2012年06月02日

ファンコン

こないだ新しいパソコンにカードリーダー装着した時にもふれましたが・・・、残る5インチベイに装着する新アイテムをGETしました! LEDで青く光る120mmファン・・・じゃなくて・・・

IMG_5590.jpg

そのファンの回転数を自在に制御するためのファンコントローラー、略して「ファンコン」です! って、ここで略する意味は特にないんだけど・・・( ̄▽ ̄;)

IMG_5593.jpg

今回購入したケースには3つの静音ファンが付属してましたが、それが静音ってわりに結構うるさかったんですよね。 そこで普通ならより静かなヤツに交換となるのですが、今回はその付属ファンの回転数を制御して静かにしちゃうとゆー方法を選択しました! ・・・ってコトで、早速配線〜♪

IMG_5600.jpg

コードが沢山あり過ぎでこんがらがっちゃいそうですが、ちゃんと番号がふってあるんで慎重にやれば間違えません。 つーコトで、スイッチON! 新しく増設したファンも含め計5個のファンを制御します。 ちなみにCPUファンはPWM(自動制御)で十分静かなんで、ファンコン制御は止めました。

IMG_5610.jpg

今回のケースで使用してるのは全て120mmファンって事で、大体800〜900回転でほとんど音はしなくなりました。 今のトコこれで十分に冷えてる感じっス♪  そして、やはり今回も光らせます! いかにも涼しい雰囲気になって見えるブルーLEDファンです♪  キャー、カッコいい〜!(* ̄▽ ̄*)w

IMG_5609.jpg

コレをやりたかっただけなんじゃないかって話もありますが・・・LEDファンで静かなヤツって意外と無いんですよね〜。 あっても値段が高かったりするんで、それなら安いの使って制御しちゃえばヨクね?・・・ってワケです。  そーゆうコトで、今年の夏はこれで無事乗り切れる・・・はず♪ ( ̄▽ ̄;)b

posted by しらかわ at 16:37| 石川 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | パソコン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
秘密のパーツとは、ファンコントローラーだったんですね〜♪
回転数を制御してもファンの能力が落ちないものなんですか?
色んなパーツがあるんですね〜(@o@)
闇夜に光るブルーLEDが幻想的でルックス的にも素敵な効果ですね(*^v^*)b
Posted by アリエッティ at 2012年06月03日 21:32
アリエッティさん、こんばんわ♪
確かに回転数を抑えるとファンの力も控えめになりますが
新しいCore iシリーズはさらに低電圧で発熱も控えめなんで
大きめのケースに入れとけば多分大丈夫なんではと・・・
まあ、自分の場合は光らせるためにやってる感じなんですが・・・( ̄▽ ̄;)
Posted by しらかわ at 2012年06月03日 23:15
はじめましてファイナルと申します。
ロングテールバイクについて検索していたのですがこちらの話題も好きなものでお邪魔しました。
風マスターもproになってなかなか良さそうですね。
私は風サーバーを購入していたのですが、実はまだ使っていません。
こちらは自動制御なんですが、今まで静音なファンなども沢山集めていたのでどう使おうか思案中なんです。

これからも時々お邪魔することになるかもしれませんがよろしくお願いします。

ちなみに、私も今年の夏からフリーラディカル始めました。
Posted by ファイナル at 2012年12月23日 23:49
ファイナルさん、はじめましてこんにちわ♪
今ほどブログ拝見してきましたが・・・太いタイヤがカッコイイですね!
ウチのもそろそろタイヤ交換時期に来てるので、どうしようかと思案中です♪
風マスターは・・・中々いい買い物だったと思います♪
ウチのパソコンくらいならかなり低速で回しても熱的に全然OKなんで
夏冬問わず快適な静音ライフを満喫出来ております♪

それでは、これからもLTB共々ヨロシクお願い致します!(^ ^)ゞ
Posted by しらかわ at 2012年12月24日 12:16
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック