甲府盆地から東京方面へ向かう甲州街道も、国道20号から旧道に入ると昔の雰囲気が出てくるね…

ってゆーか、昔はほとんど登山だったんじゃないのこれ?
=追記=
甲府の街を過ぎると、いよいよ甲州街道らしくなってくる・・・と言う事で、石和温泉にある
石和宿の足湯のトコで一休み・・・って、ここで初めて気が付いた! 石和と書いて「いさわ」と読むんですね!!
知ってる人なら当たり前の事でも、そうでない人は知らないもんなんですね・・・。 一休みするにはまだ早い時間だけども、せっかくだから足湯に浸かって行くか・・・と思ったらお湯じゃ無かった!
もう使われていないのか、それともお湯の出る時間が決まっているのか・・・ま、無理に浸からなくていいけど。。。
そのまま自転車を走らせると、いよいよ甲州市・・・と言えば・・・
甲州ワインの一大産地って事で、街道沿いの至るところに甲州ブドウのぶどう園が! よく分からないけど、ぶどう狩りも出来るんかな? この辺りからだんだんと坂道が急になって来ます。
さらに進んで国道20号と合流すると・・・
柏尾古戦場跡の近藤勇の像が・・・って、ここは気を付けて見てないと見落としそうになるな・・・
交通量の多い国道20号をさらに進むと、鶴瀬宿の石碑が見えてきました。 ここからは国道20号を外れて、いよいよ旧道の甲州街道笹子峠へ向かいます・・・
って、なんかメッチャ勾配きつくなってるんですけど・・・生活道路らしくそれなりに綺麗に維持されてるけど、雨とか雪なんかだと大変そうだわ・・・
だいぶ自転車押して歩いてきたけど、なんとか
駒飼宿まで到着。 ここもそれなりに人が住んでる感じの集落ですが・・・ここに住んでると足腰強くなりそうだわ・・・
ここからさらに上って行くと、急にひと気が無くなり道も荒れた感じに・・・しかし駒飼宿から上は勾配がやや緩くなって、なんとか自転車に乗って上がっていけます♪(休憩多めだったけど)
そんなこんなあって、やっとこさ笹子峠の
旧笹子隧道に到着〜!
江戸時代の旧道はさらに登山道的な道を行く(途中その分かれ道があった)事になるのですが、それは徒歩で行く人にお任せします♪
後は下るだけ〜♪ と気持ちよく下っていくと・・・かの有名な
矢立の杉が!?
って、今まで全くひと気の無かった峠周辺ですが、突然の大勢の人また人・・・そして報道関係者っぽい一団も。 何か様子がおかしいなと聞いてみると、これから杉良太郎がお参りに来るとか?!(祠っぽいものもありました)
とりあえず・・・記念撮影だけして退散〜♪
その後、峠を5分ほど自転車で下ると・・・下から黒塗りの大型高級車を中心とした車列が・・・よく分からないですが、杉良太郎って凄いVIPなんですね。。。
posted by しらかわ at 09:15| 石川 ☁|
Comment(0)
|
2020 甲州街道旅行
|

|