2015年10月13日

離島

4D73B8D2-84AC-415F-976E-174261797C4B.jpg

今夜は、沖縄本島から橋でつながっている離島「古宇利島」に泊まります♪(=゚ω゚)ノ


=追記=
ぜんざい食べた後は今帰仁村に入ります・・・と言うか普通に山の中に入ってく感じですが。。。

R0012249.jpg

今帰仁の山を抜けると、今度は島に渡る分岐点・・・

R0012266.jpg

楽しみにしてた離島「古宇利島」に渡ります!( ̄▽ ̄)ノ

R0012267.jpg

そんな期待に胸膨らませた古宇利島ですが・・・ぜんざいの記事でも書いたけど、離島も橋で繋がると離島じゃなくなるんだよね・・・色んな意味で。。。 確かに離島の雰囲気は十分残ってはいるけど、開発と言う名の波が押し寄せて離島の雰囲気が飲み込まれつつあったのも事実。。。

R0012273.jpg

まあ、沖縄に限った話でもないんだけどね・・・。 それでも良い所には間違いないし、島の住民も橋のおかげで生活は便利になってるだろし。。。 ただ、自分の様に離島感をビンビンに感じたいと思って来ると、ちょっと違和感を感じるかなと・・・。

posted by しらかわ at 17:39| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2015 沖縄旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ぜんざい

D566CA9B-82E4-4B81-9551-0698336C9338.jpg

沖縄定番デザート「ぜんざい」食べに「新垣ぜんざい屋」さんに来ました♪(≧∇≦)


=追記=
実は、「ぜんざい」食べる前に離島の雰囲気を味わおうと瀬底島に行ってみてたんですが・・・離島の雰囲気もあったけど、それ以上に開発の雰囲気プンプンで、なんだか沖縄の現状を垣間見た様な気分になって微妙な雰囲気になっちゃった。。。

R0012230.jpg

そんなこんなでUターンして本島に戻って・・・本部町の街中にある「ぜんざい」で有名なぜんざい屋さん「新垣ぜんざい屋」さんで「ぜんざい」食べました! つーか、ここらへんの方が離島感出てる気がしたのはオレだけでしょうか。。。

R0012240.jpg

最初は変な感じだったけど、慣れるとこの氷とアンコの組み合わせってイイ感じ〜♪  普通のシロップと違い口に残る事が無いのが高ポイント! キーンと来る冷たさとは違う、体の芯から冷やしてくれる沖縄ならではの氷菓となっておりました♪ (* ̄▽ ̄*)w

R0012243.jpg



posted by しらかわ at 15:40| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2015 沖縄旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ドーナツアイス

F1B2C733-4FFA-45D1-8564-EEDF0B0917BF.jpg


デザートがまだだったんで、本部町の国道沿いのお店でドーナツアイスを頂きます♪(=゚ω゚)ノ


=追記=
この時期、沖縄を自転車で走ってるとある事に気づきます・・・とにかくず〜っと向かい風(北風)! 北風だと那覇から北上すれば自然と向かい風になる訳なんですが・・・延々続くとちょっと辛い。。。 まあ、折り返して南下する時からは追い風になるからイイんだけどね。( ̄ω ̄;)

R0012203.jpg

そんな辛さから現実逃避するため・・・って事でもないけど、休憩時間のオヤツタイムは大事です! 国道沿いの休憩所に隣接された甘い物ショップが、なんともステキなお店に見えたんで食後のデザートとして頂きました♪

R0012215.jpg

ドーナツとアイスがドッキングした、ドーナツアイス〜♪  沖縄の甘いモノはアメリカンな感じがするものが多いけど、これもまさしくアメリカンなオヤツ! キャラメル味を勧められて食べたけど、ドーナツの甘さも加わってまさに脳天を突き抜ける様な甘さとなっておりました♪ ( ̄▽ ̄;)w

R0012218.jpg

お店の裏の海が見えるテラス席に座った時から気になってたけど・・・ニャンコが足に纏わり付いてくる〜! 人に慣れてる・・・と言うよりも、いかにも「なんかよこせ!」・・・って態度のニャンコだったんで意識してシカト。。。

R0012219.jpg

そしたら雰囲気を察したのか、速攻で知らんぷり決め込んでたわ・・・。 飼猫の様でもあったけど(専用の水飲み器があった)ここは人が住んでる雰囲気じゃないし。。。 まあ、沖縄なんで寒さの心配しなくてイイから、結構元気に育っちゃうんだろな〜。(= ̄ω ̄=)

R0012222.jpg


posted by しらかわ at 14:21| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2015 沖縄旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おおしろそば

9CAA63EB-B72B-4DD7-B9A9-0404A83475A2.jpg

沖縄と言えばヤッパ沖縄そば!ってコトで、名護市の名店「おおしろそば」さんで昼メシ〜♪(≧∇≦)


=追記=
恩納村から宜野座村にかけては、やっぱり海が主役です♪

R0012149.jpg

シーサーが主役のお店もあったりして・・・

R0012158.jpg

そして到着したのが沖縄中部の都市、名護市! ・・・って、ちょっぴり寂れ気味だったかな。。。 そんな名護市のほぼ中央にあった沖縄そばの店「おおしろそば」さんで昼食頂きました♪ ( ̄▽ ̄)

R0012171.jpg

沖縄そばは観光客も食べるけど、沖縄の人も普通に食べてます。。。 ってコトで、そんなお店をりリサーチしてたらココがHIT! お店は小さくて駐車場も無いけど、お昼時は近所の人(お役所関係の人が多いかな?)で大盛況! メニューは、大、中、小しかないんで回転もメッチャ早いです!!

R0012176.jpg

沖縄そばって店によって味が微妙に違うんですが、ここのお店も何かが違う・・・何かは分からないど・・・麺と汁と具の美味さ、そしてそのバランスが素晴らしい♪  自分的には沖縄そばそのものも好きなんですが、ココのはその好きのレベルがグ〜ンとUPされちゃいます!(* ̄▽ ̄*)ノ

R0012177.jpg

地元の人が集う地域密着型の沖縄そばが食べたいって方には、マジでお勧めっス〜!(^ ^)w

posted by しらかわ at 12:50| 石川 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 2015 沖縄旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

もずく肉まん

B56D5B75-F41A-4094-8164-E88261995657.jpg

恩納村にある道の駅「おんなの駅」で、「もずく肉まん」〜♪ って、今日も食べてばっかだな…

=追記=
読谷村を抜けて恩納村にはいると・・・いきなり海〜! これぞオレの求めていた沖縄の海です♪

R0012132.jpg

と、ひとり悦に浸ってると・・・いきなりステキな休憩所発見! いちおう「道の駅」のくくりに入るのかな? そんな感じの恩納村の「おんなの駅なかゆくい市場」です♪

R0012134.jpg

ちょうど開店時間になるかならないかって時間帯だったので、まだ半分くらいしかお店がやってなかったけど・・・沖縄のフルーツシャーベットを食べさせるお店があったんで、そちらを・・・と思ったら、まだシャーベットは仕込中。。。

R0012136.jpg

ってコトで、そのお店のお勧めランキング第2位の「もずく肉まん」をGET!( ̄▽ ̄)ノ

R0012139.jpg

もずくの味が・・・と言うより、食感が面白い中々にクセになる味わいの肉まんとなってました♪
・・・と、それだけじゃ物足りないんで、イイ匂いがしてる絶賛揚げ揚げ中のこちらのお店で。。。

R0012142.jpg

紅芋味のサーターアンダギーを頂きました! やっぱ揚げたては最高っス〜♪ (* ̄▽ ̄*)w

R0012144.jpg



posted by しらかわ at 09:56| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 2015 沖縄旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はちみつアイス

51A57543-E21B-4D5F-AED1-4075F24FE2B3.jpg

読谷村の国道沿いにあった蜂蜜屋さん「おきなわ養蜂」で朝のアイス〜♪(≧∇≦)


=追記=
この日の朝食は、宿の近所のスーパーで買ったトンカツ挟んだお寿司〜! これもなんか沖縄っぽい感じ〜♪・・・ってコトで、朝から食欲モリモリ全開〜!

R0012102.jpg

前日に引き続き天気も快晴で、ペダルも全開で走れそう・・・ってコトで、宿に別れを告げて出発〜!

R0012110.jpg

と思ったら、5分も走らないうちにすんごく気になるお店見つけて小休止・・・「おきなわ養蜂」さんです! 沖縄の蜂蜜を使った「はちみつアイス」と聞いたら、食べない訳にいかんでしょ♪

R0012111.jpg

つーコトで、朝っぱらから「はちみつアイス」を頂きます。 このプレート状になった蜂蜜食べるのって初めて〜♪  ・・・って、これはタダ事ではない美味しさ! アイスの甘さと蜂蜜の複雑な甘さが混じりあい、極上の甘さと美味さが味わえます♪ (* ̄▽ ̄*)w

R0012114.jpg

ぜんぜん話が違うけど・・・国道沿いの街路樹のセミがやけにうるさいな〜と思ってたら・・・

R0012123.jpg

セミの種類が違うのかな? 鳴き方もちょっと独特だったし、なにより暴力的なうるささでした。 こーして写真をあらためて見ると・・・なんだか沖縄のセミって西洋風な感じがするかも。。。

R0012121.jpg


posted by しらかわ at 08:57| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 2015 沖縄旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする