
行き先は、昨日とは反対に北に向かって・・・って、北陸本線は金沢から向こうは第三セクターになっちゃったんで、青春18きっぷが使えなくなったんですよね。。。 しか〜し、かろうじて七尾線が残ってた! IRいしかわ鉄道をチョコっとまたいで(特例になってます)七尾駅まで行っちゃいます♪

七尾駅からは、青春18きっぷは使えないけど・・・みんな大好き「のと鉄道」!

・・・に乗って、向かう先は「のと鉄道」の中でも聖地(なのか?)と呼ばれる「西岸駅」です♪

・・・って、なんか雨がひどくなってきたんですけど。。。

つーコトで、土砂降りの中「西岸駅」に到着〜。 駅にはこの悪天候の中、数名のファンの方が頑張っておられました・・・( ̄▽ ̄;)

そして自分はと言うと、牡蠣の聖地・・・って、看板には「焼かき」としかありませんが、すぐ裏の海で牡蠣の養殖をしてる「宮本水産」さんの直売所&食堂です!

つーコトで、早速水揚げしたてのプリプリなヤツを「なま牡蠣」で頂きます!(* ̄▽ ̄*)w

前回来た時は飲めなかったんで、その時のリベンジを果たすべく・・・ビールも忘れずに♪

そして大本命の「焼き牡蠣」を頂きます♪ 今年は暖冬のせいか牡蠣の生育がイマイチらしく、粒が小さめの豆牡蠣となってますが・・・牡蠣の美味さに変わりなし!

そして、粒が小さいからってコトでか数は通常の倍以上!? 食べてる時は数えてなかったけど、写真見てみると・・・24〜26個ぐらいあったのかな?!(↑のコンロで2回分くらい)

そんでもって、粒が小さいんですぐ焼けるんですよ!数えてるヒマもないくらい!! 熱々のヤツをハフハフしながら食べまくりです〜♪ (= ̄▽ ̄=)

そんな勢いで食べ続け、最後の2個くらいのトコで・・・大当たり〜! 牡蠣と一緒にちっこい蟹の赤ちゃんが・・・もしかして牡蠣に食べられた?・・・いや、牡蠣を食べようとした?! よく分かりませんが、海の神秘ってコトにしときましょう。。。

そんな感じで焼き牡蠣を食べ終える頃に、ちょうど「かき釜めし」の炊きあがり〜! 海の恵みがタップリ染みこんだ、ちょいとオコゲの香りが入ったご飯はもう最高っス〜♪

・・・って、実は「牡蠣フライ」も追加注文してたりして!? 個人的には、コレが一番美味しい牡蠣の食べ方なんじゃないかと思ってます・・・♪

つーコトで、今年の冬も能登のご馳走を存分に堪能することが出来ました! ・・・って、この冬はもう一回くらい来れたらいいな〜♪

おまけに・・・帰りはあちこち寄り道してきたんですが、晩飯に七尾駅前の廻る寿司屋さんで、念願の香箱軍艦を食べてきました! 詳細は・・・長くなりそうなんでまた後日・・・( ̄▽ ̄;)w
