2021年05月25日

つた屋

昨日の月曜日は・・・午前中は晴れてたけど午後から崩れると言う天気予報だったので、クルマに乗って以前から気になってた福井の鶏料理専門店「丸鶏本舗つた屋」さんに行って来ました!

R0023552.jpg

当然の事ながら鶏料理専門店なので、こんなメニューがあるわけなんですが・・・

R0023555.jpg

本日のお目当てはこちら・・・鶏料理専門店の「鶏白湯ラーメン」! もう美味いに決まってるヤツじゃないですか〜♪

R0023558.jpg

食べてもやっぱり美味かった・・・♪ 博多豚骨ラーメンの鶏バージョンって感じの、旨味をしっかり感じさせながらもサラリと食べさせてくれる絶妙な塩梅のまさに鶏料理店の鶏白湯ラーメンとなっておりました!

R0023565.jpg

ちなみに、ラーメンは定食にはせずに単品で注文して、鶏料理もちょこっと堪能・・・「おやどりのオーブン焼き」をチョイス! こちらも歯ごたえと旨味のバランスが素晴らしい、まさに鶏料理専門店的な一品となっておりました♪

R0023574.jpg

店内はおろか店の外まで鶏を焼く煙がモウモウと立ちのぼり、食べる前から美味しいのが伝わってくる素敵なお店・・・近所にあったら絶対に通っちゃうんだろな〜♪

R0023577.jpg

鶏白湯麺がお好きな方はもちろん美味しい鶏料理が気になる方は、ちょっと遠いけどもドライブがてら是非どうぞ〜♪

posted by しらかわ at 14:17| 石川 ☁| Comment(0) | ラーメン石川県外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月20日

號tetu

2020年最後の連休(と言うか最後のお休み)だった本日日曜日・・・電車に乗って長浜へ〜♪

R0018224.jpg

長年の課題だった長浜の有名ラーメン店を征服すべく・・・やって来たのは「號tetu」さん!

R0018227.jpg

滋賀県は色々と美味しいラーメン店が沢山あって、ついつい後回しになっちゃったんだよね〜。

R0018228.jpg

と言うことで・・・初となる「號tetu」さんでいただいたのは、やっぱり看板メニューですよね!

R0018233.jpg

ちなみに、長浜は地ビールが有名って事でビールもいただいております♪(このために電車で来た)

R0018231.jpg

そんな感じでいただいたのは・・・「こてチキ」と言う名の鶏の唐揚げ! やっぱり鶏が売りのラーメン屋さんでは唐揚げも食べなきゃダメっしょ♪

R0018236.jpg

そしてラーメンは・・・「濃厚鶏SOBA+味玉」をチョイス! 濃厚の名の通りザラリとした舌触りが特徴的な、鶏の旨味をギュッと凝縮させた濃厚さ♪

R0018243.jpg

麺も特徴的なチュルンとした歯ごたえで、手打ち風の不揃いさを感じるオレ好みの美味しいヤツ〜! スープとの絡みも抜群で、和え玉注文しようと思ってたけどもスープ無くなっちゃった。。。

R0018244.jpg

たぶんまた来る事になると思うから、食べそこねたやつは次回のお楽しみにしとくか・・・♪

posted by しらかわ at 22:33| 石川 ☁| Comment(0) | ラーメン石川県外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月04日

福の神

こないだの火曜日は、久しぶりに自転車で福井方面へ・・・

R0014664.jpg

途中、北方湖畔の風車の見える公園で一休みしつつ・・・

R0014677.jpg

やって来たのは福井県あわら市のラーメン屋「らーめん福の神 あわら本店」さん! 先日ウチのお客さんに聞いて、調べてみたら月曜日が定休日・・・って、今日は火曜日だからイケる〜♪

R0014707.jpg

お昼の時間帯は過ぎてたけども店内はほぼ満席で、若干の待ちの後・・・メニューを見て決めたのが・・・と言うか、もう決めてました♪

R0014687.jpg

「白湯そば+チャーシュー+味玉+唐揚げ(2個)」の組み合わせ! トロみのある濃厚白湯スープが暑さも吹き飛ぶ美味しさで、唐揚げ(1個から注文可能)のデカさも嬉しい鶏ずくし(豚もいるけど)の食卓となっております♪

R0014696.jpg

んでもって、替玉があったんで追加発注〜♪ スープが薄まった時ように(たぶん)タレまで用意してくれてるサービスの良さ!

R0014700.jpg

つーコトで・・・店内はしっかり冷房効いてたけど汗だくになって完食〜♪ どの店員さんも気配り目配りが行き届き、メニューもコッテリの他にアッサリや限定メニューとかもあったりして、また来なきゃと思わせる工夫がいっぱい!

R0014705.jpg

あわら市の特に何もない(失礼)市街地なのに、繁盛してる理由がなんとなく分かるステキなラーメン屋さんとなっておりました。 月曜日は定休日になっておりますが、あわら市付近でラーメン食べたくなったら是非どうぞ〜♪

posted by しらかわ at 12:02| 石川 ☀| Comment(2) | ラーメン石川県外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月03日

牟岐縄屋で地鶏白湯

午前中は晴れだったけども午後からは崩れてくると言う天気予報だった昨日の月曜日・・・素直に天気予報を信じて、福井方面にクルマを走らせ・・・

R0009941.jpg

ずいぶんと久しぶりになっちゃった「牟岐縄屋」さんに行ってきました!

R0009950.jpg

今日は行列が無いなと思いながら店内に入ると・・・お客さんはオレ一人? お昼の遅い時間だったせいなのか、それともコロナの影響だったのか・・・。

R0009951.jpg

んなコト考えながらいただいたのは「地鶏白湯そば+味玉+肉増し(別皿3種盛り)」の組み合わせ!

R0009954.jpg

ちょっと遅れて別皿の「肉3種盛り」登場! 最近はそんな珍しくも無くなったクリーミー系白湯ですが、やっぱこの味大好きだわ〜♪

R0009955.jpg

んでもって今日は福井のお米も味わうべく「玉子かけご飯」も発注!

R0009962.jpg

石川県のお米に負けない美味しい福井のお米で作る「玉子かけご飯」はやっぱ最高っス〜♪

R0009963.jpg

ラーメンを食べ終わりお店を出てクルマに乗ったところで、雨がパラパラと降ってきた・・・う〜ん、素晴らしいタイミング。 今日はこれでおとなしく帰るか・・・。

R0009970.jpg


posted by しらかわ at 16:42| 石川 ☀| Comment(0) | ラーメン石川県外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月19日

麺屋 優光

昨日一昨日と京都へ行ってたワケなんですが・・・二日目の夕方は生憎の雨の中、烏丸御池のこちらのお店「麺屋優光」さんに行ってきてました!

R0007836.jpg

雨の降る中行列の最後尾に並ぶと、メニューをどうぞと渡されたのがこちら・・・

R0007838.jpg

シンプルなメニューが期待感をさらにUPさせてくれますね〜♪

R0007841.jpg

と言う事で・・・いただいたのは「淡竹+煮玉子+限定焼豚」の組み合わせ! さっぱり魚介系?と思ってたら・・・魚介の旨味パンチが半端ない、ある意味重厚な味わいの一杯となっておりました♪

R0007850.jpg

そして何より・・・このツルンとした喉越しの全粒粉麺が美味い〜! ってコトで、迷わず替玉♪

R0007851.jpg

この美味しさマジ半端ない・・・と思って、家に帰ってから調べたらHPにその理由が乗ってた! 今年の夏に大阪で食べて感動した「人類みな麺類」さんで修行したお店だったんですね。。。

R0007856.jpg

さらにラーメン激戦区一乗寺には麺屋優光さんのコンセプトの違う二号店も有ると言うことなので・・・近いうちにまた京都に行ってきま〜す♪

R0007864.jpg


posted by しらかわ at 13:23| 石川 ☔| Comment(0) | ラーメン石川県外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月18日

トリトン

京都二日目のラーメンはこちらで!
20191118125441255.jpg

=詳細=
昨夜は祇園の定宿に泊まったってコトで、この日は京阪電車の祇園四条駅から・・・

R0007739.jpg

朝メシと昼メシ兼用のラーメンをいただきに、龍谷大前深草駅前のラーメン屋「ラーメントリトン」さんに行って来ました!

R0007769.jpg

メニューは分かりやすい写真付き・・・そして日本語と表記のある通り英語のメニューも(写真撮り忘れ)あったりで、外国のお客様にもしっかりと対応しております。

R0007745.jpg

ってゆーか、よく見ると外国のお客様もカウンターの奥でラーメン食べてるわ!

R0007742.jpg

そしてラーメンへのこだわりも、店内のPOPを見てるとかなりの物を感じます・・・

R0007743.jpg

とか言ってるうちに・・・とりあえずのレモンサワー・・・と

R0007749.jpg

唐揚げ登場〜! しっかりとニンニクの風味が効いたレモンサワーにピッタリの一品。 なんでラーメン屋さんの唐揚げってこんなにも美味しいんでしょうね〜♪

R0007752.jpg

なんてコト思ってるうちにラーメン登場! 「チャーシュー麺+味玉」の組み合わせをいただきました♪

R0007756.jpg

ねっとりコッテリの鶏と豚を合わせた濃厚スープに、特製の自家製麺が美味すぎる〜! ・・・ってコトで、お約束の替玉もいっちゃう〜♪

R0007761.jpg

スープに麺がシッカリと絡んでくるので、スープが足りなくなるのを注意しながら・・・美味しく完食させていただきました!

R0007764.jpg

にしても・・・カウンターの隣の人が食べてた「つけ麺」も美味そうだったわ〜♪ オレの中で、次回はもう「つけ麺」に決まっちゃいました!

R0007766.jpg

そんな感じで、満腹のお腹をさすりながら京阪に乗ってやって来たのは・・・京阪伏見桃山駅から歩いてすぐ、カッパでお馴染み黄桜酒造の「キザクラカッパカントリー」!

R0007777.jpg

伏見には何度か来てるけど、この手の施設に来るのは初めてなんだよね〜。 黄桜の歴史を案内する資料館とレストランやお土産屋さんが一緒になった、日本酒好きにはたまらない場所になっておりました。

R0007778.jpg

そしてコチラ・・・伏見と言えばやはりここ! 幕末の歴史を語るうえでは外せない「寺田屋」さんにもチョコっと寄って来た〜♪

R0007781.jpg

ま、この建物の歴史的価値は置いとくとして・・・

R0007786.jpg

この土地が歴史的に大きな転換点になったと言う事実は間違いのないとこなんで、それを頭の中で妄想しながら楽しむ場所と考えたらココに来る意味も有るのかと・・・

R0007789.jpg

今の時代はコンプライアンス的な問題もあるせいでか、以前の様な建物の説明とかは無くなっちゃったみたいだけども・・・その雰囲気はなんとなく味わえるので、お好きな方は是非どうぞ♪

R0007795.jpg

そしてその後は・・・伏見十石舟が水面を滑る運河ぞいを歩いて・・・

R0007809.jpg

酒どころ伏見を代表する酒蔵「月桂冠」「月桂冠大倉記念館」に寄ってきました!

R0007814.jpg

昔の酒蔵の雰囲気を色濃く残した、酒好きにはたまらんステキな施設となっております・・・♪

R0007825.jpg

館内も昔の酒蔵を再現した造りになっており、古い酒造りの道具やその製造過程を記す展示があったり・・・団体さんには説明員の方の説明が付くのかな? 団体さんの後ろで昔の酒造りの説明を楽しく聞く事ができました。

R0007828.jpg

でもって・・・館内見学の後は楽しい日本酒の利き酒タイム〜! なんか知らんけど、こんな感じで飲むと普段日本酒飲まないオレでも美味しく感じるんだよね〜♪

R0007833.jpg

と、順路の最後のお土産コーナーでまんまとお土産買わされて・・・帰りは、近鉄京都線経由の地下鉄東西線「烏丸御池駅」で下車して予定してたラーメン屋さんで晩メシ食べて・・・

R0007857.jpg

京都駅からサンダーバードに乗って無事帰路につきました・・・。

R0007881.jpg

最後は結局雨に降られちゃったけど、今回も存分に秋の京都を楽しむ事ができたな〜♪ 次は何時になるか分かんないけど、なるべく近いうちにまたラーメン食べに行って来ようと思います!

posted by しらかわ at 12:56| 石川 ☁| Comment(0) | ラーメン石川県外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月17日

とうひち

突然ですが京都に来ています…
20191117132018304.jpg
詳細は後ほど…

=詳細=
特に用事のなかったこないだの連休・・・ふと思い立ってサンダーバードで一路京都へ〜♪

R0007561.jpg

11月の京都と言えば・・・やはり紅葉ですよ〜♪ ってコトで、何度か来てるけどこの時期に来るのは始めてな「北野天満宮」さんへ行ってきました!

R0007578.jpg

サクッとお参りを済ませたら・・・北野天満宮さんの「御土居 もみじ苑」で紅葉狩り〜♪

R0007581.jpg

色鮮やかに染まった木々・・・を期待してたけど、温暖化の影響なのかイマイチ色付きがおとなし目・・・とりあえず赤く色付いてるトコを中心に撮ってきました。。。

R0007583.jpg

ちなみに・・・入苑料をとられるけどお茶とお菓子のサービスとかもあったりで、そのへんちょっぴり気を使ってる感じがしましたね〜。

R0007596.jpg

それでもやはりそこは京都・・・しっかりと手入れをされた苑内と歴史の古さを感じる木々は、秋の京都を存分に楽しめるステキな場所になっておりました♪

R0007615.jpg

ちなみに・・・開苑期間が延長になって12月10日まで(合わせてライトアップも延長になってる)となってますので、お好きな方は是非どうぞ〜!

R0007627.jpg

とかやってるうちに、いつの間にかお昼も過ぎて・・・本来の目的を達成するために一路北へ・・・やって来たのが京都の名店「らぁ麺とうひち」さん!

R0007645.jpg

当初の予想通り10分ほど行列に並んだ後、無事入店して券売機で食券購入。

R0007650.jpg

そこからまた10分ほど待ったかな・・・? その間に店内撮影〜♪

R0007651.jpg

つーコトで、いただいたのは「煮干し魚介らぁ麺+味玉+チャーシュー+唐揚げ」の組み合わせ! 麺、スープ、具のバランスが高次元で絡み合う、これぞまさしく行列に並んででも食べたくなる一杯となっておりました♪

R0007664.jpg

いや〜、ホント京都まで来た甲斐があったわ〜♪ しかもこんな京都の端っこまで・・・つか、オレ以外にも遠くから来てる旅行者風の感じの人がいたな〜。

R0007667.jpg

ラーメンの後は、せっかく京都まで来てるんでもうひとつお寺へ・・・バスでちょこっと下って、世界遺産「仁和寺」さんへ〜♪

R0007678.jpg

何が有るかって・・・江戸期以来非公開となっていた観音堂の修復工事が終了して、今回初公開となってるんですよ! ってコトで、坊さんの有り難いお話を聞きながら観音様とご対面〜♪ 観音様と合わせて中の壁画の様子をじっくりと目に焼き付けてきました♪

R0007692.jpg

ちなみに・・・観音堂から伸びてる色鮮やかな紐は中の観音様の手に繋がってるってコトで、紐を手に取ると様々なご利益が有るらしいので是非どうぞ〜♪

posted by しらかわ at 13:21| 石川 ☀| Comment(0) | ラーメン石川県外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月19日

人類みな麺類

イロイロあって本日は大阪へ〜! ってコトで、やっぱりラーメン食べに…大阪は西中島屈指の人気店「人類みな麺類」さんに来ております♪
20190819173133572.jpg
詳細は後ほど…

=詳細=
西中島の超人気店という事で、行列覚悟で行くとお店の前には一人・・・のわけもなく、お店の対面にズラリと10名程の待ち行列がありましたが、最後尾の人にメニューを渡され行列は撮影するひまなし。。。

R0003850.jpg

メニューは三種類の中から選ぶ方式のようで、具材も厚切り薄切りを選べると・・・

R0003853.jpg

つーコトで、いただいたのは「らーめん原点(チャーシュー厚切りメンマ厚切り)+味玉)の組み合わせ! 見た目からして美味いのが分かるラーメンですが、食べてもやっぱり美味かった♪

R0003862.jpg

シンプルな味わいの中にも素材の旨みがクッキリとにじみ出る、全てにおいて上質さを極めた珠玉の一杯! これはこのまま帰れない・・・ってコトで、替玉を注文すると・・・これまた食べる前から美味そうな麺が登場♪

R0003865.jpg

替玉だから細麺かと思ってたけど、常識にとらわれない攻めの姿勢がステキです♪ 替玉もサラッと平らげ、美味しく完食させていただきました!

R0003867.jpg

大阪の西中島に用事のある方はもちろん、そうでない方も足を伸ばして食べに行く価値は十分にあると思うんで是非どうぞ〜♪

posted by しらかわ at 17:35| 石川 ☔| Comment(0) | ラーメン石川県外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月16日

お盆のTRIP

お盆に台風直撃?!な天気予報だった昨日・・・いかにもそれらしい空模様の中、福井方面にクルマを走らせて。。。

R0003628.jpg

越前市に入ったあたりから猛烈な風と共に雨も降ってきた・・・!

R0003634.jpg

そんな中で到着したのは、大好きな鶏白湯のお店「麺屋鶏っぷ」さん♪

R0003635.jpg

冷たいメニューもあったんだけども、エアコン効かせたクルマで来たもんだから熱いメニューに目が行って・・・

R0003646.jpg

いただいたのは、看板メニューの鶏パイタンを唐辛子で赤く染める「特製白湯あか大盛り+和え玉」!(特製はチャーシュー味玉海苔増しで、和え玉はそのまま食べても美味しい替玉)

R0003647.jpg

大量の唐辛子に最初ビビったけど、ひと口食べると・・・そうでもない?! けど、食べ進むにつれジワジワと辛さがやって来る夏にピッタリの一杯! そしてお楽しみの和え玉〜♪ そのまま食べても美味しい・・・と言うか、やっぱり麺が美味いんだね!

R0003652.jpg

麺を半分ほど食べたとこで残ったスープにINして・・・食べたらやっぱりコッチのが美味い〜! 美味しい麺は美味しいスープと合わさる事により、その相乗効果でさらに美味しくなるコトが実感できる美味しさとなっておりました♪

R0003654.jpg

・・・ってゆーか、大盛りにして和え玉食べたらヤバイくらい満腹になるわ〜。 大盛り好きな方は問題ないと思うけど、そうでないかたは注意してご注文下さいませ♪

R0003657.jpg


posted by しらかわ at 09:22| 石川 ☔| Comment(0) | ラーメン石川県外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月26日

はなび

こないだの名古屋旅行では色々と名古屋らしいもの食べてきたのですが、やはりコレを食べなきゃ帰れない!・・・ってコトで「台湾まぜそば はなび」キャッスルプラザ店さんに行ってきました♪

R0001077.jpg

台湾ラーメンを超えた「台湾まぜそば」とはどんなのモノなのか・・・

R0001078.jpg

まずは食べなきゃ始まらないってコトで、注文したのは・・・

R0001081.jpg

「DX台湾まぜそば(全部乗せのヤツ)+ごはん」の組み合わせ! グッチャグチャに混ぜてお召し上がり下さいとの事なので、おもいっきりグチャグチャにした写真はあまりにアレだったんで割愛・・・

R0001086.jpg

汁なしタンタンメンみたいになったヤツをズズッとかき込むと・・・辛味酸味旨味が混然一体となり、濃い〜い味付けなんだけどもどんどん箸が進む危険な味わい! 残ったタレにご飯を混ぜて食べるヤツも美味すぎて困る〜♪

R0001089.jpg

これぞまさにTHE名古屋メシ!・・・な感じの、ジャンクでヘビーな一杯となっておりました♪

R0001092.jpg

最近は「麺屋はなび」系列の支店があちこちに出来て食べやすくなってるみたいなんで、名古屋お越しのさいは最寄りのお店で是非どうぞ〜!

posted by しらかわ at 23:05| 石川 ☁| Comment(0) | ラーメン石川県外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする