2006年01月18日

EF-Sレンズ改造計画

以前から「EOS10D」用に手頃なズームレンズが欲しくて色々探してたところ、丁度手頃なレンズを某オークションで落札する事ができました。ただ問題なのがEOS10Dにはそのレンズが使えないって事・・・。しかしちょっと手を加えると10Dでも使えるようにると聞き、それならオレも試しにやってみようと今回EF-Sレンズの改造にチャレンジしました♪( ̄▽ ̄)ノ
注意:改造は自己責任でやってね。怪我したりカメラ壊れたりしても一切責任は持ちません。

IMG_3430s.jpg


左側が今回購入したレンズです。右のレンズに比べると余分な出っ張りがあります。今回はこの出っ張りの部分を切り取ってしまうという改造をおこないます。この部分が金属だと改造も大変ですが、このレンズはプラスチックなので手軽に出来ちゃいます♪( ̄▽ ̄)b

IMG_3428s.jpg


まずは、レンズの中に切屑が入るのはまずいんで切り取るパーツの部分をレンズ本体から切り離します。最初は側面の小さいネジに気付かずハンダ付けしてあるのかと思ったけど、よ〜く見ると小さなネジが二つあるのでこれも外してしまいます。 −ゞ( ̄◇ ̄)

IMG_3439s.jpg


あたりまえですが、ネジさえ外せばパーツは簡単に外れます。(^ ^;)

IMG_3449s.jpg


今回は外したパーツの出っ張りをご覧のPカッターで切り取りました。ノコギリとかで切り取ってもよかったんだけど、後の処理のコトを考えてガタガタになりにくいであろう方法を取ることにしました。・・・そーいや昔このカッターでザックリ指切ったな〜。( ̄▽ ̄;)

IMG_3452s.jpg


結構ゴツイプラスチックでしたが30分ほど格闘したのちポコッと外れました。途中なんどか手がすべり指まで切りそうになりましたが焦らずゆっくりと作業するのがポイントですね。

IMG_3455s.jpg


200番の耐水ペーパーで切り口のバリを取ってキレイに整えた後にレンズにはめ込み元に戻します。ちょっぴりブサイクだけどどうせレンズにくっ付ける方なんでこんなもんでしょ。

IMG_3459s.jpg


カメラに装着したとこです。このレンズ、軽くて取り回しが良く最短撮影距離も短かく凄く使い勝手がイイです♪見た目も値段の割にはシッカリしてて結構10Dにマッチしてるかも♪

IMG_3462s.jpg


つーコトで早速試写してきました。実はこないだの西茶屋街に「くま35」の露出計代わりに持って行きました。軽くて気軽にカバンに入れて持って歩けるところが魅力です♪

IMG_2984s.jpg


Exifデータもちゃんとレンズを認識してました。意外とこんなもんなのかな?( ̄m ̄;)

WS000000.jpg


今回は巷にあふれてる安いキットレンズって事で気軽に改造しましたが、ホントはちょっとビビリ入ってました。まあプラマウントってコトもあったけど、世の中には金属マウントでも自分で改造してしまうツワモノも要るようなんでこの位はカワイイものかと思います。この改造で10Dも使いやすくなったんで、これからまた持ち出す機会が増えそうです♪(^ ^)v
posted by しらかわ at 14:28| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック