2019年04月12日

ゴムのり

先日パンクした自転車チューブの補修をしようと、パンク修理用品を取り出すと・・・「ゴムのり」が揮発してスカスカになってると言う有りがちなパターン・・・

R0000633.jpg

何回これを繰り返した事か・・・ってコトで、もう揮発の心配のいらない(たぶん)、缶入りの「ゴムのり」を購入しちゃいました!

R0000636.jpg

親切な事にハケまで付いて手を汚す手間も省けると言う、まさに一石二鳥状態♪

R0000637.jpg

ってコトで、さっそくパンク補修〜! たっぷり有るんでついつい多めに塗布しちゃった・・・

R0000641.jpg

んで、よ〜く乾かしてからパッチON!

R0000643.jpg

プラハンでぶっ叩いて、はい完成〜♪ 念のため水没テストしたら・・・

R0000647.jpg

裏側も見事に穴が空いてて(2箇所も)追加補修・・・でもゴムのりなら沢山有るんで全く問題無し! と思ったら、パッチがあと一枚になっちゃってる・・・追加発注しとかないと。。。

R0000650.jpg

つーコトで、補修用具と一緒に自転車に収納♪ こんどはちゃんとタイヤレバーも入れといたんで、パンクなんてもう怖くないぜ〜!

R0000654.jpg

パンク修理はやっぱり「ゴムのり」と「パッチ」だな・・・って方は、缶入りの「ゴムのり」が安心して使えるんで是非どうぞ〜♪

posted by しらかわ at 10:00| 石川 ☀| Comment(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする