2022年08月02日

2022真夏の福井ツーリング 2日目

と言うコトで…昨夜は鯖江にお泊りしたので、北陸新幹線の新駅「越前たけふ駅」を撮影しながらスタート〜!
20220802165216239.jpg
ってコトで、詳細はまた後日…

=追記=
ここからは長くなるのでお好きな方だけどうぞ♪

前日の反省をふまえ、今日はちょっと早起きして余裕をもって鯖江の宿をスタート♪ 国道8号からも見える北陸新幹線の高架橋を目指して走ると・・・

R0041209.jpg

近くまで来ると規模の凄さが感じられる・・・高速道路をまたいでくとこは迫力満点!

R0041210.jpg

そこからさらに敦賀方面に向かうと・・・田んぼの中に凄い規模の新幹線駅舎が・・・!

R0041217.jpg

ここもこれから開発が進んで色々と出来てくるんだろな〜とか思いながら、いったん国道方面に戻りコチラの神社で朝メシをいただくことに。

R0041227.jpg

日陰があればいいかな〜とか思ってたら、意外と大きい神社で本殿は奥まったトコに・・・もしかすると由緒正しい神社なの?

R0041229.jpg

とか思いながら、コンビニのサンドイッチを食べようとすると・・・光の具合が良くて思いがけずイイ写真撮れた♪

R0041238.jpg

そんな感じで美味しく朝メシいただいた後は・・・

R0041245.jpg

国道8号から365号に向かい、そこからさらに側道になる旧北国街道へ・・・途中、山を貫く北陸新幹線の高架橋の下をくぐり抜け・・・

R0041247.jpg

このあたりの集落に入ると、所々に明治天皇が立ち寄ったとされる石碑が・・・鉄道が通る前は歩いて全国を行幸されたんですよね。。。

R0041252.jpg

なんか結構いいペースで進み、気がつくと南条駅に到着。 だれも居ない駅舎でしばし休憩・・・。

R0041256.jpg

・・・の後、南条駅から湯尾駅に向かう途中に旧北陸線跡のトンネルが生活道路として残されていました。

R0041266.jpg

ちなみに、ここにも明治天皇が休憩されたとする石碑が・・・徒歩での移動だと、このくらいのペースで休憩いれるんですね。 と、オレもひと休み。

R0041278.jpg

そんな感じで湯尾駅を通り過ぎると・・・

R0041291.jpg

ここも楽しみにしてた旧北陸線湯尾隧道が・・・って、工事中で通行止めになってた。

R0041301.jpg

ってコトで、ぐるっと迂回(と言うか、国道を通って)して今庄駅へ〜!

R0041306.jpg

なんか駅前は綺麗に整備されて、こんなステキな休憩するトコも・・・またしてもコチラで休憩タイム♪(これ書いてる時点で、この後の大雨で今庄の町が大きな被害を被ったみたいです。お見舞い申し上げます。)

R0041312.jpg

今庄駅を出たら国道をそれて旧北陸線を辿る道へ・・・このあたりから道行くクルマが少なくなる・・・と言うか、まったくクルマが走ってない!?

R0041314.jpg

とか思ってるうちに南今庄駅へ・・・せっかくなんでホームに上がって記念撮影♪

R0041319.jpg

冬の青春18きっぷを使って北陸本線を南下すると、必ず雪に埋まった南今庄駅を見ることになるけど・・・こうしてホームに降りて見るのは初めてですね♪

R0041315.jpg

そしてこの先は北陸本線はトンネルへ・・・

R0041324.jpg

さらに山へ向かい自転車を進めると・・・旧北陸線の大洞駅跡がホームの名残と共に出現!

R0041331.jpg

ホームの位置関係からみると、線路跡を道路として利用してるみたい・・・。 そしてそのホーム跡には当時ここを走ってたデゴイチの動輪を設置! う〜む、フォトジェニック♪

R0041336.jpg

今はそのホーム上にも木が生い茂り、夏の日差しを遮る心地いい休憩場所に・・・

R0041335.jpg

今はまわりに何にもないけれど、当時はイイ感じで栄えてたんだろな・・・

R0041332.jpg

とか思いつつ、当時の線路跡になる道を走ると・・・なんかトンネルの工事現場が見える・・・ってこれ、新幹線のトンネル工事現場だ!? すでに完成してるんで、工事車両は少なめですが、今までガンガン工事してた名残が見えますね〜。

R0041344.jpg

イイもの見たな〜とか思ってさらに走ると・・・いよいよ本日のメインイベント、旧北陸線山中信号場跡にやってまいりました!!

R0041345.jpg

以前は荒れていた時期もあったみたいですが、近年はその文化的価値が認められ整備が進み現在の姿に・・・

R0041347.jpg

そして、そこから500メートル程行くと旧北陸線山中トンネルが・・・左に見えるトンネルは、スイッチバックの為の待避線用に掘られたトンネルらしい・・・。

R0041362.jpg

解説用の立て看板も綺麗に整備されて、見てるだけで気分が盛り上がってくる〜♪

R0041363.jpg

ひとつの時代を象徴する、まさに歴史遺産として後世に残していきたい鉄道遺構となっておりました♪

R0041365.jpg

ちなみに、待避線用のトンネルを見てみると・・・意外と浅いけど、これだけの距離を稼ぐためにどれだけ多大な労力を費やしたかと思うと胸熱になります・・・。

R0041370.jpg

と言うコトで、いざ山中トンネルへ・・・

R0041384.jpg

外の暑さとは対象的に、トンネル内はいきなり冷蔵庫の様に涼しい! てか、涼しい通り越して寒いくらい・・・おまけにトンネル内は所々でポタポタ水漏れがあり、カッパいるんじゃないかと思うほど。。。(やや誇張気味)

R0041379.jpg

・・・を抜けて、次の伊良谷トンネルは信号機付き。 赤の間に記念撮影中。。。

R0041395.jpg

伊良谷トンネルを抜けると、敦賀湾が見える! わかってはいたけど、メッチャ高いとこを走ってるんですよね〜。

R0041399.jpg

次の芦谷トンネルを抜けると、広い駐車場的なトコに出て立て看板もあったり・・・

R0041407.jpg

トンネルの解説を読んで先に進むと・・・

R0041406.jpg

すぐに次の曲谷トンネル

R0041419.jpg

どれがどのトンネルだかわからなくなっちゃう・・・これは第二観音寺トンネル

R0041426.jpg

このあたりまで来ると、トンネル内の涼しさも半減・・・第一観音寺トンネルですね。

R0041427.jpg

このあたりから急に行き交うクルマの数が増えてきた・・・主に工事関係者みたいですが、一般のクルマもちらほら。。。

R0041429.jpg

何個目のトンネルだかわからなくなってきた・・・高速道路と平行して走る曽路地谷トンネル。 このトンネルの中、ライトが付いてなく真っ暗で怖かった・・・。

R0041431.jpg

さらに下ると・・・右側は木に遮られてよく見えないけども下りの高速道路と、左上に見える上りの高速道路に挟まれた葉原トンネルが・・・

R0041436.jpg

そこを抜けると現代に戻ってきた感じで、集落やら太い国道やらで一気に現実に・・・途中、国道横にひっそりと残ってる旧北陸線樫曲トンネルが・・・

R0041447.jpg

この場所は町から近い事もあってけっこう有名かも・・・

R0041448.jpg

最後に現代の北陸本線の北陸トンネルを見て(記念撮影して)シメときます♪

R0041457.jpg

電車からでも見えるけど・・・一度来てみたかった北陸トンネル横の北陸トンネル列車火災事故慰霊碑・・・合掌。

R0041462.jpg

ここからは敦賀の町まですぐ! 気比神宮で軽く記念撮影して・・・

R0041540.jpg

お昼を大きくまわってやってるか心配だったけど、やってて良かったラーメン屋「トリノセツリ」さん!(詳細はこちら)

R0041469.jpg

満腹になって、とりあえずどこかで休憩したいなと思ってたらイイとこが・・・って、あらかじめココもリサーチ済みだったんですが、エアコンも効いてお客さんはオレ一人、おまけに無料だったんでゆっくりさせていただきました♪

R0041482.jpg

旧北陸線を見てきたなら、やっぱりここは外せない?! ただここは歴史的な物ではなく、当時の建物を想像して建てた資料館的なトコらしいです。

R0041485.jpg

館内はそれらしく作ってはあるけど、まあ現代の造りになってますね。。。

R0041489.jpg

それでも敦賀の鉄道史を知る上での資料や展示物が盛り沢山で、鉄道好きにはたまらん内容となっており、それが無料だって言うんだから敦賀市太っ腹♪

R0041493.jpg

二階は敦賀の鉄道史に関する歴史的な資料で一杯♪ 思う存分に堪能させていただきました。。。

R0041533.jpg

・・・の後は、気比の松原を通って・・・

R0041548.jpg

汗だくでグダグダな身体をスッキリ綺麗に洗い流すべく、敦賀の湯の殿堂「越の湯」敦賀店さんへ・・・

R0041551.jpg

なんか敦賀に来る度にきてる気がするけど・・・ここがマジゆっくりできるんです♪

R0041552.jpg

スッキリした後は・・・まだ日が高いけども帰路につくべく敦賀駅へ・・・向かう途中、とりあえずお約束の鉄郎を記念撮影♪

R0041557.jpg

敦賀駅もずいぶんと今風になりましたね・・・

R0041559.jpg

広く綺麗になった駅前の片隅で自転車を梱包して・・・

R0041561.jpg

ホームに出ると平日のこの時間は人も少な目。。。

R0041568.jpg

完成までもう少しになってる新幹線の駅舎を眺めながら・・・

R0041566.jpg

電車を待つことしばし・・・

R0041572.jpg

日のあるうちに帰るのって久しぶりかも・・・福井の田んぼに沈む夕日を見てると、いつの間にかウトウトとして・・・

R0041596.jpg

やばいやばい、乗り過ごすとこだった・・・って事で、無事帰ってまいりました。 今回は想像を超えた暑さにヤラれ気味でしたが、最後はなんとか予定通りに帰ってこれた・・・。

R0041601.jpg

次は、北陸新幹線が敦賀まで延伸開通したらまた行ってみよ〜っと・・・♪

posted by しらかわ at 16:53| 石川 ☁| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]