2008年06月24日

あさがお栽培日記その3「支柱」

あさがおの双葉が出て来るまでは早かったけど、本葉(って言うの?)が出始めてからは成長がやけに遅くなって来たような気がします・・・。 やっぱり少し肥料をあげた方がイイのかな? つーコトで、つるが伸びるのを待ちきれずに先に支柱を立てちゃいました♪ ついでに置き場所も朝日のあたる風通しの良い場所へ・・・。 コレで早く伸びる・・・かな?(^ ^;)

DSCF0470.jpg
posted by しらかわ at 14:23| 石川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 08あさがお日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おっ、支柱立てましたね。
子供が育ててたときは、種を植える前と
花が咲き出してから肥料をあげてましたね。
(追肥っていうのかね?)

ツルが上がってきて支柱に絡んできたら、
移動を、するかしないかを考えておこう!

子供が夏休みに自宅で観察するために持ち帰ろうとしたら、
隣の子の朝顔のつるが絡んでて引き離すのが大変だったのだ。

広げたいときは網がいいみたいだね。
近所のプランターの青い朝顔はもう網一面で咲いています。



Posted by みっちぇる at 2008年06月25日 00:38
みっちぇるさん、こんにちわ〜!
なるほど〜、やはり肥料はやったほうが良いんですね!今度ホームセンターでみてきます♪
移動は・・・とりあえず写真の鉢はココに置いとくつもりなんでOKかな。
ツルを一杯に広げたいのはやまやまなんですが、伸びる気配が全然ないんですよね・・・
網を買ってくるのはもうちょっと伸びてからにしときます・・・( ̄▽ ̄;)
Posted by しらかわ at 2008年06月25日 08:29
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック