2021年09月17日

2021 北海道 道北オロロンライン5日目

天塩町で国道262号とお別れして、いよいよオロロンラインのクライマックス道道106号に入ると…果てしなく真っ直ぐな道が北海道を感じさせる〜!
20210917174211094.jpg
そして利尻島が真横に見えるトコで、砂浜に出られる道があったんで出てみた〜♪
20210917174359260.jpg
ってコトで、詳細はまた後日…

=詳細=
そんなこんなで昨日の続き・・・
天塩町の鏡沼海浜公園キャンプ場に泊まった朝・・・この日の朝メシもコンビニで調達。

R0027536.jpg

ちょっぴり曇り空なのはアレだけど、気温は高めで風が強い・・・って、もしかして今日は追い風?!

R0027548.jpg

走り出してすぐに感じる強烈な追い風♪ オロロンラインの最後は稚内まで道道106号で向かいます!

R0027551.jpg

と、町外れに大きな神社が・・・とりあえず鳥居の前でお参りして・・・

R0027555.jpg

天塩川下流の河口にかかる長い橋を渡る・・・

R0027562.jpg

って、川幅の広さに北海道の広さを感じる・・・。

R0027566.jpg

そして広がるサロベツ国立公園・・・って、ただの原野だけど。 

R0027576.jpg

かなり遠くから見えてたけど、自転車だとなかなか到達できない(追い風で良かった・・・)巨大な風力発電の風車群

R0027590.jpg

ちょうどトイレ施設もあるパーキングがあったので、そんな疲れてなけど一休み・・・

R0027594.jpg

ベンチに座り風車を眺めてたら・・・

R0027595.jpg

よく見たら高所作業車の先っぽに人の姿が!? こーゆうのって、手作業でメンテナンスするもんなんですね・・・。

R0027595s.jpg

と、北海道らしさを感じつつ・・・さらに追い風に乗りながら順調に北上・・・

R0027601.jpg

なんかオブジェらしいものが有ると思ったら・・・北緯45度通過点モニュメントだった! 特に感慨にふけることもなく撮影だけして先へ進み・・・

R0027607.jpg

いよいよ豊富町に入ったトコで町の看板を撮影してると・・・

R0027614.jpg

後ろから「こんにちわ〜!」と、元気のいい日本一周中のチャリダーさん! この旅で初めてチャリダーさんと話した・・・と言うか、初めて話したのが日本一周中ってのが北海道らしいですね♪

R0027612.jpg

そんな元気な若人達を見送り、おじさんはゆっくりと自転車を走らせまたもや休憩。

R0027627.jpg

ここには原生林の中に入れる木道があるな・・・と思ったら、封鎖中の張り紙が。 特に原生林に興味あるわけでもないので、一休みしてそのまま出発。

R0027628.jpg

そしていよいよ稚内市に突入! って、市街地までまだ30キロあるのね・・・。

R0027650.jpg

そーいや、今日はずっと利尻島の横を走ってるんだけど、雲が低くかかってて見えたり隠れたり・・・ちょうど海岸にでる道があったの出てみました♪(ここのちょっと手前)

R0027654.jpg

そして、兜沼に向かう分岐点のトコにポツンとある休憩施設が見えてきた・・・

R0027677.jpg

20年くらい前にバイクで北海道を走った時にも寄った記憶がある・・・と思って寄ってみたら、見事に閉鎖中だった。

R0027678.jpg

気をとりなおして出発・・・抜海の町を抜けたところで、幹線道路からちょっと入ったトコにある抜海駅で一休み・・・♪

R0027708.jpg

年季の入った駅ながら、しっかりと手入れと掃除が行き届き、大切にされているのがビンビン伝わってくる渋く落ち着いた佇まい・・・。

R0027712.jpg

そんな感じで写真を撮ってると・・・踏切の音と共に気車が近づく音が?! 急いで外に出ると・・・ちょっとビックリ、乗車する人が居たのね。

R0027733.jpg

どう見ても旅行者風の人たちだっけど、抜海の大岩でも見に行ってたのかな?

R0027743.jpg

そしていよいよ稚内市街地へ・・・行く前に、ちょっと遠回りしてノシャップ岬を目指します♪

R0027747.jpg

つーコトで、宗谷岬に比べるとそんなにメジャーではない観光地、ノシャップ岬にやって来ました〜! 来てみるとわかるけど、岬感は若干少なめ・・・。

R0027771.jpg

そして、人の姿も少なくてちょっぴり寂しい感じ・・・

R0027774.jpg

しかし、ノシャップ岬に来たらのお楽しみがコチラのお店

R0027785.jpg

向かって左側の魚屋さん的なトコで注文して、隣の食事処の暖簾がかかってるトコで北海道の海の幸を堪能出来るお店となっております!

R0027787.jpg

まずはホタテとツブ貝を卓上コンロにライドオン! これぞ北の海の恵み・・・と、熱々の海鮮をハフハフしながら食べてると・・・

R0027793.jpg

大粒のウニとイクラが大胆に盛られた、ウニイクラ丼が着丼! う〜ん、食べてしまうのが惜しいくらいの美しさ・・・速攻で食べたけど。。。

R0027805.jpg

そして、隣の席の人たちが焼いてたイカがあまりにいい香りだったんで追加注文!

R0027810.jpg

北海道のイカはやっぱり美味かった・・・♪ と言う事で、漁師の店は・・・貝もイクラもウニもイカも美味しさ満点値段はリーズナブルな最高なお食事処となっておりました! ちなみに店内はセミセルフ方式の家族経営で、おもわず応援したくなる様なお店の造りとなっておりました。

R0027827.jpg

満腹のお腹をかかえ、お店の外に出ると野良鹿が・・・これが稚内の普通の風景らしく、この後もあちこちで鹿の姿を見る事に・・・。

R0027833.jpg

そしていよいよ稚内市内へ・・・。 まずは稚内駅!日本最北の駅ってコトで、以前来た時は古い駅舎が渋い趣のある駅だったのが・・・メチャ近代的になってる!!

R0027836.jpg

とりあえず・・・最北の駅から飛び出た車止め(昔の港へ向かう路線跡らしいです、ホントの車止めは後日)を撮影して・・・

R0027842.jpg

駅舎の中に入ると・・・!? 駅舎としての機能は建物の極々一部の端っこに・・・建物のほとんどが駅ビルとして機能して、道の駅的な(ホントに道の駅として登録されてる)感じの物になっておりました。

R0027853.jpg

ってコトで、休憩がてら施設内のソフトクリーム店で・・・

R0027871.jpg

北の大地の恵みのソフトクリームを・・・う〜ん、美味♪

R0027879.jpg

一息ついたら市内見物・・・なんか以前より小綺麗になった気がする防波堤ドームへ・・・周辺も随分と綺麗になって、北の大地も少しづつ変化してるんだなと再認識。

R0027895.jpg

そして本日の宿泊地へ・・・って、来る前にHPで確認してたけどやっぱりやってなかった・・・残念。 と言うコトで、急遽(ここから電話して)予約したのが・・・

R0027907.jpg

旅館希宮さん! 物腰柔らかでいかにも優しそうな女将さんが切り盛りしてる、おもに仕事関係で長期滞在してる人向けっぽい感じの宿でした。

R0027922.jpg

部屋は極々普通のこじんまりした感じですが、閑静な住宅街にあって静かで快適に過ごすことが出来る(意外とそこ重要)ナイスなお宿♪

R0027927.jpg

館内は小綺麗で掃除が行き届き、お風呂とトイレは共同ながら他の宿泊者の方々も夜は早く(朝もメチャ早い)就寝されててゆっくりと休む事ができました。

R0027940.jpg

ちなみに、遅い予約だったので素泊まりにして・・・夜は近くの回転寿司屋さんに! たぶん最北の回る寿司店だと思う・・・

R0027946.jpg

メニューはしっかりハッキリ明朗会計! なんかファミレスっぽい感じもするけど、最近はみんなこんな感じなのかな?

R0027950.jpg

ってコトで・・・片っ端から注文〜!

R0027952.jpg

お店のHPでは稚内産を中心に北海道各地のネタをそろえてるらしいけど・・・

R0027954.jpg

う〜む、どれも素晴らしい美味しさ♪

R0027960.jpg

他にも色々食べてたんだけど、全部載せてたらキリがないので・・・

R0027963.jpg

このへんで・・・今日も満腹で大満足、ごちそうさまでした♪

R0027977.jpg


posted by しらかわ at 17:45| 石川 ☁| Comment(0) | 2021 北海道旅行 道北オロロンライン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする