
この銀色のヘンテコな形状のパイプを、前回7段化したMTBのフレームに合体させてテールをロングにして長い自転車「ロングテールバイク」にするわけですが・・・ナゼに長くするかと言うと、荷物を積み込んでもしっかり走れる本格的実用車として生まれ変わらせるためなんです♪( ̄▽ ̄)b

とりあえず後ろの方についてる部品を全てとっぱらって・・・ちょっぴり悲しい状態にして・・・

ここで初めて取り扱い説明書を開いて見ると・・・全部英語だったりして・・・。( ̄  ̄;)

まあそんな難しいモノでも無いんで、とりあえず説明書の絵を見ながらそれらしく適当に組み立てると・・・出来ましたよ!見るからに長い自転車(ロングテールバイク)が!!

このままじゃお尻がスースーするんで、KITに含まれてる「V-rack」と「Freeloader bag」をフレームに接続してその上に木製の天板「Snap Deck」を取り付けると・・・ロングテール化したMTBの出来上がり〜! いや〜、長い自転車だけに長い道のりだった・・・( ̄▽ ̄;)

天気がイマイチでまだ本格的には乗れてないんですが、チョコっとウチの前を試走してみた感触は・・・結構フツーに走れちゃいます♪ つか、後ろ見ないで走るとロングテールなの忘れちゃいそうなくらい?! 晴れた日にしっかりと荷物を積み込んで走ってみないとまだ分りませんが、感触的にはかなりイケてる感じです♪ あ〜、早くこの自転車で買い物行きてぇ〜。ヽ(* ̄▽ ̄*)ノ
写真では、「さくっと」だけど、、、
あっという間に、出来ましたね。
私の物欲が叫びだしております。
荷物を積んでも安定してそうですね。
サイドスタンドか?センタースタンドか?悩みます。
確かに写真ではサクッとですが、実は足掛け2日かかってます・・・
・・・って、さすが本職!スタンドの事を見抜くとは!!
実は付属のサイドスタンドだと積載時に左右のバランスを見ながら慎重に乗せないと
かなり危ない状態になりそうな感じです。(って、実際もうなったし・・・)
ここはひとつオプションのセンタースタンドを・・・
と思ったら、コレがまた結構なお値段だったりして・・・。
自分の物欲も止まりそうにありません・・・( ̄▽ ̄;)w
ロングテール化興味津々です
キットは、おいくらするのでしょうか?
そうなんです、こんな事が出来ちゃうんです♪
キットは6万位だったはず・・・
あと、ちゃんと動くMTBが一台あれば他は何もいりません。
ちなみにリアサスのMTBやクロスバイク等は加工が必要になってきますが、
色々調べるとやってる方がいるんで不可能ではない様です。。。
使わなくなったMTBがあれば是非お試しを・・・♪(^ ^)b