合わせとなっております。。。

R0037243.jpg

忘れるとこだった・・・味道園さんは鶏肉も美味いんですよね・・・♪

R0037229.jpg

そして焼き網の上はというと・・・肉の乱れ乗せ状態に・・・♪

R0037251.jpg

能登牛と鶏肉が片付いたとこで、上ロースと上カルビの全面焼きに・・・この焼き網いっぱいに乗せるのが、みんなで焼肉する醍醐味です♪

R0037265.jpg

そしてメインゲストのM本さんは、早くもビビンバを注文! 石焼きじゃない普通のビビンバを選ぶところが、M本さんのこだわりです♪

R0037271.jpg

そしてこれはオレのリクエスト・・・ミックスホルモンとミノの盛り合わせ。

R0037274.jpg

これも全部乗せでじっくりと焼いていきます・・・

R0037285.jpg

そんなこんなしてるうちに、シメの石焼きビビンバ〜♪(ごはん少なめにしてもらいました) オレはこの石焼きでジュウジュウやるのが好きなんです♪

R0037291.jpg

他にもお肉はあったんだけど、後半酔っ払ってうまく撮れてなかった・・・。 そんな感じで、創業祭の味道園さんのお肉をシッカリと堪能してまいりました♪ 最後はM本さんの誕生日忘れて楽しんじゃったけど・・・やっぱり皆で食べる焼肉は最高っス!

posted by しらかわ at 19:01| 石川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 外メシ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月09日

桜の後のガトーショコラ

こないだの火曜日休みは、金沢方面で桜を眺めながらラーメン食べに行ってたのですが・・・

R0036776.jpg

その帰り・・・円光寺の環状交差点の桜の下で休憩してた時にふと思い出し、一度お邪魔してみたかった高尾台のジョーハウスさんに行ってきました。

R0036778.jpg

わかっちゃいたけど、ジョーハウスさんってカレー屋さんなんですよね。

R0036786.jpg

コーヒーだけじゃアレだな・・・と思いメニューをよく見ると、ちゃんとデザート系もあるじゃないですか〜♪

R0036784.jpg

と言うコトで、コーヒーと・・・

R0036789.jpg

自家製のガトーショコラをチョイス。(ヴァローナチョコレートケーキとあった)

R0036792s.jpg

う〜む、素晴らしい・・・♪ そしてお目当ての大きなスピーカーも・・・メチャ素敵!!

R0036793.jpg

と言うか、今度はカレー食べに来よう! 他の人の食べてるのを見てると(見てると言うよりも香りにやられた)メチャ食べたくなったわ・・・♪

R0036794.jpg

ちなみに・・・カレーのお持ち帰りもやってるみたいなんで、お近くの方は是非どうぞ〜♪

posted by しらかわ at 14:15| 石川 | Comment(0) | 外メシ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月31日

年度末の竹香居

昨夜は某同業者仲間の会合があったんですが・・・とりあえず年度末の会合ってコトで、終了後有志により「竹香居」さんで懇親会〜♪

R0036375.jpg

マンボウは明けましたが、万全の感染対策を敷いて鋭意メニューを選択中・・・

R0036377.jpg

竹香居さんは色々と食べたい人向けに、小皿メニューが充実してます♪

R0036378.jpg

そしてやっぱり色々と食べたい我々としては、小さい小皿メニューを色々と注文。

R0036380.jpg

でも、お飲み物はいつものワンパターン?

R0036384.jpg

と言うコトで、選択した小皿メニューは・・・注文してから出てくるのがメチャ早い「青椒肉絲」〜! たぶん注文してから1分位で出てきます♪(体感的に)

R0036388.jpg

そしてこちらも登場が早いレバニラ炒め! やっぱり炒め物は中華料理に限りますね〜♪

R0036393.jpg

と、ふと壁に貼られた手書きメニューを見ると・・・なんとも魅力的なセットメニューが?! 特に気になるのが台湾豚骨ラーメンと唐揚げ飯・・・今日はアレだけども、近いうちに試してみたい♪

R0036391.jpg

とか考えてるウチに青菜の炒め物がニンニクの香りと共に登場! これは通常サイズの大きさだっけ? 家庭の火力では中々作るのが難しい、まさに中華屋さんならではの一品♪

R0036397.jpg

そいて気になったんで注文した手巻きの春巻き〜♪ 衣のサクサク感と具のジューシーさがたまらん、これまた中華ならではの一品!

R0036400.jpg

炭水化物も忘れちゃいけない・・・五目焼きそばも通常サイズを少しづつシェア。 モチモチ麺にトロリと五目あんかけの具がたまらん美味しさ♪

R0036405.jpg

そして真打ちメインの小皿メニュー・・・ってか、小さい皿からはみ出しそうな勢いの唐揚げ〜! 小皿にしただけで普通のお店の普通サイズのボリュームです♪

R0036404.jpg

そして完全に鶏かぶりになったけども、カラッと揚がった鶏肉に甘酢の組み合わせ最高!な油淋鶏も小皿に山盛り〜♪(下にキャベツがあるのを差し引いても中々の盛り具合)

R0036408.jpg

そんなこんなで、締めのチャーハンorラーメンまでたどり着けんかった・・・代わりに、デザートの揚げ饅頭(中身の無い練乳をつけて食べるタイプの饅頭)でシメ。。。

R0036414.jpg

やっぱり、みんなと一緒に食べる中華は最高ってコトを再確認した夜でした・・・♪

R0036402.jpg


posted by しらかわ at 11:09| 石川 ☔| Comment(2) | 外メシ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月24日

豚足とニラレバ

突き板で仕上げたスピーカーを楽しんでたこないだの休日・・・ずっと家の中にいてもお腹は減るってコトで、晩飯食べに近所の中華屋「燕軍」さんへ・・・

R0035197.jpg

近所だと歩いて行けるんで、とりあえずの・・・

R0035212.jpg

とくれば、やっぱりコレが食べたくなる♪

R0035214.jpg

甘辛い味付けが後をひく・・・♪ 口のまわりがベッタベタになるのは、濃厚なラーメンを食べた時のあの幸せな感じと同じだわ・・・♪

R0035233.jpg

そんな甘辛豚足食べながら、お腹を満たすためのメイン料理は何にしようかとメニューを眺めてると・・・

R0035221.jpg

他にも美味しそうな料理が・・・

R0035219.jpg

しかし唐揚げはそれだけでお腹一杯になりそうだし・・・

R0035218.jpg

酢豚なんかたべたらもう一杯飲まなきゃいけないし・・・とか思ってたらメッチャ魅力的な新メニューがあったりして・・・

R0035223.jpg

いろいろ悩んだけども、やっぱり基本にかえり・・・

R0035216.jpg

個人的に外せないニラレバ炒めを注文! そして結局もう一杯♪ 

R0035238.jpg

気軽に行けて美味くて安い、そんな素敵な町中華のお店「燕軍」さんが気になる方は、いっぱいあるメニューで悩みながら飲んで楽しんで下さいませ〜♪

posted by しらかわ at 15:13| 石川 ☁| Comment(0) | 外メシ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月24日

すし王国で能登前寿司

牡蠣食べてジェラートと温泉を堪能してたこないだの月曜日・・・帰りは和倉温泉からバスに乗って七尾駅へ・・・

R0032319.jpg

と、真っ直ぐ帰っては面白くないってコトで・・・七尾駅の手前で途中下車して・・・

R0032323.jpg

すし王国七尾のHPを参考に「能登前寿司 千代ずし」さんで晩飯食べてきたました!

R0032326.jpg

カウンターは全て予約で埋まってて、普通に小上がりにご案内・・・

R0032331.jpg

カウンターだと緊張するんで、オレ的にはちょっぴり安心・・・写真も気兼ねなく撮れると言うコトで一杯撮ってきました♪

R0032341.jpg

まずは、エビを昆布で和えた寿司屋さんらしい美味しい突き出しをいただきながらメニュー撮影・・・明朗会計が嬉しいですね〜♪

R0032335.jpg

と言うコトで、ここはやはりお約束どおりお刺身盛り合わせを注文。 普通にハイどうぞ・・・と持ってくるのではなく、一品ずつ店主のお魚の解説付きで登場! これはネタのこだわりがないと出来ませんね。。。

R0032345.jpg

てかやっぱり寿司屋さんのお刺身美味しいわ〜♪ ちなみにお寿司も明朗会計・・・けども注文がめんどいんで、おすすめの能登前寿司10貫を発注!

R0032336.jpg

程なくしてお寿司の登場! う〜む美しい・・・ひとつひとつ丁寧な仕事がしてあり、食べるのがもったいなくなる美しさ♪ 食べてもこれぞ能登前寿司と言える美味しさとなっておりました。。。

R0032347.jpg

そして・・・やっぱり寿司屋さんの味噌汁も美味いんですよね♪ 魚のダシが効いてるんだけども、生臭さが皆無で美味さだけが引き立つこれぞ寿司屋の味噌汁です!

R0032350.jpg

んなコト思いながら食べてたらお店もだんだんお客さんで一杯になってきたので(帰りの時間もあったんで)早々に退散・・・帰りの車内ではうとうとと夢のひとときを満喫しながら家路につきました。。。

R0032362.jpg


posted by しらかわ at 13:29| 石川 ☁| Comment(0) | 外メシ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月22日

18きっぷで能登の牡蠣

前日に引き続き、こないだの月曜は朝から「青春18きっぷ」でお出かけ〜!(写真は金沢駅で暗いけど朝) 金沢駅発の七尾線の新しい車両は快適ですね〜♪

R0031996.jpg

七尾駅からは「のと鉄道」に乗り換えて・・・時期的なものなのか何時もなのか、乗客の姿はまばらな感じ。 ラッピング列車もどこかさみしげ・・・。

R0032027.jpg

最前列のかぶりつき席に陣取って、向かった先は・・・

R0032063.jpg

能登中島駅!

R0032078.jpg

駅を出て国道を北へ向かうと・・・と言うか、駅を出たらもう見えてます・・・

R0032092.jpg

昨年もお邪魔した牡蠣小屋「フレッシュ パニエ 能登」さんです!

R0032098.jpg

いちおう予約しておいたので、すぐに席へ・・・4人がけのトコを1人で占領してごめんなさい。 にしても、立派な炭火コンロだわ〜♪

R0032103.jpg

とりのあえずで、海鮮炭火焼きセットを発注!

R0032107.jpg

間髪入れず牡蠣が登場! こちらのお店は鉄板の上での蒸し焼きスタイルをとっております♪

R0032108.jpg

つーコトで、フタをしてしばし待つ間に・・・

R0032111.jpg

セットのネギ1本焼きをいただきます!

R0032116.jpg

コロコロ転がしながら焼き目をつけて(焦がして中身を食べて下さいとのこと)・・・軽く焼き目をつけたヤツをハフハフしながら食べてると・・・

R0032127.jpg

ご主人が「そろそろイケますよ〜♪」と御開帳! いい瞬間が撮れたわ♪

R0032128.jpg

蒸し焼きにすると焼きムラ無くふっくらジューシ〜! 焼き牡蠣もいいんだけども一回これを味わうとみんな蒸し焼きスタイルにハマりますね♪

R0032134.jpg

そして・・・よかったら剥きましょうか?とご主人自ら牡蠣の殻開けサービスも♪ いい牡蠣って貝柱がシッカリしてて剥きにくいんですよね。。。

R0032136.jpg

ってコトで、撮影と食事に集中〜♪ プロが剥くと中の汁もこぼれずちゃんと残ってます。

R0032141.jpg

あっと言うまに牡蠣を食べたら・・・お次は海鮮炭火焼きの番!

R0032152.jpg

ごついイカとホタテを焼いて・・・イカの身の厚さがハンパないけど、食べるとプリンと柔らかで旨味がギッシリ詰まってる〜♪

R0032156.jpg

ホタテもちょろっと醤油をたらして・・・この美味しさは炭火焼きならではですよね・・・♪

R0032169.jpg

そしてエビもいい感じで焼けてきたら・・・旨味たっぷりなプリプリの胴体部分だけ先に食べて・・・

R0032172.jpg

頭と尻尾はカリカリに焼いてパリパリになったとこをいただきます・・・って、尻尾まで美味いとはまさにこれのこと! 頭の美味しさは当たり前なんですが、美味いエビは尻尾も美味しいんですね♪

R0032179.jpg

なんかもう止まらなくなってきて、追加注文で「牡蠣の酒蒸し」を発注! 小さい土鍋で目の前で調理するスタイル・・・フツフツしてきた食べ頃ですよ・・・

R0032198.jpg

と言われ待ってると、上りの列車が横を通過・・・これの後は1時間後だから、まだまだじっくり食べれるな・・・♪

R0032184.jpg

なんてコト思ってると鍋がフツフツしてきたので火から下ろして・・・なんと言う素晴らしいビジュアル! 映える絵と言うのはまさにこれのこと♪

R0032201.jpg

食べても当然美味い〜! てか、一緒に蒸されたネギもメチャ美味い♪ 焼きネギも美味かったけど、牡蠣のダシを吸ったネギの美味さはハンパないわ!

R0032204.jpg

もう勢いが止まらなくなって「牡蠣フライ」も追加! 以前にも書いたかもしれないけど・・・基本的に牡蠣料理では牡蠣フライが一番美味しいと思ってます・・・♪

R0032214.jpg

1時間程で切り上げて帰るつもりが、なんやかんやで2時間くらい長居しちゃった・・・お店の状況を見て大丈夫そうだったけども、ちょっとダラダラしすぎたかな・・・

R0032209.jpg

お店には食事スペースの他に野菜の販売もしてるけど、今回は荷物になるんで買い物は無し。 クルマで来る機会があったら是非とも買ってみたいですね〜♪

R0032216.jpg

そして最後に・・・美味しさもだけども、お店のご主人と奥様の接客と人柄が素晴らしい♪ 飲食店に限らず、やっぱり能登は人がイイんですよね。。。

posted by しらかわ at 10:24| 石川 ☁| Comment(0) | 外メシ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする