2017年07月07日

UV灯

先日、レンタルの殺菌灯綺麗になったウチの熱帯魚水槽なんですが・・・2週間程でまた元の濁った状態に戻っちゃいました・・・( ̄ω ̄;)

R0161716.jpg

ってコトで、今度は原因がはっきりしてるんでレンタルじゃなく殺菌灯そのものを購入! ちなみに、メーカーのHPを見たら正式名称は「UV灯」ってなってました。。。

R0161721.jpg

レンタルの物より一回り小さいですが、120センチ水槽用って書いてるんで大丈夫なはず・・・

R0161724.jpg

この紫外線ランプをケースの中に入れて・・・

R0161726.jpg

水槽とろ過器の間に割り込ませて・・・スイッチON! 中の光が透けて見える仕様になっております♪  ちなみに、紫外線は遮断してるそうなんで他の機器への影響は無いそうです。

R0161732.jpg

そんなこんなで・・・3日程でクリアに水になりました〜♪  今度はもう少し長めに点灯させとこう・・・とりあえず2週間・・・いや一月くらい?!

R0161764.jpg


UV灯をはじめ観賞魚用品が充実してる「Tetra」さんのHPはこちら
posted by しらかわ at 11:43| 石川 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 熱帯魚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
uv灯ってことが紫外線消毒ってことなんですね

ランプは半年ごとに交換ですか?
光っていても紫外線の効果が下がるってきいたことあるんで
それとも交換時期に光らなくなるとかなんですかね?
Posted by みっちぇる at 2017年07月07日 13:43
みっちぇるさん、こんにちわ!
UVってコトで紫外線消毒で間違いないですね♪
ランプは点灯寿命があるみたい(8000時間ってなってた)
水が綺麗なら使う必要が無いので消しとけばイイんですが
ず〜っと使い続けると・・・約1年で寿命ですね。。。
光らなくなるわけじゃなくて、紫外線が出なくなる(少なくなる?)のでは?(^ ^;)w
Posted by しらかわ at 2017年07月07日 14:15
なるほど〜
紫外線の効果がなくなるんだ
光ってるから大丈夫!じゃなくて
一年たったらお取替え!ってことですね
つけっぱにして一年ごとに交換のほうが間違いないってことだ^^
Posted by みっちぇる at 2017年07月11日 11:51
みっちぇるさん、こんにちわ!
なんか、何でも知ってる専門家の様に答えちゃったけど・・・
あくまでも自分がそうなんじゃないかな〜って理解してるだけです。。。
ちなみに・・・1週間程でメッチャ綺麗な水になっちゃったんで
紫外線ランプの電源いつ切ろうか迷ってるトコです・・・( ̄▽ ̄;)
Posted by しらかわ at 2017年07月11日 13:58
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック