
詳細はまた後日…
=詳細=
本日は予備日ってコトで、自転車は無しで朝はゆっくり・・・と、1階の食堂へ降りると良い香りが・・・。 あらっ、ここでは朝食もやってるんですかと聞くと、予約されて方のみらしい・・・けど、1杯だけ余ってるんでどうぞ〜♪

って、昨夜もカレーだったけど・・・それとは違う家庭的な美味しさのカレーに満足して・・・。 ゆっくりと宿を出て、本日は徒歩で稚内駅へ・・・と言っても、歩いて3分♪

駅に着くと、まだ気車が来る時間じゃないのに大勢の人が・・・って、すでに気車が入線してるし、これって何か普通と違う雰囲気ですよね・・・。

聞くと、臨時のイベント列車らしい・・・どうりでそれらしい人達ばかりだと思った。 撮影タイムが終了して出発の時間になったのか、参加者の皆さんがゾロゾロと乗り込み・・・

特になんのアナウンスもなく静々と出発・・・「そうや」のヘッドマークが有ったけど、それを模した臨時列車だったのかな? なんか楽しそうだったな・・・。

オレはと言うと・・・兜沼駅までの往復券を購入!

最北端の車止めが見える待合ベンチに座り到着の列車を待ちます。

壁一面の大きなガラス窓から差し込む日差しがポカポカ気持ちいい・・・とか思ってたら、乗車する列車が入線。。。

思ってよりも乗り込む人が多くいたな・・・てか、みんな観光客っぽい感じだけど。

ほんの4駅の短い距離だけども、なんかメッチャワクワクする〜♪

稚内の市街地を過ぎると、これぞ北海道って景色が続く・・・なんと言う贅沢! 天気も良くて最高の鉄道旅(短いけど)となっております・・・♪

とか思ってるうちに、一昨日休憩に訪れた「抜海駅」に到着。 この日は乗り降りするお客さんは無し・・・と言うか、これが普通なのか?

そして、またもや北海道の大自然を楽しみながら気車は進み・・・

小さいながらも小綺麗な駅舎の勇知駅を過ぎると・・・

あっと言うまに「兜沼駅」に到着・・・てか、下車したのはオレだけだったりして。

とりあえずは時代を感じさせる駅舎を撮影して・・・誰もいないな〜とか思ってると、小さいお子様を連れた散歩のお母さんが・・・(写真には写っていません)

あきらかにオレを警戒してるお母さんに軽く会釈して・・・線路を渡って・・・

その向こうに見える兜沼公園・・・へ向かう通路(?)を行くと・・・

ニョロっと中々にデカイやつがお出迎え♪

サロベツ原野の大自然に包まれた絶景の兜沼が楽しめる、北の大地北海道を凝縮したまさに北海道的な北海道を代表するかのような公園となっておりました♪

キャンプ場としても機能してる公園内は綺麗に整備され、本来ならば大自然を楽しむキャンパーや旅人で賑わってるはずだったのですが・・・

ま、今回はしょうがないですよね・・・

と言うコトで、いい時間になったので駅に戻ると・・・

時間通り稚内行きの普通列車がやってきました。 これを逃すと次は8時間後だから、絶対に乗らなきゃいけないです・・・。

そして、帰りの車中のお楽しみ・・・抜海駅を出たあたりで見える利尻富士を望む絶景! 実は来る時も見えてたけども、特にアナウンスとかも無かったので気づいた時には通り過ぎてた・・・ちゃんと車速を落としてくれるので、写真を撮りたい方は是非とも海側の窓席をGETして下さいませ♪

そんな感じで、存分に鉄道の旅を満喫して稚内駅に戻ってきました。。。

今度は・・・いつか日本最南端の終着駅に行ってこなきゃ・・・

そんなこんなで、お昼の時間になったので・・・あらかじめ調べてあった美味そうな感じのラーメン屋「ラーメン伽拉屋」さんへ・・・

いきなりのこだわりのメニュー書き・・・これはなんか期待出来そう♪

ラーメンメニューを見ると、本来なら左上のオススメメニューにするところですが・・・稚内の名を冠したメニューがあったのでそちらを!

外国語表記のメニューがあるところが、何とも土地柄をあらわしてる・・・

とか思ってるうちにラーメン着丼! 「稚内ブラック+チャーシュー+味玉+餃子」の組み合わせをいただきました!

って、これは・・・真っ黒なスープが美味い! 醤油に負けない基本のスープが凄いのか?てか麺の美味さも感じるし・・・そしてオススメの餃子も美味い〜♪

てな感じで最高の昼メシを食べた後は・・・今日は歩いて稚内公園へ〜♪

丘の上まではクルマで上がるのが普通なのかもしれませんが、徒歩で上がる人用の遊歩道もあったり・・・(意外と大勢歩いてる人がいました)

公園の上の方まで上がると、いろいろな記念碑や供養塔が・・・今日はさらにクッキリと晴れて、また一段と樺太がよく見える・・・

どっちかと言うと地元の人のための公園みたいだけど、ここは地元の人以外の旅行者とかにも是非来て見てほしいと感じました。

・・・の後は、ここに来てる地元の人はこれがお目当て?

なんかこれが推しのメニューみたいだったんで・・・

稚内牛乳をたっぷり使ったハスカップソース(ベリー系の甘酸っぱいソース)のソフトクリームをいただきました! てか、これはなかなかにオススメです♪

デザートのソフトクリームを堪能したら・・・稚内で一番の高い建物へ・・・

ただの展望塔ではなく、中に入ると稚内の町の歴史を辿る歴史博物館的な物となっており、正直なと見どころ満載で時間がいくら有っても足りない感じ・・・

特に樺太との繋がりやその関係性を強く意識した部分が感じられ、日本人なら一度は訪れてその歴史を肌で感じて欲しいと思いました。。。

そんなコトしてたらもう時間が・・・エレベーターに乗ってタワーの上へ行くと・・・天気の良さもあって素晴らしい絶景!

稚内の街はもちろんの事、北海道の北の方面を全て見渡す事の出来る(高い山が無いから)と言うか、それこそ樺太まで丸見えな素晴らしい景色!!

利尻島や礼文島、そしてその先はるか向こうのモネロン島とかまで見えちゃう〜♪

そんな感じで、閉館時間ぎりぎりまで楽しんで・・・野良鹿さんが草をはむ様子を眺めながら帰路に着きました。

ただいま〜って感じで、本日もモシリパさんに宿泊♪ てか、今日は荷物預けて歩きで観光してきたからね。。。

この日は宿泊者さんも少なめで館内も静かな感じ・・・

宿には普通にビールとかの飲み物も置いてあったんで、軽く一息ついて・・・

いざ、今夜の晩飯を食べに稚内の街へ・・・今夜は、これも事前に調べてた稚内グルメのお店「ラーメン大王」さんへ!

にしても、この商店街の寂れっぷりはなかなかのもの・・・

入店すると、なんとも雰囲気のある店内とそのお品書き・・・♪

いちおう食べるものはもう決まってるけど、作法としてメニューはしっかりと拝見。

名物メニューの他にもラーメンもしっかりラインナップ・・・

そして、まずはその美しい焼き加減が芸術的とも言える餃子が登場!

そしてお待ちかね、稚内名物の「チャーメン醤油」! あんかけ焼きそばと言っても通用するかもしれませんが、ここ稚内ではチャーメンとしてその存在を確立しております♪

ま、その由来とか歴史は詳しい人に任せるとして・・・今夜はこの最北の街の名物料理を堪能します♪ しかし凄いボリュームだよこれ(これでノーマルサイズ)。。。

そんな感じで今夜も稚内の夜は静かに更けていく・・・てか、まだ夜の7時前だけど。
