スマートフォン専用ページを表示
月曜に更新する写真日記
月曜の更新に限らず気が向いた時に自分のまわりで起きた出来事を写真で残していこうと思います。
<<
抱卵
|
TOP
|
「一鶴」一鶴ラーメン
>>
2006年04月29日
抱卵(その2)
昨日
に引き続き、なんと普通のビーシュリンプも抱卵を確認しました〜!w( ̄▽ ̄)w
一気に春の産卵ラッシュ! 水槽がエビだらけにならないか心配です。(^ ^;)
posted by しらかわ at 19:38| 石川 🌁|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
熱帯魚
|
|
この記事へのコメント
このビーシュリンプってどれくらいの大きさなんでしょうか?
あんまり数が増えすぎたりすると・・・水槽を増やさないと
いけない??
素人なので分かりませんが、餌が足りなくなって
共食いするとか・・・(^^ゞ
Posted by ドリーム at 2006年04月30日 04:49
スイマセン、増えすぎると言うのはオーバーでした・・・。(^ ^;)
実際にはちゃんと環境を整えないと、簡単には増えすぎるってコトにはならないと思います。
一度でいいからそんな状況になってみたいもんですね〜。( ̄▽ ̄)b
Posted by
しらかわ
at 2006年04月30日 13:04
いいですね散乱ぃぇ産卵(^^;
増えすぎてお困りの時は、私が喜んでお引き受けいたします。
でも、体長が小さいのでうちのフグの餌にならないかが心配です
しらかわさん、ドリームさんのご質問の答えが無いように思いますので、代わりに私から。
体長2〜3cmですね。海老類は良く脱皮します。たまに本物かと間違えることがありますね。
ついにリシアをプレートで一枚だけ入れました。鮮やかですね。これってどうやって増やせば良いのでしょうか?そして、やはりCO2添加は必須でしょうか?一枚で底一面まで増やせないかとたくらんでおりますが、無謀?
Posted by しゃも☆ねぎ at 2006年05月02日 12:59
ど〜もです!代わりにお答え頂きありがとうございます。m(^ ^;)m
ちなみに増えすぎて困るほど増えてるのはリシアで〜す!
環境さえ整えば、いくら「もうイラナイよ〜」と言ってもムダです。
ほんの一本の茎(って言うのかな?)からでも、アッと言う間に増えてしまいます。
CO2は無くても育つらしいですが、あった方がイイのかな・・・。
自分的には光の強さも結構重要なんではないかと思ってます。
あと、初め水槽に適応しないでダメになる場合もありますが、諦めてすぐに捨てたりしない方がイイです!
そのままにしとくと枯れた中からその水槽に適応したヤツが伸びて来ます。(ウチのがそうでした)
その気になればリシアの絨毯を敷き詰める事も十分可能ですよ〜!w( ̄▽ ̄)w
Posted by
しらかわ
at 2006年05月02日 13:49
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
この記事へのトラックバック
メインページはこちら
★白川理容店ホームページ★
<<
2021年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ
日記
(394)
ラーメン
(436)
ラーメン石川県外
(127)
ラーメン一鶴
(185)
ラーメンのぼる
(121)
麺や福座
(75)
らーめんla.la.la.
(69)
マルガージェラート
(123)
ヨシタベーカリー
(181)
熱帯魚
(105)
おやつ
(311)
パン・ケーキ
(227)
アイス
(282)
外メシ
(342)
コンビニグルメ
(105)
カップ麺
(120)
写真
(150)
カメラ
(80)
パソコン
(74)
自転車
(193)
旅
(56)
音
(40)
2020 甲州街道旅行
(43)
2019 北海道 道東旅行
(57)
2018 中山道旅行
(62)
2017 石垣島〜離島の旅
(7)
2016 山陰旅行
(89)
2015 沖縄旅行
(64)
2014 九州旅行
(75)
2013 九州旅行
(82)
2012 瀬戸内旅行
(88)
2011 四国旅行
(71)
2010 東海道旅行
(60)
2009 東北旅行
(52)
2008 東北旅行
(39)
2007 北海道
(53)
2006 北海道
(66)
マンガ・本
(109)
家
(23)
オモチャ
(21)
新着記事
(04/18)
日曜はライ麦パンの日
(04/14)
今週の道の駅ジェラート
(04/13)
春の味噌ラーメン
(04/12)
新緑のヨシタベーカリー
(04/09)
祝餅
(04/08)
さくらジェラート
(04/07)
春の担々麺
(04/06)
火曜日はBikkeの日
(04/05)
桜吹雪のヨシタベーカリー
(04/03)
珪藻土バスマット
最近のコメント
支那そば元祖総本店
by シラカワ (02/25)
支那そば元祖総本店
by たけよん (02/24)
ご褒美の寳龍
by しらかわ (01/28)
ご褒美の寳龍
by たけよん (01/27)
雨の昌徳園
by しらかわ (11/24)
雨の昌徳園
by たけよん (11/24)
マルガージェラートで忘れ物
by しらかわ (11/21)
マルガージェラートで忘れ物
by みっちぇる (11/21)
お買い物で金色堂
by しらかわ (11/19)
お買い物で金色堂
by たけよん (11/18)
過去ログ
2021年04月
(11)
2021年03月
(19)
2021年02月
(17)
2021年01月
(18)
2020年12月
(18)
2020年11月
(20)
2020年10月
(55)
2020年09月
(23)
2020年08月
(20)
2020年07月
(22)
2020年06月
(23)
2020年05月
(20)
2020年04月
(24)
2020年03月
(17)
2020年02月
(20)
2020年01月
(19)
2019年12月
(19)
2019年11月
(21)
2019年10月
(23)
2019年09月
(72)
2019年08月
(21)
2019年07月
(24)
2019年06月
(20)
2019年05月
(21)
2019年04月
(21)
2019年03月
(21)
2019年02月
(18)
2019年01月
(22)
2018年12月
(22)
2018年11月
(17)
2018年10月
(23)
2018年09月
(74)
2018年08月
(30)
2018年07月
(25)
2018年06月
(20)
2018年05月
(25)
2018年04月
(24)
2018年03月
(21)
2018年02月
(24)
2018年01月
(20)
2017年12月
(18)
2017年11月
(22)
2017年10月
(23)
2017年09月
(21)
2017年08月
(20)
2017年07月
(21)
2017年06月
(19)
2017年05月
(22)
2017年04月
(21)
2017年03月
(21)
2017年02月
(21)
2017年01月
(24)
2016年12月
(21)
2016年11月
(20)
2016年10月
(23)
2016年09月
(104)
2016年08月
(22)
2016年07月
(21)
2016年06月
(28)
2016年05月
(26)
2016年04月
(24)
2016年03月
(26)
2016年02月
(23)
2016年01月
(28)
2015年12月
(19)
2015年11月
(22)
2015年10月
(79)
2015年09月
(19)
2015年08月
(18)
2015年07月
(27)
2015年06月
(22)
2015年05月
(18)
2015年04月
(16)
2015年03月
(21)
2015年02月
(18)
2015年01月
(20)
2014年12月
(20)
2014年11月
(19)
2014年10月
(87)
2014年09月
(25)
2014年08月
(25)
2014年07月
(24)
2014年06月
(19)
2014年05月
(21)
2014年04月
(30)
2014年03月
(24)
2014年02月
(23)
2014年01月
(25)
2013年12月
(20)
2013年11月
(26)
2013年10月
(95)
2013年09月
(20)
2013年08月
(29)
2013年07月
(26)
2013年06月
(24)
2013年05月
(19)
2013年04月
(22)
2013年03月
(22)
2013年02月
(15)
2013年01月
(20)
2012年12月
(19)
2012年11月
(23)
2012年10月
(100)
2012年09月
(21)
2012年08月
(29)
2012年07月
(25)
2012年06月
(28)
2012年05月
(25)
2012年04月
(25)
2012年03月
(17)
2012年02月
(18)
2012年01月
(22)
2011年12月
(16)
2011年11月
(21)
2011年10月
(24)
2011年09月
(82)
2011年08月
(23)
2011年07月
(26)
2011年06月
(25)
2011年05月
(19)
2011年04月
(26)
2011年03月
(17)
2011年02月
(20)
2011年01月
(16)
2010年12月
(19)
2010年11月
(14)
2010年10月
(17)
2010年09月
(66)
2010年08月
(27)
2010年07月
(18)
2010年06月
(26)
2010年05月
(27)
2010年04月
(20)
2010年03月
(19)
2010年02月
(23)
2010年01月
(21)
2009年12月
(22)
2009年11月
(26)
2009年10月
(31)
2009年09月
(66)
2009年08月
(29)
2009年07月
(27)
2009年06月
(27)
2009年05月
(30)
2009年04月
(25)
2009年03月
(23)
2009年02月
(14)
2009年01月
(24)
2008年12月
(17)
2008年11月
(25)
2008年10月
(23)
2008年09月
(49)
2008年08月
(29)
2008年07月
(24)
2008年06月
(19)
2008年05月
(22)
2008年04月
(20)
2008年03月
(22)
2008年02月
(17)
2008年01月
(23)
2007年12月
(22)
2007年11月
(28)
2007年10月
(19)
2007年09月
(61)
2007年08月
(22)
2007年07月
(23)
2007年06月
(20)
2007年05月
(21)
2007年04月
(24)
2007年03月
(27)
2007年02月
(21)
2007年01月
(18)
2006年12月
(30)
2006年11月
(33)
2006年10月
(32)
2006年09月
(70)
2006年08月
(26)
2006年07月
(26)
2006年06月
(19)
2006年05月
(25)
2006年04月
(26)
2006年03月
(22)
2006年02月
(22)
2006年01月
(25)
2005年12月
(17)
2005年11月
(18)
あんまり数が増えすぎたりすると・・・水槽を増やさないと
いけない??
素人なので分かりませんが、餌が足りなくなって
共食いするとか・・・(^^ゞ
実際にはちゃんと環境を整えないと、簡単には増えすぎるってコトにはならないと思います。
一度でいいからそんな状況になってみたいもんですね〜。( ̄▽ ̄)b
増えすぎてお困りの時は、私が喜んでお引き受けいたします。
でも、体長が小さいのでうちのフグの餌にならないかが心配です
しらかわさん、ドリームさんのご質問の答えが無いように思いますので、代わりに私から。
体長2〜3cmですね。海老類は良く脱皮します。たまに本物かと間違えることがありますね。
ついにリシアをプレートで一枚だけ入れました。鮮やかですね。これってどうやって増やせば良いのでしょうか?そして、やはりCO2添加は必須でしょうか?一枚で底一面まで増やせないかとたくらんでおりますが、無謀?
ちなみに増えすぎて困るほど増えてるのはリシアで〜す!
環境さえ整えば、いくら「もうイラナイよ〜」と言ってもムダです。
ほんの一本の茎(って言うのかな?)からでも、アッと言う間に増えてしまいます。
CO2は無くても育つらしいですが、あった方がイイのかな・・・。
自分的には光の強さも結構重要なんではないかと思ってます。
あと、初め水槽に適応しないでダメになる場合もありますが、諦めてすぐに捨てたりしない方がイイです!
そのままにしとくと枯れた中からその水槽に適応したヤツが伸びて来ます。(ウチのがそうでした)
その気になればリシアの絨毯を敷き詰める事も十分可能ですよ〜!w( ̄▽ ̄)w