一昨日の続き・・・ってコトで、一晩おいた翌日は朝から箱のペーパーがけ・・・それなりに綺麗に仕上げて(230番のペーパーまで)と言っても、それなりにデコボコが出来てたんでそれなりに時間かかったわ。。。
写真↑はバスレフダクトをはめ込んだ写真ですが、ちょっぴり緩かったんでマスキングテープでかさ増ししてピッタリハマる様にします。
ゆるいテーパー状になってるのがわかりますね・・・どんな効果があるのかはわからんけど。。。
そして内部に補強用の材(カットのさいの半端になったヤツ)をペタペタと貼り付けて・・・こんなのでも、指で板を弾くとコンコンというのがコツコツってなるから効果はあると思う・・・良いか悪いは知らんけど。
そしてお約束の吸音材をペタペタと貼り付けたら・・・
ユニットとターミナルを取り付けて完成です! 意外とイイ感じに組み上がった♪
つーコトで、さっそくウチのオーディオルーム(寝室)に持ち込んで・・・ちなみに、以前作ったスタンドにピッタリなのは今回の箱に合わせて作ったからです。
さっそく音出し・・・って、元気の良さは間違いない! けど、ちょっぴり低音が弱い?・・・けど、それなりに出てるのは間違いない。
調べると・・・50〜60Hzあたりは結構出てるんだけどもその上が落ち込んで・・・90〜100にかけて持ち上がってると思ったら125Hzに深い谷が・・・部屋の音響特性もあるだろけど、これだとスッキリした低音が出ないってコトなんですね・・・
ってコトで内振りに設置してみたりしたけど・・・なんか違う・・・。
思い切ってダクトを塞いでみると・・・ダラ下がりの低音特性になるけども、これの方が自然に聞けるかも?! けどもこれだとあきらかに低音不足になるんで・・・
パソコンに付属してたイコライザーで補正・・・って、これだと本末転倒な気がする・・・けど、これはこれで中々良くなったような感じもするし・・・。
箱の仕上げまでもう少し調整(おもにバスレフダクト)するか・・・それともダクトを完全に塞いで別の低音増強策を取るか・・・まだまだ仕上げまでは時間がかかりそうです。
2021年11月23日
この記事へのコメント
コメントを書く