2016年09月16日

うなばら荘

鳥取と言えば温泉!・・・ってコトで、皆生温泉・・・の隣の、日吉津温泉「うなばら荘」に泊まります! つーか、ビビるくらい立派なんですけど・・・( ̄▽ ̄;)

20160916183347583.jpg


=追記=
予約のさい、HPを見てなんとなく分かってましたが、想像以上に立派な宿でちょっぴり緊張・・・

R0154834.jpg

しかしフロントの方をはじめ従業員さんは皆親切で、ホント気持ちのイイ宿となっておりました♪  元は公共の宿って事で施設は立派ですが、今は三セク方式の半民営の宿で、気軽に泊まれる値段がオレ好みの気楽なお宿になっております。( ̄▽ ̄)b

R0154836.jpg

ちなみに晩飯はすぐ近くにイオンがあるので、そちらで調達♪  大きなお風呂(温泉)でゆっくり汗を流して、広いお部屋でゆっくりと身体を休める事が出来ました。。。

R0154840.jpg


posted by しらかわ at 18:34| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2016 山陰旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大山

明日はたぶん見ること出来ないんで、今のうちに・・・

20160916182859252.jpg


=追記=
と思って撮影したけど・・・次の日も見れました。。。(^ ^;)

R0154832.jpg


posted by しらかわ at 18:29| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2016 山陰旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

麺屋無双

そーいやラーメン食べてないな〜ってコトで、鳥取牛骨ラーメン食べてます!

20160916173551264.jpg


=追記=
水木しげるロードで時間取り過ぎて、時間までに宿に到着出来ないかも・・・って思ってたけど、このいかにもやる気満々な店名と店構えを見たら、寄らない分けにはいかなくなりました! ってコトで、麺屋無双さんで鳥取県のソウルフード、牛骨ラーメンをいただきました♪ (* ̄▽ ̄*)w

R0154821.jpg

つーコトで、いただいたのは「牛骨ラーメン+味玉+チャーシュー+牛すじトッピング」の組み合わせ! 見た目はアッサリ系な感じですが、牛のパンチがガツンときます! コッテリというわけではないんだけど、コクと言うか旨味の濃度が濃い〜感じのインパクト有るラーメンとなっておりました♪

R0154823.jpg

ちなみに・・・唐揚げの美味さも必食モノ! ラーメンもそうですが、丁寧な仕事が好感の持てるステキなラーメン屋さんとなっておりました♪

R0154827.jpg

米子市もしくは境港へ遊びに行かれたさいは、こちらの牛骨ラーメンを是非お試し下さいませ〜♪

R0154828.jpg


posted by しらかわ at 17:36| 石川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 2016 山陰旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

水木しげる記念館

妖怪好きも、そうでない方も是非どうぞ♪

20160916162009181.jpg


=追記=
境港駅の正面から続く道は「水木しげるロード」と呼ばれる「ゲゲゲの鬼太郎」をモチーフにした、街全体がテーマパークの様な感じの仕様で・・・公園もこのとおり。。。

R0154769.jpg

商店街は鬼太郎一色! 土産物から妖怪饅頭まで、妖怪関連商品の品揃えはハンパない感じ。。。

R0154770.jpg

妖怪神社も有ったりして・・・とりあえずお参りしときました。。。

R0154775.jpg

そんな感じで商店街を進むと・・・なんか見たコトあるシマシマベストを着た、いかにもな感じの人が・・・いや、着ぐるみが。。。

R0154779.jpg

なんと鬼太郎がフラフラ散歩中?! じゃなくて、観光客に向けて記念撮影のサービス中〜♪

R0154780.jpg

つーコトで、自分も愛車と一枚・・・って、さすが手慣れた感じで撮影に応じてくれました♪

R0154782.jpg

そしてさらに進むと・・・「水木しげる記念館」のトコに猫娘も発見! お子様が若干ビビリ気味ながらも、猫娘は可愛く愛想をふりまいております。。。

R0154783.jpg

カメラを向けると・・・サービス精神満点な猫娘でした♪ (* ̄▽ ̄*)

R0154788.jpg

肝心の水木しげる記念館は、撮影OKな場所もあったりして(当然NGなトコもあります)鬼太郎ファンの方はもちろん、そうでない方もしっかりと楽しめるステキな施設となっております!

R0154801.jpg

この記念館もそうですが、水木しげるロードとしての街全体のボリュームも中々のモノで、1時間や2時間ではとてもじゃないけど全部見て回れません。。。

R0154811.jpg

境港に遊びに行かれる方は、丸々一日時間とって遊ぶつもりで行くとイイですよ〜!( ̄▽ ̄)w

posted by しらかわ at 16:20| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2016 山陰旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

妖怪列車

つーコトで、境港にやってきました!

20160916152317517.jpg


=追記=
出雲大社につづく、今年の旅のメインイベント! 境港・・・言わずと知れた「水木しげる」先生の故郷にやってまいりました♪ ( ̄▽ ̄)w

R0154732.jpg

駅前では先生の銅像がお出迎え・・・♪  つーか、駅前だけみても境港の町は水木先生(鬼太郎)一色となってる感じです。。。

R0154734.jpg

なんてコト思ってると、駅のホームにぞろぞろと人が集まりはじめて・・・もしかすると・・・

R0154750.jpg

と思ってたら、やってきました妖怪列車♪(正確には鬼太郎列車って言うみたい・・・) この日の列車は猫娘をモチーフにしたピンクの車両となってました!(* ̄▽ ̄*)w

R0154754.jpg

これにも乗ってみたかったけど・・・今回は時間がないので、とりあえず水木しげるロードへ・・・

posted by しらかわ at 15:23| 石川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 2016 山陰旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ベタ踏み坂

ベタ踏み坂こと、江島大橋にチャレンジします!

20160916142448948.jpg


=追記=
車のテレビコマーシャルに出て、空に飛び出すかの様な急坂で一躍有名になった「ベタ踏み坂」(アクセルをベタ踏みしないと上っていけないかの様な坂に見えるとこから来てる)こと「江島大橋」(正式名称)にやって来ました!

R0154705.jpg

まあ・・・実際はそう見えるだけで、そこまで急な坂になってる訳じゃありません。。。 けども、建造物としてのデカさはハンパない物となっております!

R0154709.jpg

坂の斜度はそんなでもないけど、やっぱ高さはハンパないわ! スカスカの欄干から見える水面の高さは約44m・・・腰が引けるとはまさにこのコトかと、メチャへっぴり腰でゆるゆる前進。。。

R0154724.jpg

この橋の下を大きな船舶が通るんだろうけど、ホントにココまで大きな橋がいるんかな? ビビリながらかろうじて一枚だけ橋の下を通る船を撮りましたが・・・そうとう馬鹿デカイ船じゃないと、この高さまでこない様な気がするけど。。。( ̄▽ ̄;)

R0154723.jpg


posted by しらかわ at 14:25| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2016 山陰旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

柿ソフト

弁慶生誕の地・・・ってコトらしい「道の駅本庄」で、名物の柿ソフトをいただいております♪

20160916134029408.jpg


=追記=
道の駅的には少し小さめな感じ施設で、併設のコンビニの方が賑わってる感じのトコでしたが・・・

R0154693.jpg

この「柿ソフト」の看板は見逃さなかった! つか、みんな柿ソフトをペロペロやってるんで(若干オレンジ色なんですぐわかる)食べたくなっちゃうんですよ〜♪

R0154687.jpg

つーコトで、弁慶生誕の地「道の駅本庄」の柿ソフトを頂きました! う〜ん、柿の風味ってソフトクリームによく合うわ〜♪  柿好きの方はもちろん、そうでない方も是非お勧めっスよ〜!

R0154689.jpg

そんな感じで、柿ソフトを堪能してたら・・・中海の向こうに、なんだか巨大な建造物が。。。

R0154690.jpg

あれが例のテレビコマーシャルで有名になった橋なんですね・・・つーか、直線距離で約5キロはあるはずなのに・・・どんだけデカい橋作っちゃったんだよ!( ̄▽ ̄;)

R0154690s.jpg

ってコトで、次の日記に続く。。。

posted by しらかわ at 13:40| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2016 山陰旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

しまね和牛指定店

これは寄らねば・・・♪

20160916123124021.jpg


=追記=
「しまね和牛」の看板だけじゃなく、綺麗で明るいお店とショーケースに釣られて寄っちゃった! 看板商品のビーフコロッケは、飛ぶように売れててちょうど売り切れ状態だったけど・・・

R0154675.jpg

お店のオバちゃんに他のお勧め聞いてる間に補充完了して、無事「ビーフコロッケ」と「手作りとりかつ」をGETしてきました!

R0154674.jpg

ちょうどお店の前に具合のいいベンチがあったんで、通行人の目が多少気になりましたが熱々のビーフコロッケをハフハフしながら頂きました♪ (* ̄▽ ̄*)

R0154679.jpg

そしてお店のオバちゃんお勧め「手作りとりかつ」・・・ってデカいよこれ! おやつとするにはボリューム満点、食べても柔らかジューシーな鶏肉が美味さ満点となってました!!

R0154682.jpg

普通に惣菜として買うのが正解なんだろけど、オヤツとして食べてもかなりイケてる惣菜となっておりました! 松江で小腹がすいた時は、マジでお勧めなんで是非どうぞ〜♪( ̄▽ ̄)ノ

posted by しらかわ at 12:31| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2016 山陰旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

足湯

松江しんじ湖温泉駅前の足湯で一休み♪

20160916121131767.jpg


=追記=
タイヤの空気を満タンにした後は、足の疲れも癒やしちゃお〜ってコトで、松江しんじ湖温泉駅前にある無料の足湯で休憩しつつ日記をUP!

R0154662.jpg

場所が場所だけに通行してる人にジロジロ見られたりするけど、観光客は普通に入ったりしてると思います・・・。 出雲大社帰りで歩き疲れた人は、しっかり温まるコトが出来るんで是非〜♪

R0154670.jpg


posted by しらかわ at 12:11| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2016 山陰旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

GIANTショップ

松江しんじ湖温泉駅前にGIANTショップが出来てました! エアポンプ借りてタイヤの空気満タンにしました♪

20160916120954392.jpg


=追記=
久々に訪れた「松江しんじ湖温泉駅前」で、軽く記念撮影しつつ一休みしようと辺りを見回すと・・・

R0154656.jpg

駅のすぐ隣に「GIANT」の文字を掲げたお店が・・・まさか?と思い近づいてみると、ホントに自転車の「GIANT」専門店となってました! そろそろタイヤの空気を補充しようと思ってたトコだったんで、マジ助かりましたよ〜♪ ( ̄▽ ̄)w

R0154660.jpg

そーいや、宍道湖周辺はやけにロードバイクを見かけたけど・・・都会にしかないと思ってた自転車メーカーの専門店が有るってコトは、やはりこの辺りは自転車が盛んなんでしょうか。。。

posted by しらかわ at 12:10| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2016 山陰旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

うなぎ

宍道湖と言えばうなぎ!・・・ってコトで、宍道湖の横をはしる国道431号沿いにあった「福吉」さんで天然うなぎをいただいております♪

20160916111438950.jpg


=追記=
一畑口駅をしっかりと堪能した後、一畑電鉄と並走する国道沿いの歩道をユルユル走ると・・・

R0154641.jpg

「天然うなぎ」のノボリを掲げるうなぎ屋さんを発見! まだお昼前だったんですが「天然うなぎ」の誘い文句に誘われ、ちょっぴり早いお昼にすることに・・・

R0154643.jpg

メニューには養殖と天然の2種類がありましたが、ここまで来たらやはり天然でしょう!

R0154645.jpg

つーコトで、天然うなぎの「うな丼の上」を頂きました! あんまり普段うなぎ食べないんで違いはほとんど分からないんですが、これも旅行の一部だと考えれば値段分の価値はあるかと。。。

R0154652.jpg

なんにしても美味しいウナギだったんで、ウナギ好きの方は宍道湖まで来る事があったら「福吉」さんの天然うなぎを是非どうぞ〜♪ ( ̄▽ ̄)w

posted by しらかわ at 11:14| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2016 山陰旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一畑口駅

一畑口駅で一休み♪

20160916095242615.jpg


=追記=
ホントは大社線と北松江線が交差する川跡駅の方も見たかったんだけど・・・気付いたら通り過ぎちゃってたんで、もうひとつ見たかったコチラの一畑口駅をじっくりと見てきました!

R0154591.jpg

駅前で駅舎の写真撮ってたら、親切な駅員さんが「ホームの中も自由に撮っていいですよ〜」と親切に案内してくれ、色々と駅の由来やスイッチバックの理由とかも教えて頂きました♪

R0154595.jpg

そんなコトしてるウチに、大社方面からと松江方面からの電車が同時刻に現れる素晴らしい場面に遭遇! ほんの2〜3分の間に、2両の電車は前後を入れ替えて目的地へと出発していきました♪

R0154620.jpg

一畑電鉄好きの方は、川跡駅と合わせて是非一度見てくるとイイっスよ〜♪ (* ̄▽ ̄*)w

R0154627.jpg


posted by しらかわ at 09:52| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2016 山陰旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

宍道湖

やっぱり宍道湖はデカかった・・・!

20160916093515794.jpg


=追記=
宍道湖に出るまではずっと一畑電鉄沿いの田んぼ道を走ってたのですが、国道と一畑電鉄が並走しだす辺りで写真の自転車道(遊歩道?)が有るトコに出て「ラッキー!ステキな自転車あった〜♪」と思ったら、ここが自転車道の終点となってました。。。

R0154581.jpg

どうやら出雲路自転車道って道の終点らしいです・・・宍道湖自転車道ってのもあるらしいけど、それは未確認・・・つーか、もしかしてオレが走ってきた歩道がそうだったのか?( ̄▽ ̄;)

R0154580.jpg


posted by しらかわ at 09:35| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2016 山陰旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

並走

念願だった、一畑電車との並走が叶いました!

20160916082908346.jpg


=追記=
出雲大社の前からのびる国道431号を宍道湖方面に向けて走ると・・・

R0154531.jpg

右手に見えるは一畑電鉄大社線?! ってコトで、途中から国道を外れて田んぼ道へGO〜♪

R0154539.jpg

のんびりと走る一畑電車と並走する様に田んぼ道が続き、自転車で走るには最高のシチェーションとなっております! つーコトで、布崎駅近くの橋上の一畑電車と記念撮影〜♪

R0154564.jpg

・・・してたら、カエルさんも一緒に一畑電車見てました。。。

R0154568.jpg

posted by しらかわ at 08:29| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2016 山陰旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする