2021年11月30日

ホタテそば

昨日は晴れて絶好のタイヤ交換日和になったってコトで、12月になる前に変えときたかった愛車のタイヤ交換〜!

R0031550.jpg

の後は・・・と言うか、別の用事してたらお昼どころか晩飯の時間になりそうな勢いだったんで、途中で用事を切り上げて・・・

R0031577.jpg

前回来た時に期間限定メニューが気になってた「岩本屋」小松店さんで遅い昼メシをいただきました。

R0031578.jpg

それがこちら! 前回の「あさりそば」も美味そうだったけど、こちらもメッチャ美味しそう♪

R0031584.jpg

とりあえずデフォルトメニューも・・・

R0031587.jpg

ちなみに、前回ももらった様な気がする味玉券は持ってくるの忘れちゃった・・・

R0031581.jpg

つーコトで、いただいたのは「濃厚ホタテそば+味玉」の組み合わせ!

R0031592.jpg

そして、今日はチャーシューやめて唐揚げを2個注文! 1個でも満足できる唐揚げですが、2個食べると大満足になるコト間違いなし!!

R0031595.jpg

白いポタージュの様に見えるスープはパイタン?泡系? そこにホタテのダシ感と香りが強く加わって完全に「ホタテそば」になっております!

R0031598.jpg

やっぱり貝ダシの旨味の強さはハンパないわ〜♪ 鶏パイタンの旨味に負けてないどころか引き立て役にまわす勢いの旨味の強さ! と言うか、今日は唐揚げも2個なのに完全にサブになってるわ。。。

R0031603.jpg

そんな旨味バツグンな「ホタテそば」が気になる方は、期間限定なんでお早めに〜♪

posted by しらかわ at 16:01| 石川 ☁| Comment(0) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月29日

アンチョビとムール貝

天気の悪い日が続いてたけど、今日はうまい具合に晴れた11月最後の月曜日・・・

R0031485.jpg

貴重な晴れの日はやっぱり「ヨシタベーカリー」さんで朝メシのパン買って・・・

R0031486.jpg

木場潟公園中央園地の何時もの場所へ・・・天気はイイけど、やっぱり寒いね。

R0031490.jpg

つーコトで、買ってきたパンは・・・前回のサンドイッチで味をしめて、今日も「フォカッチャ」でサンドイッチ作ります!

R0031498.jpg

前回オイルサーディンが良い具合だったので、今回はこちらの二品を持参♪

R0031500.jpg

アンチョビはしょっぱいんでチョビっと・・・でもやっぱりしょっぱかった!

R0031501.jpg

続いてムール貝の燻製は・・・

R0031506.jpg

味付け控え目だったんでしっかりと塩コショウして・・・う〜ん、美味・・・♪

R0031509.jpg

・・・と、食べてから気づいた! しょっぱいアンチョビと味の薄いムール貝を一緒にすれば丁度いい感じになるんじゃ・・・と挟んでみたら・・・やっぱり美味かった♪

R0031516.jpg

最初から味付けにアンチョビを持ってくれば良かった・・・ま、次回の課題としとこう。 残った一切れは持参した茹で鶏をたっぷり挟んで・・・♪

R0031524.jpg

そしてデザート系のパンでシメ! ザクザクチョコチップが個性的なチョコチップパン〜♪

R0031530.jpg

久しぶりに食べた気がするけど・・ザクザク加減がさらにパワーアップしたような・・・

R0031535.jpg

でもって、やっぱり今日も柿を持ってきました・・・

R0031540.jpg

とにかく食べないと無くなる気配がない・・・たぶん来年の春までデザートは柿です。。。

R0031544.jpg

今日はメチャ天気がいいんでこのまま自転車でお出かけしたいトコですが・・・やること満載なんで大人しくいったん家に戻ります。

R0031547.jpg


posted by しらかわ at 19:23| 石川 ☁| Comment(0) | ヨシタベーカリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月28日

アドベントカレンダー

なんかクリスマスっぽい素敵なチョコレートの詰め合わせをいただきました!

R0031461.jpg

さっそく食べようかとすると・・・なんか数字がふってある。

R0031464.jpg

1から24まで、小さい小窓に一つづつ・・・

R0031472.jpg

後ろには立てとく用の仕掛けがあったりして・・・

R0031468.jpg

ってゆーか、これはクリスマスに向けて毎日1個づつ食べてくと言うアレなんですね!

R0031470.jpg

さっそく1番の小窓を開けて食べようかと思ったけど・・・

R0031478.jpg

せっかくなんで12月1日から食べはじめる事にします♪ まあ、クリスマスに向けて期待を高めていっても当日は仕事で特に予定も無いんですけどね。。。

posted by しらかわ at 11:25| 石川 ☀| Comment(0) | おやつ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月25日

ちゃんこビーバー

昨日の事・・・友達が来てくれたってコトで、秘蔵のオヤツを開封しました!

R0031453.jpg

みんな大好き北陸製菓のビーバー・・・の新製品?! ちゃんこ味・・・と言うか、小さく書いてあるけど「ピリ辛塩バター味」!? なんかヤバそうな味付けな気がしたけど・・・結構普通に美味しいです♪

R0031456.jpg

ネーミングのインパクトが強すぎてビビってましたが、ビーバーの味わいはそのままのチョイピリ辛なビーバーとなっておりました。 そんなビーバーが気になる方は、コンビニやスーパーで見かけたら是非どうぞ〜♪

posted by しらかわ at 17:03| 石川 ☔| Comment(0) | おやつ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月24日

ニラレバと味噌チャーシュー麺

連チャンで来てしまった・・・

R0031419.jpg

前日諦めた味噌チャーシュー麺が、どうしても頭から離れなかったんだわ・・・

R0031430.jpg

と言うコトで、とりあえずの一杯♪

R0031431.jpg

そして、とりあえずの一品としてニラレバ炒めを選択! 燕軍さんで食べるの初めてかな?

R0031428.jpg

値段の割に盛りが立派♪ そしてお味もオレ好み! なんかもうコレだけで満足しちゃいそうなんだけど・・・

R0031436.jpg

初志貫徹! つーコトで、いただいたのは燕軍さんの「味噌チャーシュー麺」♪

R0031447.jpg

普通の味噌ラーメンなんだけど、しっかりとチャーシューが炙ってあって香ばしい・・・♪ よく見るとメンマも炙ってあるし・・・しっかりと仕事を感じられるナイスな味噌チャーシュー麺となっておりました!

R0031451.jpg

ってゆーか、やっぱりちょっと食べ過ぎになったわ・・・。 何人かで来てると一口もらうと言う技が使えるけど、一人で食べると盛りのイイのが裏目にでる・・・腹いっぱいになりたい方は、一人でも大勢でも是非どうぞ〜♪
posted by しらかわ at 19:07| 石川 ☁| Comment(0) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月23日

FF125WK 箱作り二日目

一昨日の続き・・・ってコトで、一晩おいた翌日は朝から箱のペーパーがけ・・・それなりに綺麗に仕上げて(230番のペーパーまで)と言っても、それなりにデコボコが出来てたんでそれなりに時間かかったわ。。。

R0031103.jpg

写真↑はバスレフダクトをはめ込んだ写真ですが、ちょっぴり緩かったんでマスキングテープでかさ増ししてピッタリハマる様にします。

R0031110.jpg

ゆるいテーパー状になってるのがわかりますね・・・どんな効果があるのかはわからんけど。。。

R0031111.jpg

そして内部に補強用の材(カットのさいの半端になったヤツ)をペタペタと貼り付けて・・・こんなのでも、指で板を弾くとコンコンというのがコツコツってなるから効果はあると思う・・・良いか悪いは知らんけど。

R0031108.jpg

そしてお約束の吸音材をペタペタと貼り付けたら・・・

R0031115.jpg

ユニットとターミナルを取り付けて完成です! 意外とイイ感じに組み上がった♪

R0031121.jpg

つーコトで、さっそくウチのオーディオルーム(寝室)に持ち込んで・・・ちなみに、以前作ったスタンドにピッタリなのは今回の箱に合わせて作ったからです。

R0031124.jpg

さっそく音出し・・・って、元気の良さは間違いない! けど、ちょっぴり低音が弱い?・・・けど、それなりに出てるのは間違いない。

R0031133.jpg

調べると・・・50〜60Hzあたりは結構出てるんだけどもその上が落ち込んで・・・90〜100にかけて持ち上がってると思ったら125Hzに深い谷が・・・部屋の音響特性もあるだろけど、これだとスッキリした低音が出ないってコトなんですね・・・

R0031139.jpg

ってコトで内振りに設置してみたりしたけど・・・なんか違う・・・。

R0031170.jpg

思い切ってダクトを塞いでみると・・・ダラ下がりの低音特性になるけども、これの方が自然に聞けるかも?! けどもこれだとあきらかに低音不足になるんで・・・

R0031172.jpg

パソコンに付属してたイコライザーで補正・・・って、これだと本末転倒な気がする・・・けど、これはこれで中々良くなったような感じもするし・・・。

R0031174.jpg

箱の仕上げまでもう少し調整(おもにバスレフダクト)するか・・・それともダクトを完全に塞いで別の低音増強策を取るか・・・まだまだ仕上げまでは時間がかかりそうです。



posted by しらかわ at 15:17| 石川 ☔| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月22日

焼豚玉子飯

丸一日箱作りを頑張ったご褒美に・・・近所の中華屋「燕軍」さんに行ってきました! 以前から一度ちゃんとこの看板を写真に撮りたかったんだよね・・・

R0031007.jpg

とりあえず唐揚げ・・・と思ったけども、やっぱり家ではあんまり食べるコトの出来ないコイツを発注・・・

R0031010.jpg

そしてご近所の特権、ハイボールで・・・おつかれさま〜♪

R0031012.jpg

コラーゲンたっぷりなトロトロ甘辛の豚足をしゃぶりながら・・・

R0031024.jpg

晩飯的に何を食べようかメニューを眺めるのって最高ですよね♪

R0031019.jpg

最初はラーメンのつもりだったけど、そーいやコレ食べた事なかったな・・・

R0031015.jpg

つーコトで、晩飯にいただいたのは「焼豚玉子飯」! ま、想像通りの味なんですけど・・・燕軍さんのは仕上げに焼豚を軽く炙ると言う作業を加えて、香り高い焼豚にとろ〜り目玉焼きが乗る逸品となっております♪

R0031028.jpg

ってゆーか、燕軍さんは全体的にボリューム高めで・・・お腹目一杯パンパンになったわ♪ おまけにハイボールも濃い目でメチャ酔っ払らう。。。

R0031033.jpg

そんな腹ペコさんも大満足な燕軍さんは、メニューも豊富でその組み合わせは自由自在! 目一杯満腹になりたい方は、お腹すかせて是非どうぞ〜♪

posted by しらかわ at 21:21| 石川 ☔| Comment(0) | 外メシ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月21日

FF125WK 箱作り

先日の続き・・・つーコトで、「ホームセンターカーマ」さんのカットサービスにて、MDF材をカットしてもらって来ました!

R0030932.jpg

接着の前に仮組み(置いて並べただけ)してみると・・・カット精度の高さはキット物にはかないませんが、水平垂直がとれて真っ直ぐにカット出来てればもう十分。 つーか、接着の時にズレたりすれば一緒だからそこまで気にしないでOK?!

R0030933.jpg

そして今回は初めて板厚15ミリのMDF材を使用! ってコトで、今回これも初めてのネジ止めを採用!(接着材との併用) 仮組みの時にネジ穴をある程度正確に開けとくと、接着のさいの板のズレが最小限に・・・なってるのか?

R0030962.jpg

ま、その他にも完全硬化まで時間短縮にもなるんで、次の工作にも早く取りかかれると言う利点があったりして・・・ホントは完全硬化を待った方がいいんだろけど・・・。

R0030965.jpg

つーコトで、接着からそんなに時間を置かずにバリバリと穴あけ・・・って、最初に開けとけば良かったような気もするけど、穴の位置は箱になってからのバランスを見てから開けたいよね・・・。

R0030991.jpg

そしてこれも新たな挑戦・・・バスレフポートは海外の高級スピーカーによくある背面ダクト方式を採用! あ、国産の超高級スピーカーも採用してるわ・・・

R0030998.jpg

ダクトを取り付けるとこんな感じ・・・今回は高級路線(?)を目指してテーパーダクトを採用! つか、意外と安かったんで買ってみました・・・

R0030999.jpg

ターミナルの穴も開けて、あとはユニットの取り付けを・・・

R0031001.jpg

と思ったけど、ここでグッと思いとどまり・・・ある程度の仕上げのペーパーがけをしてから取り付けする事に。 あと、内部補強材の取り付けもしたいし、吸音材もある程度入れたいし・・・明日もあるんで慌てないで行きます♪



posted by しらかわ at 18:00| 石川 ☁| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月18日

FF125WK

「FF85WK」、「P1000K」と、順調にバージョンアップしてきたウチの寝室用スピーカーなんですが・・・今回あらたに「FOSTEX」さんのフルレンジスピーカーユニット「FF125WK」を購入しました!

R0030968.jpg

ユニット口径が少し大きくなったと言うコトで、その存在感も大きくUP! なんかこれだけでもう色々と凄く期待しちゃうトコなんですが・・・

R0030977.jpg

手にとると、その重量もかなりの物・・・ま、重けりゃイイってもんでもないんですけど。。。

R0030979.jpg

例によって、詳細な周波数特性表とかが添付されてたり・・・

R0030986.jpg

いろんな箱の作例も載ってたりで、箱の制作意欲がモリモリ湧いてくる〜♪ ってゆーか、どんな箱にするかはもうだいたい決めてたりするんだけど・・・。

R0030988.jpg

つーコトで、しばらくの間は休みの日は忙しくなりそうな雰囲気です・・・



posted by しらかわ at 17:27| 石川 ☁| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月17日

柿と野菜

収穫の秋ですね・・・と言うコトで、いい感じに色づいた甘柿をいただきました! ウチの柿の木のチビ柿と比べると、その大きさが際立ちますね♪

R0031159.jpg

それと同時に立派な野菜も・・・スーパーとかで売ってる野菜に比べると、あきらかにサイズがデカい! 比較対象として500mlのペットボトルを並べてみたけど、いまいちその迫力が伝わらないね・・・。

R0031166.jpg

一緒に並んでる大根もまあまあデカいんですけど、カブとブロッコリーとキャベツがデカ過ぎて小さく見える・・・これでしばらくは野菜を買ってこなくて大丈夫そうだわ。

posted by しらかわ at 19:18| 石川 ☀| Comment(0) | 家メシ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする