2022年12月01日

800°

今年の奥州日光街道旅行は7日目に根津美術館に行ってたのですが・・・その前にちょっと腹ごしらえと言うコトで、ピザ屋で軽く済まそうとしたら・・・

R0046131.jpg

さすが南青山、ピザ屋とは思えぬオシャレさでちょっぴりビビる・・・

R0046134.jpg

入り口にあったメニューを見ても、かろうじてピザ屋と言うのは判るけど、横文字が多くて何か敷居が高い感じ・・・

R0046137.jpg

店内のメニューを見ても注文の仕方が判らないので店員さんに聞いてなんとか注文。

R0046152.jpg

なんかイイ感じのサイドメニューあったんでそれも注文したら・・・メチャ美味そう!

R0046156.jpg

なんで、お昼だけども一杯だけ・・・

R0046144.jpg

なんとなくお店の雰囲気にも慣れてきて、そのちょっとオシャレな感じを楽しむ余裕が出来てきた(酔っぱらってきた)・・・かも?

R0046157.jpg

調子に乗ってイカリングも追加注文♪ なんか居酒屋みたいになってきた?! 軽く・・・のつもりだったけど、お店の雰囲気に慣れてきたら意外と居心地良くてイイ感じ♪

R0046161.jpg

結構昼間から飲んでる人たちも多く居て、ゆっくりと昼飯食べるのにピッタリなお店となっておりました。 そんな感じのピザ屋さんが気になった方は、根津美術館に行く途中に昼飯食べに是非どうぞ♪

ゆっくり出来るピザの店「800° DEGREES NEAPOLITAN PIZZERIA 南青山店」さんはこの辺り
posted by しらかわ at 22:25| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 外メシ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月26日

富来家で再会

昨日の続き・・・
久々の「ちばき屋」さんで美味しいラーメン食べた後、ホテルにチェックインして一息ついて・・・西葛西駅から東西線で浦安駅へ〜!

R0046000.jpg

浦安駅で昔の友達と待ち合わせして、そのまま友達があらかじめ予約しておいてくれた駅前の居酒屋「富来家」さんへ・・・

R0046004.jpg

積もる話や昔話しで色々と盛り上がりつつ、お勧めメニューを中心として色々と注文・・・(他にももっと一杯メニューありました)

R0046007.jpg

にしてもこちらのお店、普通の居酒屋とは思えぬ料理の丁寧さ・・・

R0046014.jpg

この、玉子の黄身を付けて食べるつくねだけでなく、どの料理も手が込んでてしっかりと仕事がしてあるのが素人目に判ります。。。

R0046012.jpg

オレ的にはこのアジフライがメチャ好みだった・・・けど、色々と話し込んでて写真は後回しになっちゃってた・・・。

R0046020.jpg

3時間ほど経過したあと・・・遅れて友達の奥様も合流。 とりあえず、シメで何か食べようと注文したのがお茶漬け・・・って、これまた本格的なヤツ!

R0046022.jpg

・・・って、お茶漬け食べた後も奥様を交えてまた話が盛り上がり、閉店時間まで居座っちゃいましたけど。。。

R0046023.jpg

そんなこんなで・・・料理が美味しいのはもちろんの事、長々とおしゃべり出来る居心地の良さが最高な居酒屋となっておりました♪

R0046029.jpg

浦安駅近辺で(写真↑は西葛西駅)お店選びに迷ったら、とりあえず間違い無いお店なんで是非どうぞ〜♪

posted by しらかわ at 18:57| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 外メシ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月17日

栃の実

「いちごの里」で糖分補給を済ませた後は、栃木の山々を眺めつつ自転車走らせ・・・

R0045355.jpg

やって来たのは、粉もの天国栃木の誇る焼きそば専門店「栃の実」さん! 簡素なプレハブ小屋ですが、メッチャいい雰囲気出してます♪

R0045383.jpg

お店に入ると優しいお母さんがご案内、さっそく店内のテーブル席に陣取り、なにか飲み物を・・・

R0045372.jpg

と思ったらメチャ良さげなヤツがあった〜!

R0045358.jpg

さっそく焼きそばを注文して、ゆっくりと店内を見回すと・・・昭和の香り漂う素晴らしいまでの手作り感・・・♪

R0045368.jpg

暖簾の奥ではジュウジュウと焼きそばを焼く音が・・・

R0045371.jpg

その音を聞きながら飲む三ツ矢サイダー・・・なんか実家に帰って来た感じ・・・

R0045365.jpg

と、お店の雰囲気に浸ってるところに、「焼きそば+目玉焼き」登場! かなり濃い目の色合いですが、もともとの麺の色がこんなのらしく味わいは普通にソース味♪

R0045375.jpg

そして、この辺りの焼きそばの特徴・・・ジャガイモ入り〜! これがまたイイ味だしてるんですよ♪ ・・・にしても、この絶妙な焼き加減と味わいはまさに焼きそば専門店!

R0045380.jpg

こんなステキな焼きそばが手軽に味わいえる栃木の人が羨ましい・・・♪

R0045381.jpg

そんな栃木県のB級グルメを堪能したいお方は、ちょっと道に迷いそうなるけども頑張って探して是非どうぞ〜!

posted by しらかわ at 09:33| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 外メシ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月16日

いちごの里

昨日の続き・・・
栃木と言えば「いちご」だろうと言うコトで、あらかじめココ「いちごの里ベリーベリーマルシェ」さんに寄ろうと決めてました!

R0045323.jpg

広大な敷地に畑とお店が点在する、フルーツのテーマパークの様な施設!?

R0045324.jpg

とりあえずこの建物が入りやすそうな雰囲気だったんで・・・

R0045325.jpg

ステキなフルーツ系のお土産が一杯!

R0045327.jpg

こちらでテイクアウトの甘いモノとかのお会計をするみたい・・・

R0045328.jpg

と、ここで驚愕の事実発覚! 店員さんにイチゴを使った旬のケーキのお勧めを聞くと・・・今はイチゴの季節じゃないので取り扱いは無いとのコト・・・。

R0045326.jpg

しょうがないので、とりあえず何かイチゴ系のスィーツ(旬じゃなくても大丈夫そうなヤツ)を・・・と言うコトで選択したのがこちら!

R0045329.jpg

瓶詰めになったチーズケーキに「空イチゴ」と言われるイチゴのジャムをタップリ詰め込んだ、まさにイチゴ好きなら大満足な一品♪

R0045333.jpg

う〜む、素晴らしいイチゴ感・・・旬ではないけど、とりあえず栃木のイチゴは制覇したぞ・・・って、違う?

R0045341.jpg

そんな感じの、イチゴや季節のフルーツが堪能出来る「いちごの里ベリーベリーマルシェ」さんでは当然旬の時期があるので、その辺よく調べて是非どうぞ〜♪

R0045351.jpg

2022年11月15日

あさひや食堂

なんかすっかり忘れそうになってた今年の奥州日光街道旅行ですが、ちょっと間があいたけど・・・今週は旅行5日目に食べたものをUPしていきます。

R0045222.jpg

と言うコトで、朝6時から営業してる宇都宮の中央卸売市場前に位置する食堂「あさひや食堂」さんで朝メシをいただいてきました♪

R0045226.jpg

この時点でまだ7時前くらいでしたが、すでに先客2名の常連さんらしき方が食事中・・・オレも何か朝メシらしいのを注文しようと考えて・・・

R0045235.jpg

いただいたのが・・・まったく朝食らしくない、カツライス! だって食べたくなったんだもん・・・♪

R0045231.jpg

う〜む、素晴らしい揚がり具合・・・時間さえ言わなければ、晩飯と見間違えそうなボリュームのトンカツとなっております・・・♪

R0045232.jpg

トンカツがデカすぎてご飯のボリュームが普通に見えたりもしますが、ご飯の盛りもかなりのもの(と言うか器がデカい)。

R0045234.jpg

みたいな感じで、本日も早朝から目一杯満腹にさせていただきました♪ そんな、朝から目一杯腹一杯になる定食屋さんが気になる方は・・・宇都宮方面に旅行に行かれたさいには頑張って早起きして是非どうぞ〜! 

R0045239.jpg

posted by しらかわ at 18:47| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 外メシ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月08日

あかつきや

昨日の続き・・・宇都宮で餃子を堪能したその後は・・・こちらのお店「あかつきや」さんで、シメの焼きそばを食べてきました!

R0045182.jpg

焼きそば専門店だけあって、潔いまでのシンプルなメニュー・・・

R0045184.jpg

そして、それもよりも気になるのが・・・大量のサイン色紙!

R0045190.jpg

そうなんです、こちらのお店は自転車チーム「宇都宮ブリッツェン」激推しの焼きそば屋さん!

R0045192.jpg

当然、焼きそばを焼く店主も自転車乗りで、翌日から始まる宇都宮の市街地を走るロードレースの話で盛り上がる〜♪ 

R0045193.jpg

ちなみに、奥様(?)も自転車好きで、そしてお話好き・・・オレのかっこ見て自転車乗ってるみると、メチャお話に付き合ってもらえました♪

R0045188.jpg

ってコトで、宇都宮焼きそば並盛りの目玉焼きトッピングをいただきながら。宇都宮の夜は更けていきました・・・

R0045198.jpg

そんな自転車乗り自転車好きが集まる宇都宮焼きそばのお店が気になる方は、とうぜん焼きそばも美味しいんで宇都宮に行かれるさいは是非どうぞ〜♪

posted by しらかわ at 13:04| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 外メシ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月07日

宇都宮餃子

今年の奥州日光街道旅行は、4日目に宇都宮に泊まったのですが・・・

R0045122.jpg

晩飯は当然・・・宇都宮餃子をいただきます!

R0045129.jpg

宇都宮オリオン通り近くのメガドンキ地下一階の「宇都宮餃子会 来らっせ本店」が、雨の日も濡れること無く色んな餃子をいただけるスポットとなっております♪

R0045133.jpg

店内に入ると・・・半セルフのフードコート形式になってて・・・

R0045137.jpg

自分で各お店に注文しに行く方式。 メニューはどのお店も似たような感じ?!

R0045135.jpg

まずは聞いたことある2軒のお店で餃子と飲み物を注文して・・・

R0045141.jpg

待ってると、まずはドリンクが・・・自分で取りに行く方式じゃなくて、店員さんが持ってきてくれます♪

R0045140.jpg

とうぜん餃子のタレはこちらを使用♪

R0045142.jpg

とかやってるうちに、餃子登場! 写真撮るのに夢中になってたら、どっちがどっちか判らなくなっちゃった・・・?!

R0045150.jpg

と思ってたら、こっちのお皿には店名が書いてあって一安心・・・こっちが香蘭さんの餃子ですね♪ ↑のは、みんみんさんの餃子でした。

R0045151.jpg

餃子二皿でお腹一杯になるはずもなく、つづいてこちらでも注文!

R0045158.jpg

ハイボール飲みながら待つことしばし・・・

R0045162.jpg

ちょっと落ち着いたところで店内を見回すと・・・お店の紹介が書いてあった。

R0045164.jpg

そして、こちらのお店の注意書きも・・・。

R0045166.jpg

してるうちに第二陣到着! まずは龍門さんの餃子、こちらも焼き姿が美しい・・・♪

R0045168.jpg

そして、めんめんさんの餃子は羽つきで登場!(もう1軒のさつきさんは定休日でした)

R0045173.jpg

あっと言う間に4軒のお店の餃子を食べる事ができて大満足〜♪ やっぱり食べ比べると、お店のよって味の違いがあるのがよく判りますよね・・・

R0045177.jpg

おまけにお土産のお店も同じ地下階にあったりして(とうぜんココでお土産も購入)なんとも便利で(特に雨の日)効率的な餃子施設となっておりました♪

R0045179.jpg

ゆっくりと色んなお店を見て回る時間の無い人はもちろん、雨で天候がイマイチな時も、メッチャ便利な施設となっておりますので是非どうぞ〜♪

posted by しらかわ at 13:00| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 外メシ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月06日

ホルモン光で誕生日会

もう先月の話になっちゃいましたが・・・10月はオレの誕生月ってコトで、誕生日会名目で「ホルモン光 小松本店」さんにて焼肉会してきました〜♪

R0046685.jpg

引いた写真だとそんなにクルマが停まってないように見えますが、実際には駐車場は満杯になってます・・・。 ちなみに、国道を挟んだ向こう側にも駐車場があるみたい。

R0046692.jpg

とうぜん予約してないと待ち時間がとんでもないコトになるので要予約となりますが・・・今回は初めてのテラス席をGET!(暖簾の左側にある入り口のトコ)

R0046695.jpg

そして・・・久しぶりに来たらタブレットで注文するスタイルになってた!

R0046697.jpg

ま、最近はもう珍しくもないですが・・・やっぱりこの大きな紙のメニューを見ながら注文したい・・・と思うのは昭和生まれの証ですね。。。

R0046700.jpg

そーいや、紙のメニューも新しく見やすいメニューになってたわ・・・

R0046703.jpg

今回はオレがコレを食べたくてホルモン光さんにやって来ました♪

R0046704.jpg

つーコトで、なにはともあれの「ホソ(小腸)」を注文! この脂の塊の様な見た目(と言うか脂の塊?)にウットリ・・・♪

R0046713.jpg

そして、分厚く切られた牛タンがステキ〜!

R0046720.jpg

箸休めのキムチ漬けと・・・

R0046723.jpg

みんな大好き若鶏も・・・

R0046725.jpg

じゃんじゃん焼いていきましょ〜! したたり落ちる脂で一気に火力が強くなる〜♪

R0046728.jpg

ホソは専用のタレ↓で食べるのですが・・・普通にニンニクをたっぷり入れたホルモン光さんの焼肉タレで食べても美味いんですよ!(ニンニクたっぷりが基本)

R0046733.jpg

その後も次々と美味そうな肉達が登場・・・これはハラミ?

R0046729.jpg

そしてロース?それともカルビ?

R0046736.jpg

これは勢いで注文した刻みタン・・・だっけ? コリコリの食感で美味かった〜♪

R0046740.jpg

次々と肉を焼いて・・・食べて・・・また焼いて・・・

R0046752.jpg

そして、追加注文の「ホソ」〜!

R0046758.jpg

そろそろ脂っこいヤツはいいかな・・・と思ってたけど・・・

R0046745.jpg

たっぷり脂が乗ったヤツも追加で注文!

R0046761.jpg

さすがに肉ばっかりじゃアレなので・・・

R0046765.jpg

野菜も注文! ・・・って、これもいちおう野菜ですよね?

R0046768.jpg

う〜ん、これは肉とは違う意味で美味い・・・♪

R0046769.jpg

そしてこれはどうしても食べたかった・・・石焼きビビンバ! お腹はすでに満杯になってたので、ご飯ハーフでお願いして・・・お約束の、皆でシェア♪

R0046775.jpg

って、それでもやっぱりデザートは食べる〜! 贅沢焼きプリン(メチャ贅沢)と・・・

R0046779.jpg

これまた贅沢仕様の杏仁豆腐〜♪ 本日も、もう入らないってくらい満腹になって・・・何から何まで、ホントごちそうさまでした♪

R0046783.jpg

とか言いながら・・・オレのわがままで、帰りにコンビニでアイスも購入。

R0046788.jpg

みんな大好きベビースターラーメン味のチョコアイスが、今夜のシメとなりました♪

R0046790.jpg

posted by しらかわ at 13:55| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 外メシ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月29日

民宿なごみ

日記にもすでに追記の形で書き込んでますが・・・奥州日光街道旅行3日目の夜は、栃木県矢板市の「民宿なごみ」さんに2食付きでお世話になりました!

R0044796.jpg

外観は普通の民家なんですが、中に入っても普通の民家! もうなんか田舎の実家に帰って来たかの様な雰囲気満点の素晴らしい実家感♪

R0044800.jpg

そして自転車は・・・軒下でいいと言ったのですが、女将さんが「盗難が心配だから部屋に持ち込んでくれ」との事で、お言葉にあまえちゃいました♪

R0044801.jpg

そうなんです、こちらのお宿は女将さんがとにかく親切! 気配りが行き届いてると言うか、何かにつけて世話を焼いてくれる素敵なお方♪ 当然食事は女将さんの手作りで、2食付きで4,800円とは思えない美味しさとボリューム!(晩飯のメインは骨付きバラ肉煮込み)

R0044805.jpg

アルコールとか飲み物は持ち込みOK・・・と言うか、持ち込んで下さいとの事で、田舎の実家感が溢れまくってるのが嫌いじゃない方にはまさに最高の宿となっておりました♪

R0044808.jpg

ちなみに朝食はこんな感じ・・・♪ 2食ともこの旅行で一番野菜食べてるな・・・

R0044824.jpg

翌朝出発前の一枚・・・民宿のデカい看板が無ければホントに田舎の民家です。

R0044829.jpg

そんな、女将さんが親切でメシが旨くリーズナブルな民宿が気になる方は、栃木県矢板市の国道4号線ぞいの便利な場所にあるので是非どうぞ〜♪

posted by しらかわ at 13:32| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 外メシ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月22日

メヒコ

昨日の続きで・・・奥州日光街道旅行2日目の晩飯は・・・

R0044193.jpg

某ケンミン番組で紹介されてた地元密着型の郊外型ファミリーレストラン「シーフードレストラン メヒコ 郡山フラミンゴ館」さんでいただきます!

R0044198.jpg

晩飯にはまだ早い時間帯だったので、すんなりと着席・・・すると、テレビで見たまんまのフラミンゴがいる〜♪

R0044202.jpg

メニュー的には、シーフードレストランと名のるからにはの名物「カニピラフ」を筆頭に、美味そうなシーフード料理がズラリと勢ぞろい!

R0044206.jpg

しかも普通に本格的な肉料理もしっかりとした品揃え・・・

R0044208.jpg

おまけに本格的なデザートメニューもあったりで・・・

R0044211.jpg

たんにフラミンゴがいる変なレストランではないのが、メニュー見てるだけで判ります!

R0044213.jpg

とかやってるうちに、カニの殻剥きセットと共に「カニピラフ」(殻付き)が着皿!!

R0044216.jpg

絵的に殻付きがいいだろうと注文したけど、普通に食べるなら殻無しがいいかも・・・と思わせる、単純に普通に美味いエビピラフとなっておりました♪(↓は殻を自分で剥いたもの)

R0044219.jpg

食後のコーヒーも美味しかったし、店員さんの接客の丁寧さやお店そのものの雰囲気が素晴らしかった・・・

R0044220.jpg

最初はフラミンゴがいる変わったレストランと言うイメージでしたが、それが無くても全然普通に美味しく素敵なレストランとなってます!

R0044232.jpg

そんな「メヒコ」さんがが気になる方は、郡山方面(福島茨城方面にもあったし東京にもあるみたい)へ行ったさいには是非お試しあれ〜♪

R0044235.jpg


posted by しらかわ at 12:00| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 外メシ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする