
ちなみに写真は宿の窓から撮影…前日宿に入った時は真っ白だったけど、こんなにも大パノラマだったとは…

と言うコトで…今日と明日は天気良いみたいなんで、予定してた洞爺湖のキャンプ場でキャンプしてきます♪
=追記=
この日は天気予報どおり朝からメチャいい天気〜!

窓を開けて撮影・・・宿の隣は大きく広がる畑の向こうに羊蹄山と言うなんとも素晴らしいロケーション!

左を見ても・・・

右を見ても・・・素晴らしい景色が広がる♪

なんてコトしてるうちに朝食の時間・・・朝からバランスの取れた美味しそうな品々♪ コンビニ飯もいいけど、やっぱり器に盛られた温かいゴハンは最高のご馳走ですよね!

朝飯も済ませてゆっくりしてるうちに、他の宿泊客(お仕事関係の方々)の皆さんは慌ただしく出発・・・オレは自転車のチェーンの注油して乾かしてたカッパ片付けて・・・

出発前に自転車の写真撮ってると、ご主人が「シャッター押しますよ♪」と・・・言うコトで一枚記念撮影。 羊蹄山をバックにいい写真撮れた♪

の後は、まっかりユースホステルのある真狩村が生んだスター、細川たかしも羊蹄山をバックに撮影!

時間になるとこの細川たかし像が歌うみたい・・・

今日は一日この天気が続くってはなし・・・♪

と言うコトで、今日は道程的には短いので、朝から寄り道するべく道道66号をルスツ方面へ・・・行こうとすると町外れに道の駅が!? いや目的地はココじゃないんだけど。。。

まだ時間も早く店もやってないし、出発したばかりなんで今回はスルー・・・

したんだけど、ちょっと走ったトコに展望デッキ的なやつがあったんで早くもここで休憩。

うん、確かにバツグンの展望。 しかし中々先に進めない・・・

と思ってた先に、今度は気になる無人販売所が・・・

何か美味しい果物でも・・・と思ってたけども、何かの苗の無人販売所みたい。

あとはジャガイモか・・・北海道らしいけど、そのまま食べれないし・・・

よく見たら花の苗のノボリが出てた。 花の苗農家さんだったみたいです。

でも、ここも絵になる・・・♪

と言うコトで、自転車を走り進めると・・・いよいよ朝の目的地留寿都村へ〜!

スキーリゾートとして名高いルスツがどんなトコか見に来ました! ・・・と言っても、道の駅に寄るだけなんですけど。

てか、別棟になってるトイレしか開いてなかった。。。 駐車場には車中泊利用のクルマが数台・・・やっぱりまだ早すぎた?!

とうぜん物産直売所も閉まってる・・・

キッチンカーが出店の準備してた・・・スキーの季節になると賑わうんだろな〜。

そして、道の駅の端っこにあるルスツが生んだスター・・・じゃなくて有名人?「浪越徳治郎」先生像を見学!

像だから誇張もあるかもしれませんが、やっぱり親指デカかった。。。

そんな留寿都村を後にして・・・

今日は追い風といい天気に助けられて、予定よりだいぶ早く到着しちゃった・・・「道の駅とうや湖」。 ちょっと寂れた感のある道の駅ですが・・・

物産直売所もちょい寂しめ・・・まだ時間が早いせいでもあるけど。

食事するトコもあるのを見ると、そんな時間になると賑わう感じですね。

ここはそれが目的ではなくて、洞爺湖を見下ろす展望台があると言うので・・・おおっ!確かに凄い眺め!!

今日は晴れて良かった〜、なんかやっと北海道旅行らしくなってきたかも♪

そこからさらに自転車を進めると・・・なんか観光地らしい建物が?! てか、こっちも展望台だ!

観光バスとかも来てて何かコッチの方が観光地っぽいですでね・・・

てか、観光バスのせいもあるけど、人がいっぱいで賑わってる・・・そろそろ人が動きだす時間になってきたかな。 と言うコトで、そろそろ次の目的地へ・・・

と言うコトで、午前中のメインイベント・・・北海道らしいジェラートをいただきにやって来たのは「レークヒル・ファーム」さん!(詳細は後ほど・・・)

北海道らしいジェラートを北海道らしいロケーションでいただいた後は・・・本日のメインイベント「洞爺湖」に到着〜!

湖畔の洞爺湖サミット記念碑前で撮影しつつ・・・

洞爺湖に続く線路跡を撮影・・・

羊蹄山に向かって沈んでいく様は、中々に絵になる・・・

てか、船の進水用のものらしいけど・・・今日は観光船も出てますね。

そんな湖畔を後にして・・・

洞爺湖での昼飯食べにラーメン屋に来てみると・・・ナゼだかやってなかったので、急遽カレー屋さんに変更・・・♪

手作り感満載で、ちょっとオシャレな感じ?

詳細はまた後日・・・

美味しくカレーを食べて・・・今日は観光すると決めてました! 洞爺湖からすぐの、有珠山、昭和新山を見に行って来ました!

自転車はココに停めて・・・(無料です)

ちょっと上がると誰かの銅像が・・・

日本で初めて・・・と言うか世界でも初めての、火山の噴火に伴う地殻変動で山(昭和新山)が出来るのを観測(測量)した、三松正夫と言う方の銅像らしいです。

と言うか、ここがそれまではただの平らな畑だったと言うんだから凄い話だわ。

ってコトで、昭和新山を堪能した後は・・・

駐車場をはさんだ反対側の山「有珠山」へ〜!

有珠山へはロープーウェイに乗って山の上の方まで行っちゃいます!!

てか、思ってたよりか新しい施設・・・

そして、思ってたよりも新しく立派なゴンドラ! まだ出来たばっかりなモノに見えるけど・・・なんか最近新しくなったらしいです。

その最新鋭のゴンドラに乗って・・・揺れも無くビューンと頂上駅へ〜!

頂上駅に着いて・・・ちょっと一息つけるトコが有るらしいので来てみると・・・

なにこれ凄い! 今日見てきた展望台がかすんじゃうようなメチャ立派な展望台!・・・と言うか、今風に言うと展望デッキ?!

どうやらこっちの売店でコーヒーとかデザート買って楽しむシステムみたい・・・

にしても、凄い眺め!! さっき下で見上げてた昭和新山を見下ろす感じ・・・

そして洞爺湖も・・・♪ まあ、とりあえず落ち着いて・・・売店でデザート買ってきてひと息つこう・・・(詳細はまた後日)

冷たいデザートで冷静になったトコで・・・次は有珠山の火口を見に行きます!

上がった先には、有珠山の火口を望む展望台が!! 写真じゃ分かりづらいけど、薄っすら噴煙が見える・・・活発な火山活動してる火山なんですよね。

そして、その向こうには噴火湾が・・・あっちはもっとデカい火口なんですよね。 てか、比較にならんくらい巨大な火口だわ!

有珠山の火口の回りの外輪山は遊歩道(登山道)になってて、山歩きも楽しめるらしいです。 が、登山の装備の無い人はダメですよと書いてあった・・・ま、山歩きする気はないけど。

左手には噴火湾の向こう側の・・・アレって駒ケ岳?(でした) 手前下から伸びてる伊達市の先は室蘭の町(先っちょの方)だわ!

有珠山からの風景、思ってた以上に満喫させていただきました♪

帰りもビュ〜ンとゴンドラで・・・そろそろイイ時間になったので・・・

昭和新山、有珠山から自転車で小一時間のキャンプ場、洞爺湖キャンプ場へ〜!

なんか、想像してたよりも凄い人とクルマの数・・・ まずは、こちらのプレハブ小屋で検温して・・・こちらのキャンプ場は、まだコロナ対策やってます!

こちらの記入所で各種書類に記入して・・・

こちらの受付でやっと受付・・・。 受付が開いてるのは午後5時までだけども、売店にもなってていろいろ売ってました。(ビールも売ってた♪)

自動車とバイクはこちらの駐車場へ・・・

自転車はテントの横まで持って行って良いらしいです。(場内での乗車は禁止)

ホントは湖畔にテント張りたかったけど、特等席はすでに埋まってた・・・

湖畔で焚き火・・・憧れるけど、ココはだいぶ早くこないと無理みたいな感じ。

と言うコトで、テント張ってひと息ついたら・・・

もう一つのお楽しみ、キャンプ場に隣接してる(と言うかキャンプ場の中にある)温泉〜!

中は食堂や(昼間だけの営業らしい)売店とかもあって、最高の温泉(キャンプ場も含めての施設として)となっております♪ にしても、メチャ良い温泉だったけど、入ってる人が意外と少なかった・・・たまたま?時間帯?

温泉でサッパリしたとこで・・・夕暮れ時のゴールデンタイムが始まってた!

赤く染まる夕暮れの空を、みんなスマホのカメラとかで撮影してる・・・んで、オレもタップリと撮影させていただきました♪

あっち側には洞爺湖温泉街の灯りが見える・・・

とかやってるうちにクライマックス・・・こんな夕暮れ時は、晴れてるよりかは少し曇り空の方が良い色になりますね〜♪

ってコトで、温泉の売店で買ってきた冷えてるビールと共にいただきま〜す♪ てか、まわりは皆さんキャンプらしく焚き火とかしてるのに・・・もしかしてコンビニ飯食べてるのはオレくらいなのか?

次に来る時は、荷物増えるけど携帯コンロくらい持ってくるか・・・
