
ハンドルポストの下あたりを拡大してよく見てみると・・・スピードメーターのコードが見事にプッツリと逝っちゃってます・・・( ̄  ̄;) 自転車を折りたたむ際にハンドルをいったん縮めてからハンドルポストを倒さないといけないのを忘れてクイッとやったら・・・あっけなく切れちゃいました。

やっと使い方を覚えて(覚えると結構使いやすかった)イイ感じで使ってたのに一瞬の油断が招いた結末でした・・・。 まあ繋いで使えばイイだけの話なんですが、多分またやっちゃうんだろな〜ってコトで、今度は無線のスピードメーターを物色中で〜す! ・・・なんか無理矢理に物欲刺激してるような気がしないでもないけど、コレはコレで必要なモノなんですよ〜♪( ̄▽ ̄;)b
もちろんワイヤレスにしても良いですが、コードをブレーキのアウターに絡ませてスパイラルチューブでカバーすれば十分いけますよ。
また、どうせ買うのならケイデンス計もあってPCに直結してデータ管理できるタイプなんかどうでしょう(^^;)
気をつけてたつもりでしたが、やっちゃいました・・・。
コードをブレーキケーブルに這わすのも最初やろうとしましたが、
小径車の為センサーまでの距離が遠くてコードが届きませんでした・・・。(^ ^;)
ケイデンス計付きのスピードメーター欲しいですね〜!
PCで管理できればトレーニングも楽しくなるかも♪
って、こんな事ばっかしてると自転車本体の値段より
後からの方がお金掛かってるような気がします・・・。( ̄▽ ̄;)