2022年05月15日

2022 京都の旅

突然ですが、京都に来てます!
20220515114054969.jpg
詳細はまた後日…

=詳細=
と言うコトで、人生初になる「東寺」に行ってきました!

R0038641.jpg

京都駅からはバスも出てるけど、歩いても行ける距離・・・と言うコトで、京都駅方面から歩いてくと見えてくる「慶賀門」から境内に入ると「食堂」と呼ばれるお堂が・・・ってココは無料でいいのかな?

R0038645.jpg

そして、ここも無料ゾーンの「御影堂」。 お寺だから当たり前だけども、普通にお参りしてる人が大勢います。 にしても、これはメチャ時間かかりそうな予感・・・。

R0038654.jpg

つーコトで、ここからは有料ゾーン・・・みんな大好き宮本武蔵でお馴染みの「観智院」へ!

R0038658.jpg

このお寺も、小さいながら見どころ満載! 宮本武蔵好きな方はもちろん、そうでない方もこの見事な庭をグルグル眺めるだけでも大満足♪

R0038671.jpg

宮本武蔵ゆかりの襖絵や、その他モロモロを見ながら満足した後は・・・Uターンして、いよいよ東寺の未体験ゾーンへ・・・

R0038680.jpg

行く前に、「東寺宝物館」へ・・・内部は当然撮影禁止なんですが、ここも一見の価値がある貴重な品々が満載! 公開時期が決まってるので(春と秋)是非とも見たいと言う方はしっかり下調べしてからどうぞ・・・と言うか、ここは見といた方が良いと思う。。。

R0038682.jpg

宝物館のお宝ですっかり満足しちゃったんですが、東寺はここからが本番! いよいよ境内の中の柵で覆われたゾーンへ侵入・・・まずは瓢箪池から望む五重塔を撮影♪

R0038695.jpg

だんだん近づくにつれその全貌があらわに・・・と、ここでちょっと右にそれて・・・

R0038710.jpg

こちらも歴史的に貴重な建造物の「金堂」へ・・・どこも内部は撮影禁止だったりしたけど、その見事さはまさに時間を忘れて見入ってしまいます。。。

R0038711.jpg

そしてその隣の「講堂」と呼ばれる建物へ・・・時代を超えた数々の秘仏を堪能し、それらを守ってきた建物内部をじっくりと見学。 その後は「五重塔」も見学して、まさに京都の歴史いや日本の歴史を直に感じとってきました。

R0038715.jpg

なんか思ってた以上に見どころ満載で、ゆっくり見てたらお昼を大幅に回ったけども・・・

R0038752.jpg

次のイベントに向かうべくバス移動・・・

R0038753.jpg

オレにとってはこちらも大事!・・・と言うか、こちらがメイン?! しっかりと京都の名店の味を堪能させていただきました♪

R0038760.jpg

の後は、ちょっと早いけどホテルにチェックインして一休み・・・今回は夜も楽しんじゃおうと街中のホテルに泊まりました。 ってコトで、日のあるうちから先斗町へ。。。

R0038855.jpg

暗くなる前に軽く飲んで晩飯でも・・・と思ってたら、メチャ良いお店が空いてた♪

R0038862.jpg

居酒屋とすると値段はちょっぴり高めだけど、席料と思えば格安の設定?!

R0038870.jpg

食べるものは何時もと同じ感じだけども、景色のいいとこで食べると美味しく感じる。。。

R0038874.jpg

なんか他のお客さんはみんな予約して来てたみたいだけど・・・

R0038873.jpg

お店はそんなに混んでなかったんで、もしかしたら穴場のお店

R0038880.jpg

そうこうしてるうちにトップリと日も暮れて・・・

R0038901.jpg

次のお店に向かう前に内部写真を・・・(お店の外観は撮り忘れ・・・雑居ビルの1階で見た目は普通の居酒屋でした)

R0038940.jpg

ってコトで、お目当のお店へ・・・先斗町の老舗ジャズバー「ハロードーリィ」さんです!

R0038948.jpg

う〜ん、さすがに良い雰囲気♪ 良い雰囲気過ぎて照明が暗くカメラのピントが合わない・・・てか、ここは写真撮りに来たんじゃなくて音楽とお酒を楽しみに来たんだった。。。

R0038959.jpg

本来なら生演奏があったりもするらしいのですが、今のご時世それは無し・・・だけども、個人的には自分好みの音楽が流れ、美味しいお酒とその雰囲気で最高のお店となっておりました♪

posted by しらかわ at 11:43| 石川 ☁| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]