2022年10月31日

干し柿とヨシタベーカリー

雲ひとつ無い青空になった10月最後の月曜日休みの本日・・・いつもの様に朝メシのパンを買いに「ヨシタベーカリー」さんへ〜♪

R0046801.jpg

お目当てのベーグルサンドはあったけど、あんバターサンドが売り切れてる・・・と思ったら、奥様が絶賛作成中〜!

R0046809.jpg

ちょっと待っててもらえますか・・・と言うコトで、店内撮影しながら待つことしばし・・・

R0046812.jpg

大好きなパンを買えて、ご機嫌で木場潟公園へ〜♪ いつもの様に新幹線高架下で定点撮影して・・・

R0046818.jpg

木場潟公園のいつもの場所へ・・・

R0046823.jpg

いただいたのは、あれば必ず買ってる気がする「2種のハムのベーグルサンド」! だって美味しいんだもんね〜♪

R0046838.jpg

↑とふたつ一緒に買った↓の久々かも・・・な「ベーコンとクリームチーズのベーグルサンド」もあれば必ず買ってる?!

R0046845.jpg

そして・・・なんか久しぶりに買えた気がする、まさに作りたてホヤホヤな「アンコとバターときな粉のバゲットサンド」! オレと一緒に作るの待ってた人はコレだけ買ってたな・・・そんな大人気な一品となっております♪

R0046849.jpg

んでもって今日は、ウチの柿の木のチビ柿がいい感じで干し柿になったんで持ってきた〜♪

R0046861.jpg

売ってる干し柿とは違って甘さはそんなでもないけれど、ほのかな甘味で何個でも食べられる・・・と言うか、それこそ何個食べても飽きのこない甘さ♪

R0046866.jpg

そんなこんなで、しばらくはデザートに干し柿が続くと思います。。。

R0046873.jpg

posted by しらかわ at 20:19| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨシタベーカリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月30日

かぼちゃのモンブラン

秋ですね・・・と言うコトで、秋らしいオヤツの差し入れをいただきました♪

R0046517.jpg

さっそく食べると・・・見事なまでのカボチャ感! 栗のモンブランも当然美味しいけども、カボチャのモンブランもマジいけてる〜♪

R0046519.jpg

秋を感じさせるデザートがお好きな方もしくはお求めの方は、ステキなのがファミマにあるみたいなんでどうぞお試しを。。。

posted by しらかわ at 15:54| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | コンビニグルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月29日

民宿なごみ

日記にもすでに追記の形で書き込んでますが・・・奥州日光街道旅行3日目の夜は、栃木県矢板市の「民宿なごみ」さんに2食付きでお世話になりました!

R0044796.jpg

外観は普通の民家なんですが、中に入っても普通の民家! もうなんか田舎の実家に帰って来たかの様な雰囲気満点の素晴らしい実家感♪

R0044800.jpg

そして自転車は・・・軒下でいいと言ったのですが、女将さんが「盗難が心配だから部屋に持ち込んでくれ」との事で、お言葉にあまえちゃいました♪

R0044801.jpg

そうなんです、こちらのお宿は女将さんがとにかく親切! 気配りが行き届いてると言うか、何かにつけて世話を焼いてくれる素敵なお方♪ 当然食事は女将さんの手作りで、2食付きで4,800円とは思えない美味しさとボリューム!(晩飯のメインは骨付きバラ肉煮込み)

R0044805.jpg

アルコールとか飲み物は持ち込みOK・・・と言うか、持ち込んで下さいとの事で、田舎の実家感が溢れまくってるのが嫌いじゃない方にはまさに最高の宿となっておりました♪

R0044808.jpg

ちなみに朝食はこんな感じ・・・♪ 2食ともこの旅行で一番野菜食べてるな・・・

R0044824.jpg

翌朝出発前の一枚・・・民宿のデカい看板が無ければホントに田舎の民家です。

R0044829.jpg

そんな、女将さんが親切でメシが旨くリーズナブルな民宿が気になる方は、栃木県矢板市の国道4号線ぞいの便利な場所にあるので是非どうぞ〜♪

posted by しらかわ at 13:32| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 外メシ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月28日

野村屋

昨日の続き・・・白河市で美味しい白河ラーメン食べた後は、もうココ「野村屋」さんのアイスを食べるのに決めてました・・・って、なんとお店の外観写真撮り忘れてた!

R0044656.jpg

と言うコトで、アイスケースの写真で勘弁・・・てか、なんとも素晴らしい手作り感♪

R0044657.jpg

ウチの地元の田中屋さんのアイスキャンデーに通づるところがありそうな・・・そんな郷愁をそそる何とも素敵なアイスキャンデーとなっております♪

R0044660.jpg

お味の方は・・・ミルク感は弱めながらもシャリ感強めでまさにアイスキャンデー! 持ち手が割り箸なところがこれまたステキ。。。

R0044661.jpg

アイスキャンデー好きな方はもちろん、そんなでもない方も懐かしさを味わえるお店と素敵な接客のお母さんが居るんで是非どうぞ〜♪

posted by しらかわ at 15:51| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | アイス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月27日

茶釜本店

奥州日光街道旅行3日目のお昼は、ちょうど白河市を通りかかったので(予定通り)・・・やっぱり白河ラーメン食べなきゃいけないでしょ! ってコトで、「茶釜本店」さんへ〜♪

R0044595.jpg

この店構えは老舗の貫禄十分! そして店内も素晴らしく年季が入ったオレ好み♪

R0044603.jpg

メニューもシンプルそのもので、否応なしに期待が高まります・・・

R0044601.jpg

注文を済ませてしばし待つと・・・「チャーシューメン」着丼! シンプルな醤油ラーメンに分厚く切られたチャーシューが特徴的、そして丼がけっこうデカい。。。

R0044613.jpg

すかさずサイドメニューの「おいなりさん」(いなり寿司)も登場! うどん屋さんではよく見るけど、ラーメン屋さんで見るとちょっと新鮮♪

R0044616.jpg

引きの写真も撮ったところで、さっそく頂くと・・・見た目普通の醤油ラーメンと思わせてといて、メチャパンチのある味わい! ニンニクや生姜の効いた濃いめの味つけは、上品な醤油ラーメンとは一線を画す物となっております♪

R0044618.jpg

そして、まわりの常連さん風の人達がみんなコレ入れてたのでオレも・・・ニンニク風味の味噌?を入れると味わいは更にパワーアップ! これを投入して完成?的な強い味わいの、これぞ白河ラーメンとなる一杯となりました♪

R0044620.jpg

そんな特徴的な味わいの白河ラーメンが気になる方は、お店の雰囲気や佇まいも含めた「茶釜本店」さんがメチャいい感じだったんで、白河市にお越しのさいは是非どうぞ〜♪

R0044622.jpg

posted by しらかわ at 10:28| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン石川県外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月26日

ガトーナカヤ

こないだの旅行の3日目の朝は・・・早朝6時から営業してるパン屋さんを見つけて、行ってみましたよ朝6時過ぎくらいに!

R0044259.jpg

オレが入店の時にすでに先客が1人で、その後からも続々と入れ代わり立ち代わりお客さんが来てる繁盛ぶり・・・早朝から惣菜パンがずらりと揃い、奥のパン工場から焼き上がったパンが次々と運ばれてきてます♪

R0044260.jpg

と言うコトで、朝メシに選択したパンがこちら! ちなみに、店内はイートインスペースも完備してて飲み物も販売してるので朝食にピッタリ♪

R0044262.jpg

後から継ぎ足した感満載な造りの店内ですが、トースターとかも置いてあってなんか居心地いい感じ・・・♪

R0044268.jpg

つーコトで、いただいたパンは・・・ふかふかパンの照り焼きサンド! これぞ日本の惣菜パンと言った感じの、惣菜パンのお手本の様な一品♪

R0044266.jpg

続いてこちらも惣菜パン的なメンチカツバーガー! バンズに挟むのがハンバーグではなく、ソースたっぷりなメンチカツなところが最高っス〜♪

R0044275.jpg

そしてこれも朝メシに食べたい、ハムと玉子のライ麦パンサンド! スライスしたライ麦パンの大きさが不揃いなトコが、なんか逆に親しみを感じる、そんなアットホームな美味しさの一品となっておりました♪

R0044288.jpg

最後に持ってきたのはデザート系・・・郡山のご当地パン、クリームボックス!

R0044298.jpg

小さい食パンにシャリっと舌触りを感じる砂糖INのクリームが乗っかった、昔から郡山市民(福島県民?)に愛されてるというご当地パン。 食べるコトが出来て良かった〜♪

R0044300.jpg

店内でゆっくりさせていただいてたら、一瞬お客さんが途切れる瞬間があったので店内を激写! 右の奥の工場で作ってるパンを次々と店頭に並べる店員さんと、入れ代わり立ち代わり訪れるお客さまで、もうほんと際限ない感じ・・・。

R0044281.jpg

そんな感じで朝からお腹一杯にさせていただきました! もしも郡山へ行く機会がありましたら、ちょっぴり早起きして「ガトーナカヤ」さんへ是非とも行ってみて下さいませ〜♪

posted by しらかわ at 15:06| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | パン・ケーキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月25日

剪定で手羽元

昨日は朝メシ食べたあと・・・天気も上々ってコトで、以前から催促されてた山にあるウチの柿の木の剪定をしてきました。

R0046635.jpg

剪定と言っても、上に伸びすぎた木の枝をノコギリでギコギコ切るだけのお仕事・・・が、意外と時間掛かったうえになんかメチャ不細工な姿に・・・

R0046650.jpg

切った枝や葉っぱは市のクリーンセンターに持ってくってコトで、母親のクルマに・・・目一杯ギュウギュウにしてやっとこさ詰め込んだ。

R0046655.jpg

オレのクルマには、やはりポリ袋に詰め込んだ柿の実が・・・8袋!? これは間違いなく来年の春まであるな・・・。

R0046660.jpg

ちなみに、柿の実の剪定は2本あるうちの1本しか出来んかった・・・もう一本は来年の課題ってコトで。。。

R0046661.jpg

そんなこんなあって、家に帰るともうお昼の3時過ぎ・・・なんか昼飯食べに行くのも億劫になって、風呂入ってスーパーで買い物して・・・ちょっと早い晩飯用に手羽元の唐揚げ仕込み中〜!

R0046666.jpg

程よく浸かったとこで、本日もギュウギュウに詰め込んで揚げております・・・

R0046671.jpg

ってコトで、剪定を頑張ったご褒美の「手羽元唐揚げ特盛り」〜! う〜む、我ながらメチャいい感じに揚がったわ〜♪

R0046675.jpg

ちなみに収穫した柿は渋柿みたいなんで、いただくのは後日となっております・・・

R0046679.jpg


posted by しらかわ at 15:31| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 家メシ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月24日

ベーグルと落花生

天気予報は晴れになってたけど空の様子がイマイチだったので、クルマで朝メシのパンを買いに出かけてた本日月曜日・・・

R0046558.jpg

ヨシタベーカリーさんで買ったパンを持って今日も木場潟公園中央園地へ・・・ここもなんだか秋めいて来ましたね。

R0046560.jpg

ってコトで、いただいたパンは・・・

R0046564.jpg

2種のハムのベーグルサンド! 今日はサンドイッチ類はコレだけしか残ってなかった・・・けど、買えただけラッキー?

R0046576.jpg

そしてこちらはミックスベリーとクリームチーズINベーグル!

R0046579.jpg

たっぷりズッシリなミックスベリーとクリームチーズが嬉しいですね〜♪

R0046584.jpg

今日は全部ベーグルで攻めてみました・・・な、アンコとクリームチーズINベーグル! 生地の色もちょっぴりアンコ色?

R0046594.jpg

こちらもギッシリ詰まったアンコとクリームチーズが嬉しい・・・うえに、今日はほんのり温かい出来立てベーグルと言う幸せ! こればっかりは運ですよね♪

R0046602.jpg

そして本日のデザート(?)、昨日も食べてた落花生〜!

R0046604.jpg

ブランド物の美味しいヤツ!

R0046608.jpg

確かにアッサリとした甘みで幾らでも食べられるから困っちゃう・・・♪

R0046621.jpg

本日もそんな美味しい朝メシとなっておりました。(写真は中央園地の柿の木とトンボ)

R0046628.jpg


2022年10月23日

落花生

こないだの旅行は、最後は東京まで行ってゴールとなったんだけど・・・そのさい昔の東京時代の友達と会って、旧交を温めてまいりました! んで、いただいたのがコチラのお土産♪ 品種は、ナカテユタカ・・・と言うらしい。

R0046524.jpg

そしてこちらも・・・う〜む、素晴らしいチョイス・・・オレの好みを判ってらっしゃる♪

R0046526.jpg

ってコトで、今夜はこちらの落花生で一杯やっております・・・

R0046530.jpg

うんうん、これは良い豆だ♪

R0046533.jpg

とかなんとかやってたら、食べ過ぎたかも・・・

R0046550.jpg

美味しいお土産ありがとうございました、次はオレも美味しい物もってくね〜♪

posted by しらかわ at 15:44| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | おやつ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月22日

メヒコ

昨日の続きで・・・奥州日光街道旅行2日目の晩飯は・・・

R0044193.jpg

某ケンミン番組で紹介されてた地元密着型の郊外型ファミリーレストラン「シーフードレストラン メヒコ 郡山フラミンゴ館」さんでいただきます!

R0044198.jpg

晩飯にはまだ早い時間帯だったので、すんなりと着席・・・すると、テレビで見たまんまのフラミンゴがいる〜♪

R0044202.jpg

メニュー的には、シーフードレストランと名のるからにはの名物「カニピラフ」を筆頭に、美味そうなシーフード料理がズラリと勢ぞろい!

R0044206.jpg

しかも普通に本格的な肉料理もしっかりとした品揃え・・・

R0044208.jpg

おまけに本格的なデザートメニューもあったりで・・・

R0044211.jpg

たんにフラミンゴがいる変なレストランではないのが、メニュー見てるだけで判ります!

R0044213.jpg

とかやってるうちに、カニの殻剥きセットと共に「カニピラフ」(殻付き)が着皿!!

R0044216.jpg

絵的に殻付きがいいだろうと注文したけど、普通に食べるなら殻無しがいいかも・・・と思わせる、単純に普通に美味いエビピラフとなっておりました♪(↓は殻を自分で剥いたもの)

R0044219.jpg

食後のコーヒーも美味しかったし、店員さんの接客の丁寧さやお店そのものの雰囲気が素晴らしかった・・・

R0044220.jpg

最初はフラミンゴがいる変わったレストランと言うイメージでしたが、それが無くても全然普通に美味しく素敵なレストランとなってます!

R0044232.jpg

そんな「メヒコ」さんがが気になる方は、郡山方面(福島茨城方面にもあったし東京にもあるみたい)へ行ったさいには是非お試しあれ〜♪

R0044235.jpg


posted by しらかわ at 12:00| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 外メシ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする