2020年06月30日

6月の担々麺

サワサワと稲穂がそよぐ、6月最後の月曜日だった昨日・・・

R0012885.jpg

そろそろ海岸沿いの遊歩道の砂も綺麗に退かしてあるだろうと来てみたら・・・メッチャ綺麗になって走りやすくなってた!(注:意図的に特にキレイなトコ写してます♪)

R0012907.jpg

そんな感じで、健民海浜公園あたりまで走って・・・大野湊神社の横を通り過ぎて畝田町のラーメン屋「めんや安寿」さんに来てみたら・・・まだコロナ休業中だった。。。

R0012914.jpg

しかし、来てみて良かった・・・7月中旬からの営業再開予告が・・・♪

R0012916.jpg

そんな期待を胸に秘め、次にやってきたのは・・・県庁横の「客野製麺所」さん! 入り口のドアと窓を全開にして換気万全で絶賛営業中となっております♪

R0012917.jpg

そんな感じで食券買ってカウンター席に座ると・・・なんと隣にラーメン友達のNさんが! やはりオレと同じくコロナで外食を我慢してたけど、自粛規制解除になってからまたラーメンを食べ歩いてるみたいです♪

R0012919.jpg

つーコトで、久々の客野さんでいただいたのは「担々麺+味玉+パーコー」の組み合わせ! 冷たいのの選択肢もあったけども、それはもっと暑くなってからということで・・・ガツンと辛い、けれども甘みも感じる客野さん特製の一杯を選択♪

R0012924.jpg

案の定汗だくになりましたが(ちゃんとタオル持ってきた)今日は空気が乾燥してるのか窓からの風がホント涼やか♪ 汗に濡れたTシャツもすぐに乾いて、爽やかな辛さと美味さを堪能することが出来ました♪

R0012928.jpg

Nさんからはイイ話も聞けたし担々麺も美味かったしで、久々の客野さんは大大大満足! やっぱり休日は(コロナ対策万全で)外食したいですよね〜♪

posted by しらかわ at 13:22| 石川 ☔| Comment(0) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月29日

梅雨晴れのヨシタベーカリー

朝は曇っててちょっぴり暗い空模様だったけど、天気予報では晴れてくるみたいだったんで自転車でお出かけした本日月曜日・・・

R0012836.jpg

開店時間めがけて「ヨシタベーカリー」さんに行って朝メシ用のパン買って・・・

R0012843.jpg

憩いの森の何時もの砦まで来たら、なんかイイ感じで晴れてきた〜♪

R0012845.jpg

ってコトで、いただいたのは「2種のハムのベーグルサンド」! コロナの自粛規制中は賑わってた憩いの森も、なんだか日常に戻った感じの静けさ・・・♪

R0012858.jpg

と思って油断してたら、幼稚園児のお散歩が砦の下を通過中・・・熊さんも逃げ出す騒がしさで、引率の先生方も大変そう。。。 なんてコト思いながら「クルミのフィセル」をモグモグ・・・。

R0012863.jpg

お子様たちの騒ぎ声が遠くなって来たところで「アンコとバターときな粉とバゲットサンド」を美味しくモグモグ・・・♪

R0012868.jpg

日差しが強くなって来たけど、日陰はサワサワと風が気持ちイイ・・・

R0012874.jpg

そろそろグレープフルーツも旬を過ぎたのかな? 値段が高くなってきて、スーパーでの扱いも少なくなってきた気がする・・・次回は違うフルーツを探してみよう・・・。

R0012883.jpg

そんじゃ、天気も良くなってきたんでひとっ走り行ってきま〜す!

posted by しらかわ at 18:24| 石川 ☀| Comment(0) | ヨシタベーカリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月28日

空気清浄機

昨日のアンプもデカかったけど、さらにデカい荷物・・・「空気清浄機」が届きました!

R0012815.jpg

と言っても、オレが買ったわけじゃなく・・・コロナ対策として市からの補助金を利用し、消毒器やマスクと共に組合で一括購入したものです。

R0012819.jpg

デカいうえに高機能で、スマホに繋ぐとさらに多機能になるとか・・・めんどくさくてそのままだけど。

R0012829.jpg

プラズマクラスター効果で、ウィルスはもちろんカビ菌やアレルギー物質に対しても効くとか・・・なんにしても、これで夏に向けてのコロナ対策もバッチリになりました♪

R0012827.jpg


posted by しらかわ at 23:00| 石川 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月27日

YAMAHA A-S301

パソコン用のスピーカーとして作った「FOSTEX P800K+バスレフ箱」をイイ感じで鳴らしてくれてた中華アンプ「Lepy LP-V3S」なんですが・・・もう少しちゃんとしたアンプを使ったらどうなるのかと、実はひと月ほど前にYAMAHA製のアンプを注文してました。(届くのにえらい時間かかった)

R0012692.jpg

値段はいきなりの10倍・・・と言っても中華アンプが2千円だったんで、国産アナログアンプとしては入門機的な部類になるかと。 しかしその大きさは高級機に引けを取らない・・・つか、これの同シリーズ「A-S501」「A-S801」とは、重さが違うだけで大きさは同じだったりして。

R0012696.jpg

後を見ると・・・その大きさに相応しく端子が一杯! そしてその造りのシッカリさは流石の日本製♪ とにかく建て付けがガッチリしてると言うか、剛性感が高いと言うか・・・音に関係あるか分かんないけど、音の良さを期待させる仕上がりとなっております!

R0012700.jpg

入力端子は一杯あるけども、今回使用するのはデジタル光端子だけと言う贅沢さ・・・つーか、パソコンの方もそうだけどデジタル光端子を使うのって初めてなんだよね〜。

R0012700s.jpg

これでパソコンのMP3音源を本来の音質で聴くことが出来るようになったはず(たぶん)。 とりあえず、今までお店のミニコンポ置いてた棚の上に置いたけど、ちょっぴり強度不足なような・・・これは後々対応を考えねば。。。

R0012707.jpg

なにげに付属のリモコンの音量調節が便利かも・・・そしてリモコンに連動する音量ノブの動きが超スムース♪ それだけじゃなく、調整ノブやスイッチの動きがどれもなめらかで高級感(2万円だけど)にあふれてる! う〜む、あらためて日本の物作りの凄さを実感♪

R0012811.jpg

つーコトで、さっそく試聴〜! ・・・って、あれ?このスピーカーが鳴ってるんだよね・・・? 

R0012760.jpg

楽器の音は一つ一つシッカリと感じるうえに音の広がりや奥行きが凄い!(気がする) 例えるなら、今までがミニュチュアサイズだった音がいきなり原寸大になった感じ?! マジでもっと大きな違うスピーカーになったかのような不思議な気分。。。

R0012773.jpg

そして・・・トーンコントロールが中華アンプの物とはなんか違う! 低音を持ち上げても不自然さが無い・・・つーか、まるでスピーカーの口径が大きくなったかの様な低音♪

R0012787.jpg

そして高音はまるでツイーターを追加したような感じ・・・ムリヤリ高音域を持ち上げて耳に刺さる様な音になるんじゃなくて(中華アンプがそんな感じ)あくまでも不足してる部分を追加するような音の出方で、まさにトーンコントロールのお手本の様な素直な高音♪

R0012807.jpg

そして肝心な林檎ちゃんの歌声は・・・目の前にクッキリと音像が浮かび上がり、その息づかいまでもが感じ取れそうな生々しさを感じます。。。

R0012758.jpg

なんか、ちょっと持ち上げ過ぎたかな・・・ま、そのくらいの変わり様・・・しつこいけど、これが値段10倍の違いってヤツなのかも。 ちなみにスピーカーの出力端子は2系統あるので、もうひとつをJBLのスピーカーに繋いでみたら・・・

R0012833.jpg

ウチのJBLって、こんなにイイ音で鳴るんだ・・・♪  中華アンプもバカにしたもんじゃないけど、やっぱちゃんとしたアンプは凄いわ・・・。 設置するスペースが有る方は、ちょっとデカいけど日本製のアナログアンプが間違いないと思うので是非どうぞ!

安さが決めてだったYAMAHAのアンプが4千円ほど値上がりしたみたいなんで、これとどれにするかで迷ってたTEACのアンプとMarantzのアンプも紹介しときます♪


  
posted by しらかわ at 13:26| 石川 ☁| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月26日

金のマーブル

一昨日は久しぶりに皆でラーメン食べに行ったのですが・・・やはり久々と言うコトでテンション上がって、最近は控えめになってたラーメン後のアイスをM本ちゃんに買ってもらっちゃいました!

R0012752.jpg

セブンの「金」シリーズは色々な商品展開で、その美味しさも保証つき・・・ってコトで、選んじゃったけども普通のマーブルチョコアイスとの違いが分からない・・・

R0012753.jpg

でもそう言われるとチョコ部分のチョコが濃厚な気がする・・・そしてバニラ部分も濃厚で・・・つーか、やっぱりラーメン食べた後のアイスは最高っス〜!

posted by しらかわ at 13:24| 石川 ☔| Comment(0) | アイス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月25日

自粛明けの寳龍

飲食店の自粛規制が解けてひと月ほど経ちますが・・・多人数でお酒飲みながらの飲食もそろそろいいかなと「ラーメン寳龍」今江店さんに、同業者仲良し三人組でラーメン食べに行ってきました!

R0012719.jpg

個人的にはすでにラーメン食べに出かけてましたが、こうして集まっての飲食はマジ久しぶり・・・

R0012723.jpg

ってコトで、とりあずの・・・肉!

R0012727.jpg

そして肉!

R0012729.jpg

肉だらけの真っ茶色なテーブルとなっております♪ そしてそのテーブルには天井から透明のアクリル板が吊るしてある、なんともシュールな光景。 いや、これもなんか見慣れて来たかも・・・。

R0012735.jpg

そして肝心のラーメンは・・・M本ちゃんは魚介豚コク醤油を選択!

R0012736.jpg

飲み専門のY本くんはチャーハンの小を注文して・・・みんなでシェア♪

R0012741.jpg

んでもってオレは・・・

R0012738.jpg

鶏豚コク醤油+味玉を・・・お腹が限界に来てたので小盛りにて注文!

R0012744.jpg

久しぶりに皆でのラーメン寳龍さんってコトで、なんか調子に乗って飲みすぎたかも・・・つーか、ラーメンも小盛りのはずなのにお腹限界になってるし。。。 

R0012746.jpg

やはり皆で食べるラーメンは最高に美味しい・・・自粛が明けて大勢で集まっての楽しい外食では、食べ過ぎ飲み過ぎにならない様にご注意下さいませ〜♪

posted by しらかわ at 10:58| 石川 ☁| Comment(2) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月24日

城下町もなか

全国的に県外の外出自粛規制が解除になったってコトで、お友達のAちゃんが小田原のステキなお土産持って遊びに来てくれました!

R0012710.jpg

「城下町もなか」って、小田原の名物になるんかな? どんな感じのモナカなのかと、さっそく開いてみると・・・

R0012712.jpg

なんと小田原城を模したお城型のモナカ! 中身のアンコは小豆の豆感を残した上品な味わいで、いかにもお殿様がオヤツに食べそうな感じの美味しいモナカとなっておりました♪

R0012718.jpg

見るからに小田原っぽいお土産なので(なのか?)そちら方面に遊びに行く時は是非どうぞ〜♪

posted by しらかわ at 17:12| 石川 ☁| Comment(0) | おやつ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月22日

復活のJBL

昨日の続き・・・
バラバラになってたウチの「JBL J216A」ですが・・・ウーハーのエッジも柔らかくなったし吸音材も詰め替えたので、さっそく組み付ける事に・・・♪

R0012479.jpg

まずはコンデンサーを交換したネットワーク(ターミナル)を組み付けて・・・ちなみに、ターミナルがはいる穴がガバガバになってたので、隙間はホットボンドで埋めました♪

R0012486.jpg

・・・と、ここで問題発生。 つーか、取り外した時にすでに発生してたんだけど・・・ツィーターの台座部分(樹脂製)が経年劣化でかひび割れてきてる!

R0012484.jpg

とりあえず、そ〜っと取り付けてみると・・・なんとか装着できた? あんまり触るとさらに割れそうなんで、大人しくこのまま使う事にしとこう・・・。

R0012494.jpg

もう一つのツィーターもヒビが入ってるけどもまだ被害は軽い・・・けども、これもヤバそうなんで慎重に取り付けて・・・とりあえずどっちもシッカリと固定されてるみたいなんで大丈夫だろ・・・たぶん。

R0012497.jpg

そんなこんなで、ちょっぴりビビリながら音出し〜♪ ・・・って、音が出た瞬間に思い出した! そうだよ、これがオレの好きだった音だ!!

R0012533.jpg

感動の復活の後は、色々と音源を代えてあれこれ聴き込んで完全復活を確認したけれども・・・このデカいスピーカーをこのままココに置いておく訳にはいかんので、頭上の本棚に設置してみると・・・やっぱり低音が引っ込んだ。

R0012536.jpg

それでも、控えめになりながらもしっかりと芯の通った低音は、キッチリとその存在感を誇示! とりあえずは、FMラジオを聴く用のスピーカーとして(ちょっと贅沢かもしんないけど)このまま頑張ってもらう事にしま〜す♪

posted by しらかわ at 23:19| 石川 ☁| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月21日

吸音材

コンデンサーを交換したりウーハーのエッジを柔らかくしたりして、後は箱に再装着するだけになってたウチの古いスピーカーなんですが・・・ユニットを取り外した時から気になってたんだよね、このボロッボロの吸音材が。。。

R0012455.jpg

ちょっと触るとポロポロ崩れて屑が粉になって散乱・・・試しにちょっとめくってみると、ほとんど接着材が効いてなくてペリペリと簡単に剥がれる始末・・・。

R0012458.jpg

つーコトで、その役割をすでに終えているであろう吸音材は全部取っ払っちゃいました! んでもって、箱の中は掃除機かけて綺麗にして・・・

R0012464.jpg

パソコン用スピーカーにも使ってイイ具合だったこの吸音材を入れてやるコトに・・・。

R0012468.jpg

ボンドでしっかり貼り付けて・・・

R0012473.jpg

後はユニットとターミナルを取り付けて出来上がりなんだけど、今夜は遅くなったんでまた明日・・・

posted by しらかわ at 23:00| 石川 ☔| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月19日

軟化剤

先日からウチのポンコツスピーカーを復活させるべくアレコレやってるんですが・・・いよいよウーハーのエッジ硬化問題に取り組む事に。

R0012355.jpg

言われるまで全く気にしてなかったんだけども、触ると確かにカッチカチ・・・最初はどんなだったかは知る由もないけど、気になってしまうとそのままじゃ居られない・・・

R0012359.jpg

つーコトで、色々と調べると・・・専用の軟化剤、ではなくてクルマのブレーキフルードが軟化剤として使えるとか使えないとか・・・。 それではとAmazonで調べたら・・・クルマよりもスピーカーに多用されてるブレーキフルードが有った!(カスタマーレビュー参照)

R0012362.jpg

ホントか?と半信半疑のままちょっぴりビビリながら塗布・・・最初はあまり欲張らずに薄く塗り(劇薬なので他のトコに付かないように)時間を置いて乾いたところで状態を確認。 大丈夫な様なんでさらにまた塗って、を何度か繰り返し・・・(3回くらい重ね塗りした)

R0012365.jpg

そしたら、イイ感じでフニャフニャになった〜! これがホントに正しい方法なのかどうかは分からんけど、とりあえずはホントに柔らかくなったんで良しとしておこう。。。

R0012368.jpg

古〜いスピーカーのカチコチなエッジに悩んでる方は、完全自己責任になりますがお試しを〜♪


posted by しらかわ at 15:50| 石川 ☁| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする