2018年02月28日

はちみつオレンジ+バナナミルク

こうして写真だけ見てると、かなり日差しが春っぽい感じだったこないだの月曜日・・・世界大会優勝のノボリがはためく「マルガージェラート」さんに行ってきてました。

R0167742.jpg

その世界大会でのフレーバーではなく、どっちかと言うとフレーバーの中では定番チックな・・・

R0167735.jpg

はちみつオレンジ+バナナミルクのダブルをいただいてきました! はちみつと言えばオレンジ、バナナと言えばミルクって感じのなんか落ち着く組み合わせ♪

R0167741.jpg

手堅い美味しさ・・・と言うか、誰でも好きな味の定番ですね。 そんな普通に美味しいフレーバーがお好きな方は、普通に食べれると思うので是非どうぞ〜♪
posted by しらかわ at 11:42| 石川 ☁| Comment(0) | マルガージェラート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月27日

さくらひらく

先週は「河田ふたば」さんの苺大福を堪能したので、今週は「清水屋」さんの・・・

R0167674.jpg

「いちご大福」をいただきました!

R0167690.jpg

清水屋さんのはちょっぴり小ぶりな一口サイズ、でもこれが美味しさを丸ごとパクリといくのにちょうどイイ大きさなんですよね〜♪

R0167696.jpg

そして今日は店頭のショーケースでこんなのも見つけてGETしてきました!

R0167698.jpg

なんてったって王様ですよ王様! メロンパンっぽく見えるけど全く違うサクフワな生地に、メロン果肉っぽいクリームがINで、まさに王様のメロンケーキ♪

R0167705.jpg

そんで最後に、この日の天気にピッタリな桜をモチーフにしたモナカ「さくらひらく」〜!

R0167709.jpg

ピンク色の最中の皮が食べるのがもったいなくなる美しさ♪

R0167712.jpg

皮だけじゃなく中身の餡も一味変わってた! これは・・・桜の葉の塩漬けの・・・桜餅のアレだ♪  そしてなんか柑橘系の香りも・・・

R0167716.jpg

う〜む、これぞまさしく「さくらひらく」美味しさ♪  いちご大福もイイけど、さすが老舗の懐の深さを見たような気がします・・・気になる方は、天気の良い日に是非どうぞ〜♪

R0167684.jpg


posted by しらかわ at 10:05| 石川 ☀| Comment(0) | おやつ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月26日

大吟二郎

まだまだ雪は残ってるけどスカッと気持ち良く晴れた本日月曜日・・・

R0167762.jpg

なんか無性に家系豚骨醤油が食べたくなって、久々に「大吟豚」さんに行ってきました!

R0167723.jpg

したら、こんなのがあったんで予定を変更して・・・てか、一応コレも豚骨醤油?

R0167726.jpg

注文した後にメニューをよく見たら、こんなステキなのや・・・

R0167727.jpg

もはや家系でもなんでもないけど、オレ的にかなりグッとくる味噌ラーメンもあったりして・・・これらは今後の課題として要チェックってコトで。。。

R0167729.jpg

本日いただいたのは「大吟豚(ニンニクあり)+肉増し+味玉」の組み合わせ! 二郎系って事で山盛りのスゴイの期待してましたが、意外に普通な感じでちょっぴり拍子抜け。 しかし食べ進むとやっぱりジワジワ効いてきた。。。

R0167732.jpg

最後は汗をフキフキ無事完食・・・もうこのくらいの盛りがちょうどイイ塩梅に感じられる年頃になってきたって事ですね。。。

R0167733.jpg

こんな感じのジャンクなラーメンが食べたい方は、色々とスゴイの選べるんで是非どうぞ♪

posted by しらかわ at 19:14| 石川 ☀| Comment(0) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月24日

知多

宅急便で〜す!・・・と、いつものクロネコのお姉さんが荷物を持ってきましたが・・・はて、いったい何ポチったっけ?

R0167642.jpg

・・・と、ワレモノシールでピンと来た! 某鉄道会社のクレジットカード会社から「そろそろポイントの期限切れるから何か商品に交換して下さいね〜」と案内が来たので、こいつをポチッとやったんでした♪

R0167654.jpg

他に目ぼしい商品が特に無かったのもあるけど・・・確か商品案内で「これでハイボール作ると美味しいですよ〜♪」とあったので・・・って、付属の小冊子にも買いてあった。。。

R0167657.jpg

つーコトで、早速ハイボール作って飲んでま〜す!

R0167662.jpg

うむむ・・・確かになんだかスッキリと飲みやすい気がする・・・つーか、酒の味はよく分からないんで、気がするだけかもしれませんが。。。 ウィスキー好きな方はお試しを〜♪

posted by しらかわ at 23:13| 石川 ☁| Comment(0) | 家メシ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月23日

Cappuccino Cafe

もうすでに2月も終盤に差し掛かりつつありますが・・・こないだの月曜日、某同業者組合のご近所仲間の新年会がイタリア料理のお店「Cappuccino Cafe」さんで催されました♪

R0167606.jpg

なんとなく聞いた事はあったけど、初めて来たわ・・・つーか、いつもお世話になってる台湾料理のお店のすぐそばやったんですね。。。

R0167607.jpg

ってコトで、見た目も鮮やかな前菜の登場! この手のお店は皿はデカイけど料理そのものはチマっとしてる・・・と思ったら、こちらのお店はボリュームあるわ〜♪

R0167608.jpg

カニのパスタもしっかり1人前あるし・・・つーか、カニのダシが美味すぎで残ったクリームスープでワイン何杯でも飲めちゃいそう・・・♪

R0167612.jpg

メインは・・・ド〜ンと車海老! 舞茸の後ろに隠れてるけど、鯛も美味しく焼けてます♪

R0167615.jpg

そしてもう一つのメイン、ヒレステーキ〜! 魚か肉か選ぶのかと思ったら、2つとも出て来るという嬉しい誤算♪ パンもお代わりOKだったし、ボリューム重視の方も満足できそう。。。

R0167617.jpg

ちなみに・・・デザートも色々と欲張りな仕様になっており、最後まで見た目も味もボリュームも大満足の料理の数々となっておりました!

R0167619.jpg

お店そのものも小じんまりしててアットホームな感じの気楽な雰囲気となっておりました。 そんな感じのお店がお好きな方は是非どうぞ〜♪

posted by しらかわ at 17:37| 石川 ☀| Comment(0) | 外メシ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月22日

OKせんべい

お友達のM崎さんが青森出張に行ってきたってコトで、ステキな青森土産をいただきました!

R0167623.jpg

青森県は弘前市の「オーケー製菓」さんが作ってる「せんべい」で・・・南部せんべいをベースにさきイカを乗っけた感じの「いかせんべい」と・・・

R0167624.jpg

チョコトッピングの「チョコレートせんべい」〜! いかせんべいは想像通りの美味さなんですが、チョコせんべいは想像の上を行く美味さで、個人的にはこちら推し♪

R0167627.jpg

どちらにしても、美味しいお土産ありがとうございました。 気になる方は青森(弘前市)に行く機会がありましたら是非どうぞ〜♪(通販でも買えると思うけど・・・)

posted by しらかわ at 10:21| 石川 ☁| Comment(0) | おやつ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月21日

雪の苺大福

降り積もった田んぼの雪はまだまだ溶けそうにない感じだったこないだの月曜・・・

R0167486.jpg

道路の雪はほとんど綺麗に除雪された感じだったんで、普通に自転車でお出かけして・・・「河田ふたば」さんで買い物したら・・・

R0167491.jpg

いつもの神社でオヤツの時間〜♪ ・・・と思ったら・・・全く除雪されてなくメッチャ雪が残ってて、ここまで上がって来るのに一苦労。。。

R0167494.jpg

つーコトで、持参のコーヒーと「河田ふたば」さんのお菓子で雪の上にて一休み♪

R0167498.jpg

本日いただいたのは・・・そろそろ地物のイチゴが出回ってるんかな?・・・な、旬の果物を使ったフルーツIN大福が好評な、河田ふたばさんの「苺大福」〜!

R0167501.jpg

大粒なイチゴを使ってるせいもあって、手に取るとズシリと感じる重量感・・・そして、一口で頬張ろうとすると・・・一口では無理。 半分かじると・・・イチゴと大福の見事な融合が、お口の中で味わえちゃいます!

R0167506.jpg

そしてこちら、ドラ焼きの生地っぽい生地でアンコをグルッと巻いた「餡巻き」〜! ドラ焼きが好きなら間違いなく好きな味・・・♪

R0167519.jpg

そんで最後に、炭水化物IN炭水化物の「栗おこわ饅頭」〜! おこわ(赤飯)を饅頭皮で包んで立派な栗をド〜ンと乗っけた、炭水化物好きにはたまらんお菓子に仕上がっております。

R0167525.jpg

つーコトで、雪の上に直に座ったんでケツが冷たくなったけど、風も無く時々陽が射す穏やかな天気の下でのオヤツタイムはまさに至福の時・・・そんなの感じがお好きな方は是非どうぞ♪

posted by しらかわ at 13:13| 石川 ☁| Comment(0) | おやつ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月20日

2週分のマルガージェラート

ここんとこバタバタと色々あってUPが後回しになりましたが・・・しっかりと「マルガージェラート」さんでジェラート食べてました!

R0167133.jpg

まずは先週、12日の月曜日・・・大雪の影響で除雪した雪が壁の様になってますが・・・

R0167131.jpg

こんな大雪の日でも普通にお客さんは来てるんですよね・・・

R0167119.jpg

つーことで、いただいたフレーバーは「ティラミス+レモンアーモンド」! ティラミスは以前からあったと思うけど、レモンアーモンドは初めて食べたかも・・・爽やかなレモン風味のアーモンドフレーバーとなっておりました♪

R0167126.jpg

続いて翌週、18日の日曜日・・・まだまだ雪の山は残ってはいますが、世間はほぼ平常運転って感じでマルガージェラートさんもお客さんで大賑わい♪

R0167465.jpg

そんな中でいただいたフレーバーは・・・「チョコチップバナナ+ヨーグルトストロベリー」の、春の色味を感じさせる組み合わせ!

R0167466.jpg

2月もなかばを過ぎて寒さが和らいでくると、こんなフレーバーが恋しくなってきます♪

R0167477.jpg

まだしばらくは寒い日も続くと思うけど、一足早く季節を先取りしたい方はそろそろそんなフレーバーが出てるので、マルガージェラートさんへ是非どうぞ〜♪

posted by しらかわ at 11:32| 石川 ☔| Comment(0) | マルガージェラート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月19日

再スタートの特製煮干し

道路脇にまだまだ雪が残る本日月曜日・・・こないだポイントカードが満タンになって、念願のキーホルダーをいただいた「ラーメン一鶴」さんにいってきました!

R0167552.jpg

んで、本日いただいたのは・・・

R0167554.jpg

自分的に一鶴さんでの基本メニュー「特製煮干しラーメン(背脂多目)+大盛+チャーシュー+味玉」をお願いしたら、本日痛恨の味玉切れ・・・でもさすが一鶴さん、オレの玉子好きを知ってか知らずか、味玉を作る前の半熟玉子をサービスしていただきました♪ (* ̄▽ ̄*)

R0167558.jpg

つーコトで、本日もホッと温まるナイスな一杯となりました♪

R0167560.jpg

と言う事で・・・今日からまた一鶴さんのポイントカードが再スタートとなりました! 次に満タンになるのは何時になるのかな〜。。。

R0167563.jpg


posted by しらかわ at 20:56| 石川 ☔| Comment(0) | ラーメン一鶴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月18日

ドロ牛

大雪は一段落したけど、まだまだ怪しい天気の本日2月の第3日曜日・・・

R0167434.jpg

「ラーメンla.la.la.」さんのブログで見逃せない記事があったんで、先週に引き続き今週も内灘まで行ってまいりました!

R0167448.jpg

その肝心な限定メニューなんですが・・・ご当地限定メニューも出てて迷ったけど、ここはやっぱり初志貫徹と言う事で・・・

R0167450.jpg

こちらのオレ好みな限定メニューに! つーか、なんと言う殴り書き感満点なメニュー・・・ついさっき決まって開店前に慌てて書いときました的な。。。

R0167452.jpg

つーコトで、出来立てホヤホヤな「ドロ牛大盛+ロースチャーシュー+味玉+唐揚げ」の組み合わせをいただきました!(* ̄▽ ̄*)w

R0167457.jpg

う〜む、なんと言うドロドロ感♪  鶏とも豚とも違う旨味が凝縮された、まさにドロ牛の名に相応しいドロッドロの一杯に仕上がっております! 感覚的には・・・ミートソーススパゲティのミートソース並のドロドロ感?(あくまでも感覚的なものです)

R0167461.jpg

ラーメンと言うよりか、まぜそば・・・的な、でもやっぱりラーメンなんだよなと言う感じの一杯! おそらく牛ベースでは県内・・・いや、北陸で一番の濃厚さかと・・・。

R0167464.jpg

とにかく濃厚なのが好きな人、もしくは話のネタが欲しいって方は、おそらくかなりの限定品なんでお早めにお試し下さいませ〜♪

posted by しらかわ at 16:23| 石川 ☁| Comment(0) | らーめんla.la.la. | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする