2010年06月30日

燻製作り

前々から計画はしていたんですが・・・先週末の日曜日、夕方仕事が終わってから友達のD領くんと2人で、ウチのガレージで燻製作りなるものにチャレンジしました!( ̄▽ ̄)ノ

IMG_0604.jpg


以前から興味はあったんですが、やはり下準備がそれなりに大変なのと何をどうすればってのがイマイチ良く分らなかったんで中々取り組めずにいたのですが・・・ とりあえずやっちゃえ〜!ってコトで、なにも分からないままに、けっこう(かなり?)適当に始めちゃいました♪( ̄▽ ̄;)w

IMG_0595.jpg


まずは5日ほどタップリの塩で塩漬けした豚肉の塊りを、これまた5時間ほどかけて塩抜きしてよく水分を拭き取り、桜チップを燻して煙が出てきた容器に入れて2時間ほど待ちます・・・ この時点でかなり適当な部分がありますが、あまり深く考えずにそのまま放置プレイです♪

IMG_0612.jpg


つーコトで、2時間経過して出来あがったのがコチラ! なんとなく焼き豚みたいな見た目ですが、それなりに美味そう(イイ香りもしてたし)な感じに仕上がりました♪(* ̄▽ ̄*)w

IMG_0619.jpg


早速切り分けてみると・・・なんだか焼き豚みたいに見えるんですけど・・・。 つーか、食べみても燻製ってより普通に焼き豚と言ったほうがあってるかも?! 途中から何となく気付いてましたが、どうやら燻製容器内の温度が高過ぎた様です。 まあ温度計とかも無かったんで、容器内を何度にすればイイか分ってても温度設定する事も出来なかったんですが・・・( ̄▽ ̄;)

IMG_0608.jpg


それでもまあせっかく作った焼き豚だから(燻製なんですが・・・)美味しいく調理して食べようと用意したのがコチラのパン! お友達のD領くんが作って(作ったのはパン焼機ですが)持ってきてくれた手作り食パンでサンドイッチにしてみました♪ まあ、サンドイッチと言っても、辛しマヨネーズつけて肉を挟んだだけのモノなんですけどね・・・( ̄▽ ̄;)

IMG_0622.jpg


それでも手作りの焼き豚ってコトで、こんな質素なサンドイッチでも結構美味しく感じますね〜♪ しかしコレだけじゃお腹が満たされないってんで、やはりお約束の焼きそばも作っちゃいました! 味付き肉のせいで味濃い目の焼きそばになりましたが、これはこれで酒のつまみとしても中々にいい感じの焼きそばになった・・・って、最初の方向性とはまったく違うモノになっちゃってるんですが・・・

IMG_0631.jpg


今回の失敗を教訓にして次回こそはちゃんとした燻製が出来るように・・・なるのかな?( ̄▽ ̄;)

posted by しらかわ at 17:59| 石川 ☀| Comment(7) | TrackBack(0) | 家メシ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
燻製のことは私にお任せ下さい。
この前の日曜日にも自家製スモークベーコン作ったばかりです。
温度が高いなら、冷燻、温燻、熱燻のうち、熱燻になっていますね。
熱燻は100度以上で管理し、冷燻は20度以下、温燻はその中間温度です。温度が高いほど日持ちしないので、すぐ食べる向き、低いほど時間をかけて燻製し、長期保存向きとなります。
塩抜き後の乾燥はされています?私は3〜5時間くらいします。乾燥していないと香り付きが弱くなります。
2時間の燻製ということでしたが、肉の中心温度が殺菌温度としての62.3度で30分には到達していないものと思われます。完成後にそのまま加熱せずに頂いたとすれば少し心配ですが、今日は大丈夫ですか。
(私のお腹は菌に慣れておりますが)

私の場合、55度でスモークせずに1時間半、65度でスモーク2時間、その後に73度でスモークせずに2時間の行程とします。73度を超すと肉の脂が溶け出して肉自体が硬くなります。
その日は食べずに肉汁が落ちつく翌日まで待って、真空パックし約1か月ほど楽しんでおります。
真空パックですので、最初の10日位は生で頂けます。先日のものはイメージ的には神楽のジューシーな仕上がりのしっとりベーコン(ちょっと言い過ぎか)となりました。

今度一緒に燻製パーティしましょう。
Posted by しゃも☆ねぎ at 2010年07月01日 12:54
あ、読み返したら、65度でスモーク2時間と書きましたけど、スモーク3時間の間違いでした。
合計6時間半温度とチップの継ぎ足しをしながら、奮闘します。頑張ったから美味しさ倍増しますね。
Posted by しゃも☆ねぎ at 2010年07月01日 13:02
しゃも☆ねぎさん、こんにちわ♪
なんと!こんなに身近に燻製の達人が居たとわ!!
・・・乾燥はそれなりに(冷蔵庫で3時間ほど放置)できたかな?
温度も熱で溶けた脂が落ちてジュウジュウいってたんで、かなりの高温かと・・・
(ちなみにそのまま食べたけど2人ともお腹は大丈夫でした)
う〜ん、やはり温度管理が重要になってくるんですね・・・
来週にでも温度計を買ってこようと思います♪(^ ^)b
Posted by しらかわ at 2010年07月01日 14:59
達人というほどではないですよ。
冷蔵庫3時間で乾燥ばっちりですね。
温度管理は重要です。スモーカーの温度計と豚肉での燻製を多くするならば、ミートサーモ(肉用の温度計)があるとベストです。

今はしらかわさんより少し高さのあるコンパクトスモーカーですが、中型スモーカーを検討しております。生鮭まるごとスモークできる大きさのものです。
で、スモーカー内に入れる電熱器+サーモスタットで管理すれば、温度で失敗することがありません。
燻製も奥深いですよ。
Posted by しゃも☆ねぎ at 2010年07月02日 12:32
しゃも☆ねぎさん、こんにちわ♪
生鮭まるごと・・・って、それはもう燻製業者じゃないですか!?
色々調べると今回自分の作ったのは単なる出来損ないの焼き豚でした・・・
次回はきっちりと温度管理できる環境でもう一度チャレンジしたいと思います!
サーモ付き電熱器はちょっと高そうなんで、とりあえず温度計かな・・・(^ ^;)
Posted by しらかわ at 2010年07月02日 16:18
写真ならとても美味しそうに見えますよ!
燻製ではなく普通に焼き豚も美味しいでしょう(笑)
僕は本格的な燻製ではなくプチ燻製は小学校の
イベントで体験したことがあります。
そのときにあちこち燻製で検索したことが
あります。初心者ですのでう〜ん、難しそう!
って思いました(汗)
Posted by ドリーム at 2010年07月03日 17:16
ドリームさん、こんばんわ♪
そうなんです、見た目はとっても美味しそうなんですよね・・・
燻製っぽい塩漬け焼き豚になっちゃっただけなんです・・・
しかしまあ失敗しても食べる事は出来るって事が分ったんで
次回はもう少し気軽にチャレンジできそうです・・・♪(^ ^;)w
Posted by しらかわ at 2010年07月03日 19:36
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック