2016年09月13日

民宿レストランとみ

今日のお宿は、美味さで定評の「民宿レストランとみ」さんです!
20160913200903231.jpg


=追記=
この日のお宿は・・・週間天気予報とかも見て色々と総合的に判断して・・・結局のとこ食事を優先して、こちらのお宿を選択しました!( ̄▽ ̄;)

R0154004.jpg

民宿レストランって言うと民宿にちょこっと毛のはえた感じでレストランが・・・ってイメージでしたが、こちらはレストラン(料理)だけでも有名なお店の様で、この日も予約が沢山入ってて大賑わいなお店となってました!

R0154008.jpg

しかし宿泊者は2階の専用食堂でゆっくりと晩御飯をいただく事が出来るので、時間までゆっくりと大きなお風呂で汗を流して食堂に入ると・・・コース料理の様に次々と料理が運ばれ、ホントにここ民宿ですか?!って感じの料理の連続となってました!

R0154013.jpg

そして極めつけは山陰の岩牡蠣! ま、これは別料金でお願いしたんですが・・・なんとも贅沢な晩飯となってしまいました♪

R0154019.jpg

画像にはありませんが、シメのご飯の後にデザートまで出てきたりして、何から何まで贅沢な仕様。。。 ついでに言うと、築年数がまだ浅いのか全体にわたりキレイな施設は(部屋も風呂もトイレも)ホント気持ちよく過ごすことができました!

R0154022.jpg

島根県は益田市方面にお出かけの方は、お勧めの宿なんでぜひどうぞ〜♪( ̄▽ ̄)w

posted by しらかわ at 20:10| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2016 山陰旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

柚子まんじゅう

須佐駅前で須佐名物の柚子まんじゅうをいただいております♪
20160913153213692.jpg


=追記=
ちょっぴり退屈な国道191号を萩から益田市方面に走ってると、国道沿いに須佐駅を発見! ちょうど休憩したかったんで駅のトイレを借りてベンチで一休みしようとしたら・・・

R0153967.jpg

見逃すとこだった! 進行方向とは逆向きに、イイ感じの和菓子屋さんがあるじゃないですか!! しかも大きく須佐名物と書いてあったら食べてみないわけにいかないでしょ!

R0153969.jpg

う〜ん、爽やかな柚子の香りとアンコのマッチングが言うことなし! おまけに店先で食べてたらお店のおっちゃんが麦茶サービスしてくれたし・・・須佐の町に行かれたさいは、須佐名物の柚子まんじゅうを是非どうぞ〜♪ ( ̄▽ ̄)w

posted by しらかわ at 15:32| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2016 山陰旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

発祥の地

どうやらここが全国道の駅の発祥の駅らしいです!
20160913133304418.jpg


=追記=
発祥の地・・・って、何の意味かわからんかったけど説明を見て納得、ここが全国で初めて町が100%出資してこさえた、現在全国にある道の駅の形の元になった施設だそうです! ってコトで、記念にここのソフトクリーム屋さんでソフトクリームを頂きました♪

R0153945.jpg

お店のお姉さんのお勧めを聞くと、即座に・・・阿武町特産の完熟キウイを使ったご当地ソフトがイチオシ!・・・ってコトで、キウイソースONソフトを頂きました♪

R0153951.jpg

建物の反対側はちょうど海になってて、海からの風が気持いいステキな道の駅となっておりました。

R0153955.jpg

この他にもレストランや日帰り温泉施設もあったりして、ドライブがてらに寄るにはピッタリの道の駅ではないかと・・・近くに行かれたさいは是非どうぞ〜♪ ( ̄▽ ̄)w

posted by しらかわ at 13:33| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2016 山陰旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

道の駅 萩しーまーと

昼飯には少し早い気もしたけど、道の駅の弁当売り場が思いのほか充実してたんで、ちょっぴり欲張りな昼メシになりました♪
20160913115841300.jpg


=追記=
萩の町を出ると国道沿いにあるのが「道の駅 萩しーまーと」さん! 新しい施設なのか手持ちの地図にも出てなくて完全ノーマークだったけど、寄ってみるとレストランや地域の産物や土産物が一杯のステキな道の駅となっておりました♪

R0153894.jpg

その中でも特に目を引いたのが、こちらの弁当屋さん! 今まさに出来たての弁当や惣菜が次々と並ぶ、いかにも美味しそうなお店。。。 ってコトで、まだお昼前だったけど、ちょっぴり早い昼飯にすることに・・・♪

R0153897.jpg

天丼と唐揚げと出汁巻玉子と魚のコロッケ・・・って勢いで買い過ぎたらやっぱり食べ過ぎだった。。。 でもやっぱり出来たてのお弁当と惣菜は美味しくて大満足〜♪  おまけで・・・道の駅に停まってた萩の町との循環バス。 町外れの道の駅ですが、こんなのがあると町の人も便利ですよね〜。

R0153899.jpg


posted by しらかわ at 11:59| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2016 山陰旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お参り

今年も松陰先生のお墓参りが出来ました♪
20160913114850054.jpg


=追記=
萩の街を見て回った最後は、やはりココに来てお墓参りしないといけません! 自分の生まれるほんの100年ほど前の人達が、今の日本を形作る基礎を築いたと考えるとココに来てお参りしたくなりますよね。。。 そう思われる方は、是非一度お参りに来ては如何でしょうか・・・。

R0153891.jpg


posted by しらかわ at 11:49| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2016 山陰旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

夏みかんソフト

萩まで来たら急に暑くなってきたんで、夏みかんソフトをいただいております♪
20160913101413317.jpg


=追記=
長門市から萩までの道のりは、立派なバイパスが出来てるみたいなんで・・・

R0153808.jpg

自動的に自転車は全く車の通らない旧道を・・・つーか、山陰方面のバイパスは高速道路的な扱いで、自転車不可みたいですね。。。

R0153811.jpg

そんなこんなで、萩の街に入って目に付いたのは・・・夏みかんソフトのお店〜♪ 以前来た時よりもこの手のお店が多くなってる気がするけど・・・大河ドラマ効果続いてるんかな?

R0153844.jpg

夏みかんソフトのお店だけじゃなく、とうぜん高杉さんの家や・・・

R0153818.jpg

桂さんの家も見てきてます・・・♪

R0153828.jpg

そしてこちらを外すわけにはいかないでしょう! 大規模改修中の松陰神社でお参り・・・

R0153850.jpg

の前に、ココの団子も美味いんですよね!( ̄▽ ̄;)w

R0153854.jpg

ほのかに柚子の香りが漂う上品なお味・・・でも結構ボリュームあって、その辺はB級の味わい?!

R0153859.jpg

松陰神社でのお参りを済ませて、次は松陰先生のお墓まいり・・・と思ったけど、その前に松蔭先生の生家跡にもご挨拶・・・♪

R0153883.jpg


posted by しらかわ at 10:14| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2016 山陰旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

海外引上げ上陸跡地

仙崎漁港の横にぽつんと立つ、海外引上げ上陸跡地の碑。 この土地を思い出の地とする人は、まだまだ大勢いるんだろうな〜。
20160913075958596.jpg


=追記=
第二次世界大戦が終わり、海外で戦争に従事してた方々が輸送船で続々と日本に帰ってくるさい、その引き上げ地として活躍した中の一つがこの仙崎港だそうです。 全国各地にも跡として残ってる港はあるのでしょうけど、ここは当時の面影をまだ残している港となっています。。。

R0153770.jpg

その他にも、仙崎は童謡詩人「金子みすゞ」の生誕地だそうですが・・・記念館は朝早かったんで、まだ閉館中・・・

R0153780.jpg

とりあえず仙崎駅も見ておくかなと、寄ってみたら・・・

R0153781.jpg

駅舎の中はステキなモザイクタイル・・・

R0153795.jpg

じゃなくて・・・金子みすゞをリスペクトしてかタイルにメッセージ(詩?)が書き込んであり、それを駅舎の内壁として貼り付けてあるステキなモノとなっておりました♪

R0153798.jpg

仙崎に来られるさいはコチラもかなり見応えあったんで、ぜひどうぞ〜♪ ( ̄▽ ̄)w

R0153787.jpg


posted by しらかわ at 08:02| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2016 山陰旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

仙崎漁港

民宿きらくさんの部屋から仙崎漁港が一望出来ました♪
20160913062444995.jpg


=追記=
到着が真夜中だった関係で、着いた時は真っ暗で何も見えなかったけど・・・「民宿きらく」さんでの部屋は4階だったんで、朝起きると素晴らしい眺望が待ってました!

R0153752.jpg

それにしても残念だったのはコチラでのお食事! 料理が自慢の宿って事でココに泊まるの決めたのに、結局素泊まりとなりました。。。(朝飯は8時からとなってたのでパスしました)

R0153757.jpg

ちなみに、食事だけでも(左の入り口がお食事処)OKなので、気になる方は是非どうぞ〜! ・・・ってゆーか、オレが一番気になってるのかも。。。( ̄▽ ̄;)

R0153765.jpg


posted by しらかわ at 06:25| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2016 山陰旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする