2021年09月30日

至高の唐揚げ

以前これの柚子唐揚げ作ったらマジで美味しかったんで日記にUPしたけど、この普通の唐揚げ(至高と言ってるけど作り方はオーソドックス)もメチャ美味しいんでUPしときます♪


まずは用意した鶏もも肉を一口大のサイズにカットして・・・

R0029673.jpg

各種調味料を動画の通り混ぜ込んだら・・・

R0029675.jpg

一杯飲みながら待つこと30分くらい・・・(ホントは風呂入ってた)

R0029682.jpg

調味液に十分漬かったトコで揚げに入ります・・・これも動画通りタップリの片栗粉をまぶして・・・

R0029684.jpg

ちなみに・・・油はちょっと贅沢してゴマ油を使用♪ 贅沢って程でもないか・・・

R0029690.jpg

またもやギュウギュウ詰め・・・これだと少ない油でも揚がると言う利点もあるので、家庭で唐揚げ作る時は意外といいのかも。。。

R0029693.jpg

つーコトで、いい色に揚がったらよく油を切って唐揚げタワーの出来上がり〜!

R0029701.jpg

う〜む、あきらかに食べ過ぎだけども揚げたてだとスイスイ食べられるから怖い・・・惣菜の唐揚げもいいけど揚げたての味わいも捨てがたいって方は、マジで美味いんで動画を参考に是非ともお試し下さいませ〜♪

posted by しらかわ at 15:17| 石川 ☁| Comment(0) | 家メシ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月29日

秋のフレーバー

こないだの月曜日は、濃厚な豚骨ラーメンを食べてきたわけなんですが・・・

R0029663.jpg

そうなると、やはりデザートはマルガージェラートさんでシメたいですよね・・・と言うコトで、いただいたフレーバーは・・・

R0029665.jpg

「能登のリコッタチーズと洋梨+マロングラッセ」の、季節感タップリな組み合わせ!

R0029667.jpg

豊かな栗(マロングラッセ)の香りと、甘い洋梨が秋を感じさせる〜♪ そんな季節のフレーバーが気になる方は、お店に行くと他にも色々あるので是非どうぞ!

posted by しらかわ at 10:39| 石川 ☁| Comment(0) | マルガージェラート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月28日

豚骨を豚蔵で

スッキリと秋晴れの一日だった昨日の月曜日・・・午前中は山へ草刈りに行ってたんで、昼メシはクルマでお出かけして・・・

R0029642.jpg

暑さも過ぎたらコッテリ豚骨が食べたくなる・・・ってコトで、久々になったけども横川のラーメン屋「豚蔵」さんでラーメン食べてきました♪

R0029648.jpg

お店に到着したのは2時に近かったけども、店内はほぼ満席・・・お昼時はあいかわらず行列が出来る人気店なんですね〜。

R0029651.jpg

つーコトで、いただいたのは「チャーシュー麺+味玉+マー油」の組合わせ! その見た目通りのコッテリ濃厚豚骨がたまらん美味さ♪ 今日はちょっとだけニンニク入れて、さらに美味しさUPしていただいております。

R0029654.jpg

ちょっとだけ迷ったけども、替玉もしちゃいました♪ 細麺で食べる豚骨も美味いんだよね・・・そして味変の魚粉もココで投入して、最後まで美味しくいただきました。

R0029656.jpg

だんだんと涼しくなってきてコッテリ豚骨が恋しくなってきた方は、「豚蔵」さんが間違いないんで是非どうぞ〜♪

R0029662.jpg


posted by しらかわ at 11:35| 石川 ☁| Comment(0) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月27日

柿と草刈りとヨシタベーカリー

だんだんと秋が深まってきた感じの9月最後の月曜日・・・ヨシタベーカリーさんで朝メシのパン買って・・・

R0029567.jpg

いつもの様に木場潟公園のいつもの場所へ・・・

R0029571.jpg

なんかまた新たに工事が始まってるみたいだけど・・・今日は工事お休みかな?

R0029573.jpg

ってコトで、いただいたのは「ハムとキュウリとチーズのバゲットサンド」!

R0029582.jpg

んでもって、「2種のハムのベーグルサンド」♪

R0029584.jpg

そして最後に・・・なんかいつもと同じパンばっかりだけども「アンコとバターときな粉のバゲットサンド」でシメ〜!

R0029589.jpg

今日はデザートに秋らしく業務スーパーで購入した柿を持参・・・って、この写真撮ったところで気がついたけど、果物ナイフ持ってくるの忘れた。。。

R0029596.jpg

一瞬このままワイルドにかぶりつこうかとも考えたけど・・・とりあえず柿はおあずけして、今日の大事な仕事の草刈りをすべく山の畑へ。。。

R0029601.jpg

今年は柿の当たり年? メッチャ一杯ぶら下がってるけど・・・ウチの柿の木は全部渋柿なんで、しっかり渋抜き処理しないと食べられません。

R0029619.jpg

ってコトで、サックリと草刈り済ませて・・・

R0029637.jpg

業務スーパーで買った柿は、家に帰って上品に皮をむいていただきました♪

R0029640.jpg


posted by しらかわ at 12:33| 石川 ☁| Comment(0) | ヨシタベーカリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月24日

60

すっかり日常に戻ってる感じの今週・・・溜まってた郵便物を整理してたら「SIGMA」さんから何やら届いてるのを発見・・・

R0026405.jpg

さっそく開けてみると「60」と数字がプリントされたハンカチが・・・?

R0026411.jpg

同封の説明書きを見ると・・・「SIGMA」さん、なんと60周年なんですね! ハンカチはその記念品と言う事らしく、お得意さんに配布してるみたい・・・

R0026414.jpg

そのハンカチには「60」の他にも色々と数字がずらり・・・はじめは何かと思ったけど、SIGMAさんのHPを見たら納得。 やることがいちいちニクイですよね・・・♪

R0026417.jpg

なんかこれから登録しても貰える(人数制限有り)みたいなんで、気になる方は是非とも会員登録してみて下さいませ〜♪

posted by しらかわ at 17:14| 石川 ☀| Comment(0) | カメラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月20日

2021 北海道 道北オロロンライン最終日

最初から見たい方はコチラからどうぞ・・・

昨日は1日自転車乗らないで休養日に当てたってコトでペダルが軽い〜!と思ったらメチャ追い風だった…
20210920122241425.jpg
そんなこんなで、今日は稚内空港まで小一時間自転車で走り、後は飛行機の旅を楽しみながら帰りま〜す♪

=おまけの追記=

北海道道北の旅の最終日・・・ちょっとだけ早起きして朝の稚内の街を散策。

R0029034.jpg

時間が違うと景色も違うように見えてくるね・・・昨日上ったタワーも見える・・・

R0029042.jpg

防波堤ドームもこれで見納め。 次に来る時はさらに綺麗になってるのかな・・・。

R0029044.jpg

って事で、宿に戻ってゆっくりと出発の準備して・・・お世話になりました♪

R0029051.jpg

と、ここで市内の郵便局へ。 飛行機に預ける荷物が重量オーバーの追加料金を取られるので(20キロまで無料で、超過の場合1区間2,500円徴収。今回は羽田経由の2区間なんで5,000円とられる)約2,000円の料金を払って郵送する事に。

R0029056.jpg

荷物が軽くなって足どりも軽く、最後にセイコーマートで北海道最後のアイス♪

R0029062.jpg

今日もメッチャ気持ちいい天気・・・帰るのが名残惜しい天気だな。。。

R0029074.jpg

とか思ってるうちに早くも空港の看板が・・・ちなみに市内からは自転車でゆっくり走っても1時間くらいだったりします。

R0029078.jpg

看板を過ぎるとすぐに稚内空港が見えてきた・・・小松空港よりは小さいね。

R0029089.jpg

しかしサイクリストのための施設(玄関の横すぐのとこに立派なサイクルスタンドがあった)はメチャ充実してたりします♪

R0029091.jpg

時間はたっぷり余裕があるので、ゆっくりと自転車を梱包・・・時間的に余裕があると、あっと言う間にできちゃったりする・・・気がする。

R0029100.jpg

搭乗受付も余裕を持って済ませて・・・オレが一番だった?(って事はない?)2階の待合室へ移ると・・・時間的に早すぎたのはお客さんは少なめ。

R0029104.jpg

待合室横のお土産屋を冷やかしてると、その少ないお客さんがゾロゾロと屋上に上がって行く・・・

R0029106.jpg

オレもそれにつられて屋上の展望デッキに出ると・・・

R0029110.jpg

ちょうど飛行機が離陸の準備中! みんなお見送りで来てたのか!?

R0029119.jpg

宗谷岬と樺太(写真だと薄っすらだけど肉眼だとハッキリ)をバックにテイクオフ! 

R0029123.jpg

飛行機の離陸を見送ったあとは昼メシタイム♪ ぼちぼちお客さんが増えてきた・・・。

R0029125.jpg

最後にホタテラーメン食べるか・・・

R0029133.jpg

と思ったけど、おおなごフライカレーも気になる・・・と言うか、おおなごって何?(魚のフライでした)

R0029130.jpg

迷った時の同時注文! ってコトで、まずは「おおなごフライカレー」!

R0029136.jpg

そして北海道の締めくくり「帆立ラーメン」の塩で、最後の最後まで腹一杯♪

R0029138.jpg

満腹のお腹を抱えて待合室に戻ると、なんかいつの間にか人で一杯になってる! てか、飛行機も準備万端になってる?!

R0029151.jpg

時間が来て搭乗・・・席の予約はいつも窓際席と決めてます♪

R0029167.jpg

利尻富士を望みながらの離陸・・・北海道よ、さようなら〜!

R0029170.jpg

あっと言う間に上空へ・・・1週間かけて走ってきたとこを、ほんの数十分で飛んでいく・・・

R0029202.jpg

今回搭乗した機体は最新鋭で座席の裏にモニターが取り付けてあり、飛行機の現在位置とかが表示される優れもの! 他にも色々コンテンツがあり、お子様とか用にはアニメとかもやってたみたい・・・。

R0029216.jpg

とか思ってたら海が見えてきた・・・?!

R0029226.jpg

・・・って、もう北海道通り過ぎちゃった!?

R0029233.jpg

そんな感じで本州の太平洋側を南下・・・あれは三陸海岸?気仙沼あたり・・・?

R0029272.jpg

とかモニター見てるうちに内陸に入って・・・

R0029275.jpg

あっと言うまに羽田空港に着陸〜!(実際は2時間近くのフライトでした)

R0029311.jpg

日本の北の端っこから来た飛行機は羽田空港の到着ロビーも端っこだった・・・ってコトで、動く歩道を乗り継いで・・・

R0029337.jpg

乗り継ぎの小松空港行き搭乗ロビーがまた端っこ・・・の、ここはバス乗り場・・・?

R0029342.jpg

小松空港行きの搭乗はバスに乗って・・・ま、田舎に向かう飛行機はこんなもんだね。

R0029348.jpg

と言うコトで、帰りの飛行機もディズニーランドを眺めながら・・・あっと言うまにサヨナラ羽田〜!

R0029385.jpg

雲の上に出たと思ったら・・・

R0029408.jpg

それこそ、あっと言う間に着陸態勢・・・手取川が見えた!

R0029434.jpg

飛行機はほぼ満席だったので、降りるのに時間かかるわ・・・と思ってたら、オレの荷物(自転車)降ろしてるとこ見えた! ご苦労さまです・・・

R0029466.jpg

ってコトで、荷物を受け取り小松空港の玄関を出て、空港建物の端っこまで移動してから自転車を組立てて・・・

R0029472.jpg

後は家まで15分くらい・・・つーコトで、今年の旅はこれにてお終い・・・♪

R0029475.jpg




posted by しらかわ at 12:25| 石川 ☁| Comment(0) | 2021 北海道旅行 道北オロロンライン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月19日

2021 北海道 道北オロロンライン7日目

とりあえず、今年の自転車旅行は昨日まで…今日は予備日としてとってあったので、鉄道での旅をチョコっとだけ楽しみます♪
20210919150630399.jpg
詳細はまた後日…

=詳細=

本日は予備日ってコトで、自転車は無しで朝はゆっくり・・・と、1階の食堂へ降りると良い香りが・・・。 あらっ、ここでは朝食もやってるんですかと聞くと、予約されて方のみらしい・・・けど、1杯だけ余ってるんでどうぞ〜♪

R0028309.jpg

って、昨夜もカレーだったけど・・・それとは違う家庭的な美味しさのカレーに満足して・・・。 ゆっくりと宿を出て、本日は徒歩で稚内駅へ・・・と言っても、歩いて3分♪

R0028317.jpg

駅に着くと、まだ気車が来る時間じゃないのに大勢の人が・・・って、すでに気車が入線してるし、これって何か普通と違う雰囲気ですよね・・・。

R0028331.jpg

聞くと、臨時のイベント列車らしい・・・どうりでそれらしい人達ばかりだと思った。 撮影タイムが終了して出発の時間になったのか、参加者の皆さんがゾロゾロと乗り込み・・・

R0028341.jpg

特になんのアナウンスもなく静々と出発・・・「そうや」のヘッドマークが有ったけど、それを模した臨時列車だったのかな? なんか楽しそうだったな・・・。

R0028344.jpg

オレはと言うと・・・兜沼駅までの往復券を購入!

R0028346.jpg

最北端の車止めが見える待合ベンチに座り到着の列車を待ちます。

R0028349.jpg

壁一面の大きなガラス窓から差し込む日差しがポカポカ気持ちいい・・・とか思ってたら、乗車する列車が入線。。。

R0028362.jpg

思ってよりも乗り込む人が多くいたな・・・てか、みんな観光客っぽい感じだけど。

R0028370.jpg

ほんの4駅の短い距離だけども、なんかメッチャワクワクする〜♪

R0028374.jpg

稚内の市街地を過ぎると、これぞ北海道って景色が続く・・・なんと言う贅沢! 天気も良くて最高の鉄道旅(短いけど)となっております・・・♪

R0028412.jpg

とか思ってるうちに、一昨日休憩に訪れた「抜海駅」に到着。 この日は乗り降りするお客さんは無し・・・と言うか、これが普通なのか?

R0028431.jpg

そして、またもや北海道の大自然を楽しみながら気車は進み・・・

R0028447.jpg

小さいながらも小綺麗な駅舎の勇知駅を過ぎると・・・

R0028459.jpg

あっと言うまに「兜沼駅」に到着・・・てか、下車したのはオレだけだったりして。

R0028485.jpg

とりあえずは時代を感じさせる駅舎を撮影して・・・誰もいないな〜とか思ってると、小さいお子様を連れた散歩のお母さんが・・・(写真には写っていません)

R0028493.jpg

あきらかにオレを警戒してるお母さんに軽く会釈して・・・線路を渡って・・・

R0028500.jpg

その向こうに見える兜沼公園・・・へ向かう通路(?)を行くと・・・

R0028504.jpg

ニョロっと中々にデカイやつがお出迎え♪

R0028511.jpg

サロベツ原野の大自然に包まれた絶景の兜沼が楽しめる、北の大地北海道を凝縮したまさに北海道的な北海道を代表するかのような公園となっておりました♪

R0028518.jpg

キャンプ場としても機能してる公園内は綺麗に整備され、本来ならば大自然を楽しむキャンパーや旅人で賑わってるはずだったのですが・・・

R0028519.jpg

ま、今回はしょうがないですよね・・・

R0028533.jpg

と言うコトで、いい時間になったので駅に戻ると・・・

R0028547.jpg

時間通り稚内行きの普通列車がやってきました。 これを逃すと次は8時間後だから、絶対に乗らなきゃいけないです・・・。

R0028560.jpg


そして、帰りの車中のお楽しみ・・・抜海駅を出たあたりで見える利尻富士を望む絶景! 実は来る時も見えてたけども、特にアナウンスとかも無かったので気づいた時には通り過ぎてた・・・ちゃんと車速を落としてくれるので、写真を撮りたい方は是非とも海側の窓席をGETして下さいませ♪

R0028608.jpg

そんな感じで、存分に鉄道の旅を満喫して稚内駅に戻ってきました。。。

R0028636.jpg

今度は・・・いつか日本最南端の終着駅に行ってこなきゃ・・・

R0028646.jpg

そんなこんなで、お昼の時間になったので・・・あらかじめ調べてあった美味そうな感じのラーメン屋「ラーメン伽拉屋」さんへ・・・

R0028654.jpg

いきなりのこだわりのメニュー書き・・・これはなんか期待出来そう♪

R0028658.jpg

ラーメンメニューを見ると、本来なら左上のオススメメニューにするところですが・・・稚内の名を冠したメニューがあったのでそちらを!

R0028657.jpg

外国語表記のメニューがあるところが、何とも土地柄をあらわしてる・・・

R0028660.jpg

とか思ってるうちにラーメン着丼! 「稚内ブラック+チャーシュー+味玉+餃子」の組み合わせをいただきました!

R0028671.jpg

って、これは・・・真っ黒なスープが美味い! 醤油に負けない基本のスープが凄いのか?てか麺の美味さも感じるし・・・そしてオススメの餃子も美味い〜♪

R0028675.jpg

てな感じで最高の昼メシを食べた後は・・・今日は歩いて稚内公園へ〜♪

R0028687.jpg

丘の上まではクルマで上がるのが普通なのかもしれませんが、徒歩で上がる人用の遊歩道もあったり・・・(意外と大勢歩いてる人がいました)

R0028692.jpg

公園の上の方まで上がると、いろいろな記念碑や供養塔が・・・今日はさらにクッキリと晴れて、また一段と樺太がよく見える・・・

R0028710.jpg

どっちかと言うと地元の人のための公園みたいだけど、ここは地元の人以外の旅行者とかにも是非来て見てほしいと感じました。

R0028711.jpg

・・・の後は、ここに来てる地元の人はこれがお目当て?

R0028725.jpg

なんかこれが推しのメニューみたいだったんで・・・

R0028729.jpg

稚内牛乳をたっぷり使ったハスカップソース(ベリー系の甘酸っぱいソース)のソフトクリームをいただきました! てか、これはなかなかにオススメです♪

R0028734.jpg

デザートのソフトクリームを堪能したら・・・稚内で一番の高い建物へ・・・

R0028754.jpg

ただの展望塔ではなく、中に入ると稚内の町の歴史を辿る歴史博物館的な物となっており、正直なと見どころ満載で時間がいくら有っても足りない感じ・・・

R0028792.jpg

特に樺太との繋がりやその関係性を強く意識した部分が感じられ、日本人なら一度は訪れてその歴史を肌で感じて欲しいと思いました。。。

R0028766.jpg

そんなコトしてたらもう時間が・・・エレベーターに乗ってタワーの上へ行くと・・・天気の良さもあって素晴らしい絶景!

R0028933.jpg

稚内の街はもちろんの事、北海道の北の方面を全て見渡す事の出来る(高い山が無いから)と言うか、それこそ樺太まで丸見えな素晴らしい景色!!

R0028897.jpg

利尻島や礼文島、そしてその先はるか向こうのモネロン島とかまで見えちゃう〜♪ 

R0028906.jpg

そんな感じで、閉館時間ぎりぎりまで楽しんで・・・野良鹿さんが草をはむ様子を眺めながら帰路に着きました。

R0028940.jpg

ただいま〜って感じで、本日もモシリパさんに宿泊♪ てか、今日は荷物預けて歩きで観光してきたからね。。。

R0028960.jpg

この日は宿泊者さんも少なめで館内も静かな感じ・・・

R0028957.jpg

宿には普通にビールとかの飲み物も置いてあったんで、軽く一息ついて・・・

R0028955.jpg

いざ、今夜の晩飯を食べに稚内の街へ・・・今夜は、これも事前に調べてた稚内グルメのお店「ラーメン大王」さんへ!

R0028970.jpg

にしても、この商店街の寂れっぷりはなかなかのもの・・・

R0028977.jpg

入店すると、なんとも雰囲気のある店内とそのお品書き・・・♪

R0028988.jpg

いちおう食べるものはもう決まってるけど、作法としてメニューはしっかりと拝見。

R0028982.jpg

名物メニューの他にもラーメンもしっかりラインナップ・・・

R0028984.jpg

そして、まずはその美しい焼き加減が芸術的とも言える餃子が登場!

R0029001.jpg

そしてお待ちかね、稚内名物の「チャーメン醤油」! あんかけ焼きそばと言っても通用するかもしれませんが、ここ稚内ではチャーメンとしてその存在を確立しております♪

R0029005.jpg

ま、その由来とか歴史は詳しい人に任せるとして・・・今夜はこの最北の街の名物料理を堪能します♪ しかし凄いボリュームだよこれ(これでノーマルサイズ)。。。

R0029008.jpg

そんな感じで今夜も稚内の夜は静かに更けていく・・・てか、まだ夜の7時前だけど。

R0029015.jpg


posted by しらかわ at 15:08| 石川 ☀| Comment(0) | 2021 北海道旅行 道北オロロンライン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月18日

2021 北海道 道北オロロンライン6日目

オロロンラインを堪能し尽くした後は…最北の地、宗谷岬を目指します!
20210918110557835.jpg
ってコトで、日本最北端の地に到着〜♪
20210918110725442.jpg
詳細は後日…

=詳細=

ってコトで、昨日の続き・・・
この日の朝もコンビニメシ・・・早く出発しようと思って宿の食事は無しにしたけど・・・やっぱり朝メシ付けてもらえばよかったな・・・。

R0027992.jpg

と言うコトで、今日はスッキリと晴れわたった青空の下で自転車走らせます!

R0028001.jpg

市街地を抜けると・・・今日も北海道らしい景色♪

R0028017.jpg

そして、最北の岬を目指して走ると・・・日本最北のコンビニと言うこちらに寄らないわけにはいかない・・・

R0028022.jpg

つーコトで、日本最北のコンビニで買った最北のコンビニアイス! 濃厚なチョコが美味しい北海道らしいアイスとなっておりました♪

R0028026.jpg

そこからさらに自転車走らせると・・・道端になにか看板が・・・って、ここから海の向こうの樺太に渡ったんですね。 と言うか、今日は天気が良いのでその樺太が朝からずっと見えてるんだよね〜。

R0028034.jpg

・・・と言うコトで、やってきたのが日本最北端の地「宗谷岬」

R0028036.jpg

って、ここにいました最北端の地で海の向こうの樺太を望む間宮林蔵さん。

R0028046.jpg

そんなこんなでお約束「日本最北端の地」碑の前で記念撮影♪

R0028054.jpg

そして、その後ろには樺太が・・・

R0028054s.jpg

んでもって、最北のトイレで用を済ませて・・・

R0028060.jpg

最北のお土産屋で自分用のお土産買って・・・

R0028061.jpg

もうなんでも最北になるけど・・・自販機マニア垂涎の最北の自販機でコーヒー買って・・・

R0028064.jpg

ついでに最北の郵便ポスト・・・ここから投函すると最北の消印を押してもらえるみたい。

R0028065.jpg

そんな感じで、ちょうど店開きした最北の商店「浜磯」さんで・・・

R0028071.jpg

最北のオヤツを買って堪能〜! なにげにこれが美味かった♪

R0028076.jpg

その後は・・・最北の港を見に来た。

R0028089.jpg

と言うのも、毎年ここで年越しキャンプする人たちのキャンプ村が出来るって話で、どんなトコか見てみたかったんですよね。(オレはそんなコトできません)

R0028092.jpg

ま、ここで年越しをする意味を考える・・・と言うだけでもここに来た意味は有るのかなと・・・(ないかもしんない)。 ここの防波堤ドームは自転車ごと上がれたので上がってみました♪(スロープがあった)

R0028109.jpg

オレ的に年越しキャンプは無理だけども、ここに来て防波堤ドームに上がっただけでも満足できました♪

R0028115.jpg

つづいては・・・宗谷岬灯台のある宗谷の丘に上って、旧海軍望楼へ・・・

R0028117.jpg

昔の人もここから樺太を眺めてたと思うと、なんか不思議な気分になるね・・・

R0028124.jpg

そして、その旧海軍望楼のすぐ隣にある食堂「間宮堂」さんで昼メシをいただきます!

R0028136.jpg

ホタテのラーメンとカレーが有名らしいってコトで・・・

R0028138.jpg

ホタテラーメン(塩)+ホタテカレー(小)の組み合わせをいただきました♪ 最北の地で食べてると思うとなんでも美味しく感じる・・・いや、じっさいに美味しいんですけどね。

R0028144.jpg

満腹になった後は・・・最近流行りの観光地になった宗谷丘陵を走ります。

R0028200.jpg

丘陵地だけあってアップダウンが激しくてちょっぴり大変・・・と思ってたら、写真映えする観光地として人気急上昇な「白い道」が・・・

R0028230.jpg

貝殻の砂利を敷き詰めて道が白いってだけで、あとは何も無いとこなんですが・・・けっこうクルマやバイクが走ってて写真撮るの大変だった。 ちなみに自転車はオレだけだったな・・・。

R0028260.jpg

そんな感じで、宗谷岬観光を楽しんで・・・来た道を戻ると、稚内空港が見える。 そーいや、行く時は海ばっかり見てて気が付かんかったんやね。

R0028273.jpg

稚内市内に戻り、本日のお宿へ・・・昔からある有名な宿らしいけど、数年前に閉業して最近再オープンしたらしいです。

R0028283.jpg

お部屋は北海道の安宿によくあるタイプの、6人相部屋の二段ベッド。

R0028284.jpg

まずは、早い時間なんで貸し切りだったお風呂に入ってサッパリして・・・(3〜4人くらい入れる大きい湯船だった♪)

R0028286.jpg

たまってた洗濯物を一気にかたずけて・・・

R0028287.jpg

ゆっくりしてたらイイ時間に・・・と言うコトで、宿のお兄さんに聞いてオススメだと言うカレー屋「GARAKU」さんで晩飯〜♪

R0028293.jpg

北海道でカレーと言うとスープカレーなんですね! と言うコトで、スープカレー初体験♪

R0028295.jpg

辛さと量が選べるらしいけど・・・初心者なんで、ここは普通に・・・

R0028298.jpg

「やわらかチキンレッグとやさい」の辛さ普通に量普通で! 肉系のダシにいろんな香辛料が効いて・・・美味い♪ 確かにカレーなんだけど、香辛料やその他材料の旨みがしっかりと味わえる、普通のカレーとはひと味違う美味しさとなっておりました。。。

R0028302.jpg



posted by しらかわ at 11:08| 石川 ☁| Comment(0) | 2021 北海道旅行 道北オロロンライン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月17日

2021 北海道 道北オロロンライン5日目

天塩町で国道262号とお別れして、いよいよオロロンラインのクライマックス道道106号に入ると…果てしなく真っ直ぐな道が北海道を感じさせる〜!
20210917174211094.jpg
そして利尻島が真横に見えるトコで、砂浜に出られる道があったんで出てみた〜♪
20210917174359260.jpg
ってコトで、詳細はまた後日…

=詳細=
そんなこんなで昨日の続き・・・
天塩町の鏡沼海浜公園キャンプ場に泊まった朝・・・この日の朝メシもコンビニで調達。

R0027536.jpg

ちょっぴり曇り空なのはアレだけど、気温は高めで風が強い・・・って、もしかして今日は追い風?!

R0027548.jpg

走り出してすぐに感じる強烈な追い風♪ オロロンラインの最後は稚内まで道道106号で向かいます!

R0027551.jpg

と、町外れに大きな神社が・・・とりあえず鳥居の前でお参りして・・・

R0027555.jpg

天塩川下流の河口にかかる長い橋を渡る・・・

R0027562.jpg

って、川幅の広さに北海道の広さを感じる・・・。

R0027566.jpg

そして広がるサロベツ国立公園・・・って、ただの原野だけど。 

R0027576.jpg

かなり遠くから見えてたけど、自転車だとなかなか到達できない(追い風で良かった・・・)巨大な風力発電の風車群

R0027590.jpg

ちょうどトイレ施設もあるパーキングがあったので、そんな疲れてなけど一休み・・・

R0027594.jpg

ベンチに座り風車を眺めてたら・・・

R0027595.jpg

よく見たら高所作業車の先っぽに人の姿が!? こーゆうのって、手作業でメンテナンスするもんなんですね・・・。

R0027595s.jpg

と、北海道らしさを感じつつ・・・さらに追い風に乗りながら順調に北上・・・

R0027601.jpg

なんかオブジェらしいものが有ると思ったら・・・北緯45度通過点モニュメントだった! 特に感慨にふけることもなく撮影だけして先へ進み・・・

R0027607.jpg

いよいよ豊富町に入ったトコで町の看板を撮影してると・・・

R0027614.jpg

後ろから「こんにちわ〜!」と、元気のいい日本一周中のチャリダーさん! この旅で初めてチャリダーさんと話した・・・と言うか、初めて話したのが日本一周中ってのが北海道らしいですね♪

R0027612.jpg

そんな元気な若人達を見送り、おじさんはゆっくりと自転車を走らせまたもや休憩。

R0027627.jpg

ここには原生林の中に入れる木道があるな・・・と思ったら、封鎖中の張り紙が。 特に原生林に興味あるわけでもないので、一休みしてそのまま出発。

R0027628.jpg

そしていよいよ稚内市に突入! って、市街地までまだ30キロあるのね・・・。

R0027650.jpg

そーいや、今日はずっと利尻島の横を走ってるんだけど、雲が低くかかってて見えたり隠れたり・・・ちょうど海岸にでる道があったの出てみました♪(ここのちょっと手前)

R0027654.jpg

そして、兜沼に向かう分岐点のトコにポツンとある休憩施設が見えてきた・・・

R0027677.jpg

20年くらい前にバイクで北海道を走った時にも寄った記憶がある・・・と思って寄ってみたら、見事に閉鎖中だった。

R0027678.jpg

気をとりなおして出発・・・抜海の町を抜けたところで、幹線道路からちょっと入ったトコにある抜海駅で一休み・・・♪

R0027708.jpg

年季の入った駅ながら、しっかりと手入れと掃除が行き届き、大切にされているのがビンビン伝わってくる渋く落ち着いた佇まい・・・。

R0027712.jpg

そんな感じで写真を撮ってると・・・踏切の音と共に気車が近づく音が?! 急いで外に出ると・・・ちょっとビックリ、乗車する人が居たのね。

R0027733.jpg

どう見ても旅行者風の人たちだっけど、抜海の大岩でも見に行ってたのかな?

R0027743.jpg

そしていよいよ稚内市街地へ・・・行く前に、ちょっと遠回りしてノシャップ岬を目指します♪

R0027747.jpg

つーコトで、宗谷岬に比べるとそんなにメジャーではない観光地、ノシャップ岬にやって来ました〜! 来てみるとわかるけど、岬感は若干少なめ・・・。

R0027771.jpg

そして、人の姿も少なくてちょっぴり寂しい感じ・・・

R0027774.jpg

しかし、ノシャップ岬に来たらのお楽しみがコチラのお店

R0027785.jpg

向かって左側の魚屋さん的なトコで注文して、隣の食事処の暖簾がかかってるトコで北海道の海の幸を堪能出来るお店となっております!

R0027787.jpg

まずはホタテとツブ貝を卓上コンロにライドオン! これぞ北の海の恵み・・・と、熱々の海鮮をハフハフしながら食べてると・・・

R0027793.jpg

大粒のウニとイクラが大胆に盛られた、ウニイクラ丼が着丼! う〜ん、食べてしまうのが惜しいくらいの美しさ・・・速攻で食べたけど。。。

R0027805.jpg

そして、隣の席の人たちが焼いてたイカがあまりにいい香りだったんで追加注文!

R0027810.jpg

北海道のイカはやっぱり美味かった・・・♪ と言う事で、漁師の店は・・・貝もイクラもウニもイカも美味しさ満点値段はリーズナブルな最高なお食事処となっておりました! ちなみに店内はセミセルフ方式の家族経営で、おもわず応援したくなる様なお店の造りとなっておりました。

R0027827.jpg

満腹のお腹をかかえ、お店の外に出ると野良鹿が・・・これが稚内の普通の風景らしく、この後もあちこちで鹿の姿を見る事に・・・。

R0027833.jpg

そしていよいよ稚内市内へ・・・。 まずは稚内駅!日本最北の駅ってコトで、以前来た時は古い駅舎が渋い趣のある駅だったのが・・・メチャ近代的になってる!!

R0027836.jpg

とりあえず・・・最北の駅から飛び出た車止め(昔の港へ向かう路線跡らしいです、ホントの車止めは後日)を撮影して・・・

R0027842.jpg

駅舎の中に入ると・・・!? 駅舎としての機能は建物の極々一部の端っこに・・・建物のほとんどが駅ビルとして機能して、道の駅的な(ホントに道の駅として登録されてる)感じの物になっておりました。

R0027853.jpg

ってコトで、休憩がてら施設内のソフトクリーム店で・・・

R0027871.jpg

北の大地の恵みのソフトクリームを・・・う〜ん、美味♪

R0027879.jpg

一息ついたら市内見物・・・なんか以前より小綺麗になった気がする防波堤ドームへ・・・周辺も随分と綺麗になって、北の大地も少しづつ変化してるんだなと再認識。

R0027895.jpg

そして本日の宿泊地へ・・・って、来る前にHPで確認してたけどやっぱりやってなかった・・・残念。 と言うコトで、急遽(ここから電話して)予約したのが・・・

R0027907.jpg

旅館希宮さん! 物腰柔らかでいかにも優しそうな女将さんが切り盛りしてる、おもに仕事関係で長期滞在してる人向けっぽい感じの宿でした。

R0027922.jpg

部屋は極々普通のこじんまりした感じですが、閑静な住宅街にあって静かで快適に過ごすことが出来る(意外とそこ重要)ナイスなお宿♪

R0027927.jpg

館内は小綺麗で掃除が行き届き、お風呂とトイレは共同ながら他の宿泊者の方々も夜は早く(朝もメチャ早い)就寝されててゆっくりと休む事ができました。

R0027940.jpg

ちなみに、遅い予約だったので素泊まりにして・・・夜は近くの回転寿司屋さんに! たぶん最北の回る寿司店だと思う・・・

R0027946.jpg

メニューはしっかりハッキリ明朗会計! なんかファミレスっぽい感じもするけど、最近はみんなこんな感じなのかな?

R0027950.jpg

ってコトで・・・片っ端から注文〜!

R0027952.jpg

お店のHPでは稚内産を中心に北海道各地のネタをそろえてるらしいけど・・・

R0027954.jpg

う〜む、どれも素晴らしい美味しさ♪

R0027960.jpg

他にも色々食べてたんだけど、全部載せてたらキリがないので・・・

R0027963.jpg

このへんで・・・今日も満腹で大満足、ごちそうさまでした♪

R0027977.jpg


posted by しらかわ at 17:45| 石川 ☁| Comment(0) | 2021 北海道旅行 道北オロロンライン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月16日

2021 北海道 道北オロロンライン4日目

今日は向かい風もおさまり、絶好の自転車日和で気持ち良く走っております…が、写真はあんまり変わらないね…
20210916180420457.jpg
しかし、今日は海の向こう進行方向左手に
ず〜っと利尻富士が見えている〜!(↓の写真バス停のちょい左)
20210916180601648.jpg
写真だと薄っすらとしか写らないけど、実際はかなりクッキリ見えてます!

詳細は帰ってから…

と言うコトで、昨日の続き・・・

朝はホテルの周りを散歩してたのですが、小高い丘の上に建つホテルの裏から海のむこうの天売島や焼尻島が見える・・・と思ったら右の方に利尻島?! まだ100キロほど離れてるけど、見えるものなんですね。

R0027256.jpg

そんな感じで位置関係の確認を済ませた後は、ホテルに戻って朝食タイム! 半セルフ方式の朝食で、自分でご飯と味噌汁と副菜をチョイス。 ま、こんな物かなと思ってたら・・・

R0027265.jpg

はいどうぞ〜っと、1人で朝食会場を切り盛りしてるお母さんが、豪華オカズのお膳を持ってきてくれて・・・

R0027264.jpg

メッチャ豪華な朝食になった! ナメてましたごめんなさい・・・ご飯3杯おかわりして、無事完食させていただきました♪

R0027266.jpg

朝から目一杯満腹になって、本日も張り切って出発〜! ・・・と最初に立ち寄ったのは、同じ苫前町の郷土資料館。 このあたりに旧国鉄羽幌線苫前駅の跡があると聞いてたけど、もしかしてこの建物?

R0027279.jpg

と思ってたら昔の町役場らしい・・・裏にまわると増築(?)された部分のガラス越しに、中の展示資料がちょっと見れた!

R0027286.jpg

どうやら昔この辺りに駅があったのは間違いないみたい・・・

R0027296.jpg

と、その隣に「三毛別ヒグマ事件」の関連資料の展示が・・・ホントはこれも見たかったけど、開館時間まで待ってるわけにもいかないし・・・(この時点で朝の8時過ぎ)

R0027297.jpg

ってコトで、後ろ髪引かれつつ出発〜! と共に、すぐに隣町の羽幌町へ・・・

R0027304.jpg

さっそく羽幌駅跡に行ってみると、今はバスターミナルになってる・・・

R0027309.jpg

その建物の向こうに羽幌駅跡を示すオブジェ?それともここがホーム跡?

R0027313.jpg

バスターミナルを見てもそんなに本数が走ってるわけではない感じ・・・。 炭鉱や林業漁業で栄えた町らしいけど、今はその面影も薄くなってる感じの町の佇まいでした。

R0027318.jpg

そんな羽幌町を後にして北上を続けると・・・いよいよ稚内と書かれた道路標示が!

R0027357.jpg

と同時に、昔の鉄道橋跡があちこちに見ることができます♪

R0027386.jpg

こちらの鉄道橋跡は農道として使われてるらしく、クルマで通ったあとがあるので・・・

R0027392.jpg

ちょっと歩いてみた・・・う〜ん、遠い古き良き時代を感じる〜♪

R0027395.jpg

そんなことしてるうちに到着したのは「道の駅えんべつ富士見」さん。

R0027402.jpg

町のレストランとか定食屋みたいなトコはもうまったく信用できない(営業自粛中)ので、こちらで昼メシをいただきました♪

R0027409.jpg

てゆーか、道の駅のレストランも中々に美味しい! ホタテラーメンと迷ったけど、ホタテカレーで正解だった♪

R0027416.jpg

んでもって・・・昨日の揚げ物に刺激を受けて、今日も揚げたての練り物を・・・って、これも揚げたてアツアツで美味いわ〜♪

R0027419.jpg

そして北海道名物のいも餅も・・・これが中々のボリュームで、朝メシに引き続き昼ごはんでも満腹に・・・

R0027426.jpg

またもや一休み出来そうなトコがないかと、遠別町の遠別駅跡を探すと・・・またもやバスターミナル(バス待合所)になってる・・・

R0027429.jpg

いつまでも一休みしてるわけにいかないので自転車を走らせ・・・学校跡巡りや・・・

R0027453.jpg

牧場巡り(と言うか牧場だらけだけど)しつつ・・・

R0027462.jpg

やってきたのは、牧場が経営するソフトクリーム屋さん!

R0027465.jpg

掘っ立て小屋的なトコ想像してたら、想像を遥かに超える小洒落た店でビビったけど・・・ソフトクリームは確かにメチャ美味〜! 立地条件の悪さは、この美味しさがカバーしてくれる感じです!

R0027476.jpg

そんなこんなで、本日の宿泊地の天塩町に到着! 時間が早かったので道の駅に寄って一休みしようとすると・・・

R0027496.jpg

さっき食べたソフトクリームがココでも食べれるみたい?! ま、いいんだけど・・・ソフトクリームだけの人は道の駅で、雰囲気重視の方は牧場を探してみて下さいませ♪

R0027497.jpg

そんな感じで、人の気配の感じられない天塩の町をぐるっと見て回り・・・

R0027500.jpg

本日の宿泊地、鏡沼海浜公園キャンプ場!の受付を先に済ませて・・・

R0027501.jpg

本日もオレの貸し切りとなっているキャンプ場にテントを設営させていただきます。

R0027503.jpg

向こうに見えるのは海を望む展望風呂が自慢の町営温泉・・・これが今夜のお楽しみ♪

R0027504.jpg

そして、このキャンプ場にはトイレの他にも洗濯場も完備! オレ一人のために(そうでもない?)掃除のおじさんが頑張って掃除してくれてました・・・綺麗な施設に感謝っス〜♪

R0027507.jpg

ってコトで、テント設営を終えたら・・・

R0027509.jpg

いざ温泉へ・・・って、場違いなくらい立派な建物にちょっと怯んだけど・・・中に入ると地元感満載で、かなりお気楽でお気軽な雰囲気♪ 天塩に来たらオススメの温泉ですよ!

R0027514.jpg

その後はたまってた洗濯を・・・

R0027518.jpg

してる間に晩飯の買い出しへ・・・

R0027524.jpg

想像どおりと言うか予想通りと言うか・・・天塩の町はどこのお店も休業中で、夜までやってるのはコンビニとパチンコ屋ぐらいでした。。。

R0027530.jpg

困った時のセイコーマート頼り・・・今回はホントにお世話になりました・・・

R0027531.jpg

そんな感じで明日に続く・・・
posted by しらかわ at 18:12| 石川 ☀| Comment(0) | 2021 北海道旅行 道北オロロンライン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする