2022年10月15日

2022 奥州日光街道旅行 6日目

ってコトで、無事到着♪今日は距離が短いと思って余裕こいてたけど、結局時間かかって遅くなったわ…
20221015165309292.jpg
詳細は後日…♪

=詳細=
旅行6日目の朝・・・春日部の快活クラブさんは個室が二階で一般席とは完全に隔離され、まさにホテル的な静かさと快適さでグッスリと快眠♪ おかげでちょっぴり寝過ごしたけども、今日は距離的にも少なめなんで慌てず行きま〜す!

R0045587.jpg

まずは朝メシを食べに駅前まで戻り・・・って、昨夜もなんとなくその存在は気づいてたけど、駅前から真っすぐに伸びる太い道路(「ふじ通り」って名前がついてた)には藤棚のある自転車専用レーンが完全装備! 

R0045589.jpg

距離的には1キロ以上ある感じで、時期になるとたぶんメチャ見事な道路になると思う・・・そんなコト思いながらやってきたのは、朝早くから営業してる駅近くの人気のパン屋「石窯パン工房 ぴーぷる」春日部店さん!(詳細はこちらから)

R0045601.jpg

イートインのある店内でゆっくりと朝食を食べた後は・・・

R0045637.jpg

またしても春日部駅前を通り・・・

R0045645.jpg

旧日光街道の粕壁宿を見ていきます! こんな感じで各所に目印となる標柱が立ち、解説の看板と共に往時を偲ばせてくれる・・・かどうかはその人の想像力しだい?

R0045647.jpg

高札場跡には写真に収まりきらない高層マンションが建ってたりするんで、雰囲気だけ感じとるようにしていきます・・・。

R0045651.jpg

続いてこちらは問屋場跡の解説看板・・・

R0045660.jpg

今は道路標識が立つただそれだけの場所・・・

R0045661.jpg

そして本陣跡は・・・

R0045674.jpg

なぜかインド料理屋さんになってたりして・・・朝からスパイシーな香りがしてました。

R0045676.jpg

脇本陣跡は・・・

R0045679.jpg

1階が歯科医院の高層マンションになってた・・・。

R0045684.jpg

最後に(東京方面から来ると粕壁宿最初の看板)あったのは八坂神社! これは現在も神社としてこの地にある・・・

R0045697.jpg

と思ったけど、かわいい社と小さな鳥居の、何だか町からちょっぴり追いやられてる感じの神社となっておりました。。。

R0045699.jpg

その後は、4号線沿いの裏通りを走ったり普通に4号線を走ったりしながら・・・

R0045707.jpg

越谷市に突入!

R0045712.jpg

国道4号線から外れて旧日光街道を行くも、けっこうな交通量で難儀してるとこで旧街道らしく庚申塔発見!

R0045728.jpg

いちおう今でも手入れされてるみたいですね・・・

R0045727.jpg

その眼の前には旧街道を跨ぐ東武線の高架橋が・・・

R0045731.jpg

ってコトで、北越谷駅前を通り過ぎると・・・

R0045734.jpg

越谷宿を感じさせる古い建築物が・・・って、道幅が狭いうえに交通量が多くて、自転車止めて写真撮ってると迷惑ですね。

R0045736.jpg

と言うコトで、すぐ近くのこちら浅間神社の大ケヤキ前まできて一息つきます。

R0045746.jpg

解説看板を読むと、なにやら歴史がありそうな・・・こんだけ立派な大ケヤキなら、歴史がないわけ無いよね〜。

R0045743.jpg

そこからさらに旧街道を進むと、綾瀬川の手前で立派なお寺と・・・

R0045760.jpg

大切にされてる感じの観音様が・・・。 なんか旧街道っぽくなってきた♪

R0045764.jpg

旧道が綾瀬川にかかるとこまで来ると、このあたりではかなりの規模として残ってる「蒲生の一里塚」が!

R0045771.jpg

残ってると言うよりも開発に取り残された・・・感じ? 小さな祠もあるし残してあるのか・・・これからも大切に残しておいて欲しいですね。

R0045768.jpg

そのすぐ目の前に、これはちゃんと再整備されて残されてますね・・・藤助河岸跡は当時の交通の要衝。

R0045778.jpg

鉄道が出来るまでは船での運搬が主で、当時は川面を埋め尽くさんばかりの船舶が川を行き来してたらしい・・・ですが、今はこんな感じ。 釣り人の姿が長閑ないい風景に溶け込んでますね。

R0045780.jpg

そのまま綾瀬川に沿って川沿いの遊歩道を行くと・・・東京外環自動車道をくぐる手前あたりに芭蕉の壁画を発見!

R0045785.jpg

こーゆうのが出てきたと言うコトは、そろそろ草加宿ですね・・・

R0045784.jpg

ってコトで、東京外環自動車道の下を抜けて・・・

R0045789.jpg

綾瀬川沿いに公園の様に整備されてる草加の松原へ・・・

R0045796.jpg

公園の入口のトコにあった芭蕉像前で記念撮影したら・・・

R0045799.jpg

いよいよ江戸まであとわずか・・・な、草加宿へ〜!

R0045808.jpg

と言うコトで、とりあえず草加せんべいをいただくためにこちらの煎餅屋さんに・・・

R0045812.jpg


老舗の雰囲気が漂う店内・・・お店のお母さんも優しくてさらにいい雰囲気出てる〜♪

R0045815.jpg

一枚売りの草加せんべいがあったので、一番オーソドックスなヤツを・・・うん、これぞ正しいお煎餅♪ パリッと焼き上がった煎餅のお手本の様な一品となっておりました♪

R0045819.jpg

煎餅食べてゆっくりと寛いだ後は・・・草加宿を探索。

R0045827.jpg

って、煎餅屋以外はあまり見るところも無く・・・この本陣跡と脇本陣跡くらい?

R0045824.jpg

そのまま旧街道を抜けて大通りに出たところで、気になる祠を発見。

R0045831.jpg

調べると、火あぶり地蔵尊・・・って、なんか物騒だな・・・。

R0045834.jpg

そうこうしてるうちに荒川に・・・いよいよ東京へ突入・・・と思ってたら、さっきの火あぶり地蔵尊過ぎたあたりから東京の足立区に入ってた・・・

R0045840.jpg

ってコトで、千住新橋を渡り足立区から荒川区へ〜!・・・と思ってたら、渡ってもまだ足立区だった。

R0045844.jpg

旧道はどこだろうと探してると目印になる石柱発見! このあたりも、色んな街道に分かれていく分岐点だったんですね。

R0045848.jpg

そして最後の、江戸から見ると最初の宿場の千住宿に突入〜!

R0045849.jpg

入るやいなや、いきなり歴史のありそうな建物が・・・

R0045852.jpg

これを見てるだけで千住宿の規模が見えてくる・・・てか、足立区頑張ってるな。

R0045850.jpg

千住宿の中程の公園的なトコに、大きな街の案内図が・・・見るとこ一杯ありすぎて、中々先に進めない・・・。

R0045856.jpg

現在は千住の商店街っぽい感じになってて、当時の賑わいがそのまま残って感じのステキな宿場町となっておりました♪

R0045859.jpg

大きな通りを渡るとホントに商店街になってた・・・。

R0045862.jpg

そして、いろんなトコに芭蕉の像が・・・

R0045864.jpg

最後に・・・と言うか、江戸から見ると宿場の入り口のトコに本格的な芭蕉像

R0045875.jpg

この千住宿から出発したと言う事で、矢立初めの地とか言われてるみたいです・・・

R0045884.jpg

最後になったけど、奥のほそ道の行程図があったので記念撮影♪

R0045891.jpg

こうしてみると、奥の細道の半分も走ってないんだな・・・

R0045892.jpg

そんなこんなで、隅田川を渡るといよいよ都会っぽくなってきた・・・

R0045895.jpg

ここまで来ると日本橋まであとわずか・・・

R0045899.jpg

国道4号と6号が交わるとこまで来たらもう目の前・・・

R0045907.jpg

大都会東京のど真ん中、江戸時代からも江戸の中心地だった日本橋に到着しました!

R0045915.jpg

とりあえず、日本国道路元標の前で記念撮影・・・♪

R0045917.jpg

この場所では何回か撮ってるけど、何回撮ってもいいもんですよね・・・♪

R0045920.jpg

今は眼の前が観光船の発着場になってる日本橋魚河岸跡を撮影したら・・・

R0045935.jpg

とっくにお昼を回ってるんで、昼飯目指して出発〜!

R0045936.jpg

昔よく通った永代橋通りを東へ・・・

R0045941.jpg

その姿が特徴的な永代橋を渡り・・・

R0045945.jpg

あ、スカイツリー見えた!

R0045946.jpg

渡ったトコで、分岐してほぼ永代橋通りと平行して走る葛西橋通りに・・・

R0045948.jpg

しばらく行くと、半端ない川幅の荒川にかかる葛西橋を渡り・・・

R0045953.jpg

昔住んでた江戸川区に・・・この辺りまでくると、見覚えのある建物が増えてくてる・・・(写真は西葛西)

R0045956.jpg

そして、この日の昼飯は・・・その昔、葛西に住んでた頃によく行ってたラーメン屋「ちばき屋」さん! なんかすっかり変わった様なそうでもないような・・・てか、この近辺がすっかり変わって(マンションだらけになって)ちょっと迷った。。。(詳細はこちら)

R0045959.jpg

懐かしく美味しいラーメンでお腹いっぱいになった後、環七通りを南下して・・・オレが居た頃は、まだ畑とかがあったこの辺りも、今ではすっかりマンションだらけ。。。

R0045973.jpg

しかし、環七通りから一歩入ると・・・昔と変わらない家並みが・・・これは昔よく利用させてもらったクリーニング屋さん。 もうやってない・・・当然か?!

R0045974.jpg

そこからすぐのトコに・・・昔住んでたアパートが! う〜ん、ここも全然変わってない?! と言うか、この近所が全然変わってない・・・なんか、タイムスリップしたみたいな変な気分。。。

R0045976.jpg

あらためて写真見てると、アパート前の街路樹が大きくなってる気がする・・・(当たり前?) あんまり写真撮ってると不審者として通報されそうなんでこの辺りで・・・

R0045977.jpg

昔はこの道を通って西葛西に行ってたけど、今は一方通行になってます。 でも今日は自転車なんでココを通って・・・


R0045991.jpg

今夜のお宿、西葛西の東横インにチェックイン! ココを選んだのは、値段や駅近や朝食付きなのは当然として、自転車を置く場所(通りから見えない場所で雨除けのヒサシ付き)があるところ。 自転車乗りの方にはお勧めですよ〜♪

R0045994.jpg

都会に来ると建物がみんな高くなる・・・

R0045995.jpg

部屋は上の方の階だったので、いい景色見れるかな〜とカーテンを開けると・・・出ました都会あるある、窓の外は隣のマンション。

R0045997.jpg

荷物を解いて、ひと風呂浴びて一息ついたら・・・今夜は東京時代の友達(葛西の隣の浦安在住)と会う約束があるので・・・

R0045998.jpg

懐かしの東京メトロ東西線に乗って浦安へ・・・って、この西葛西駅のメトロ食堂街もなんか懐かしい・・・(だいぶ変わっちゃってるけど)

R0045999.jpg

ホントは葛西駅か浦安駅近辺に泊まればよかったんだけど、いいホテルが無かったんですよね。 てか、西葛西駅周辺も当時の生活圏内だったから懐かしいんだけどね。

R0046000.jpg

メトロと言いながらも江戸川区近辺くらいからは高架橋の上の地上を走るんで、ホームはこんな感じ・・・そーいや当時はホームドアなんて無かったな〜。

R0046003.jpg

浦安駅撮り忘れた! 友達が改札前で待っててくれて、そのまま予約してあった居酒屋「富来家」さんにIN!(詳細はこちら) なんやかんや積もる話しが盛り上がり・・・結局、開店時間から閉店の時間まで居座っちゃった。(お店の方すみません)

R0046004.jpg

昔の事から現在の状況まで色々と話が盛り上がり、遅い時間の地下鉄で西葛西のホテルに帰宅・・・てか、西葛西駅ってこんなに立派だったっけか?

R0046029.jpg

そんな感じで、この日はしっかり夜更かしして・・・明日は新宿の時の友達と会う予定なんで、そろそろ寝ることにします。。。

posted by しらかわ at 16:53| 石川 ☁| Comment(0) | 2022 奥州日光街道旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]