2015年10月18日

南部そば

南部のそばはどんなのかと、糸満市内に入ったとこにある「南部そば」さんで昼飯頂きます♪(=゚ω゚)4B531131-672F-4E7B-BB26-A5B587CFFFF3.jpg


=追記=
平和記念公園からひめゆりの塔にかけての国道331号は、ず〜っと田舎道が続いてたんですが・・・糸満市の市街地が近づくにつれ、国道がバイパスに分岐してるあたりから急に都会になってきます。 その新しいバイパスに入ったところにあったのが、写真の「南部そば」さんです!

R0013135.jpg

客待ちが出来てる人気店の様でしたが、その人気店のそばはどんなに美味いのかと思って並んで食べたのがコチラ! 「てびち」の乗ったお店お勧めの「南部そばセット」(てびちそば+じゅーしー+もずく)のセットメニューです♪ (* ̄▽ ̄*)

R0013145.jpg

沖縄に来て大ファンになった「てびち」(豚足の煮込み)ですが、ここのは特に美味かった! トロける肉は脂がきれいに抜けて、まさに旨味の塊となってました♪  そして、もうお約束になった感じの、デザートのぜんざい〜! ここのはキナコがアクセントとなった和風ぜんざいとなってました♪

R0013147.jpg

沖縄にきて何杯もそばを食べましたが、個人的にはココのが一番気に入ったかも♪  麺、具、汁が、全てにおいてイイ感じで、行列出来るのも納得な美味しさでした。。。 平和記念公園方面もしくは糸満市方面に行かれた際は、是非お試しあれ〜!( ̄▽ ̄)w

posted by しらかわ at 12:44| 石川 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2015 沖縄旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

平和記念公園

沖縄を訪れたら、やっぱりここに来なきゃいけないですよね…AF1EDF98-1086-4757-A18D-C240AF51ADF5.jpg


=追記=
旅も終盤にさしかかってきたところで、いよいよこちらにやってきました。 奥武島からも灯台の様にちょこっと見えてた・・・

R0013052.jpg

平和記念公園にある沖縄平和祈念堂です!

R0013062.jpg

中は撮影OKだったんで写真も・・・

R0013067.jpg

鶴を折ってみませんかとあったので・・・

R0013069.jpg

自分もひとつ折ってきました。。。

R0013070.jpg

今の時代、沖縄に来る人はほとんどが観光なんだろうけど、やはりココには来た方がイイっスよね。 ってコトで、記念堂の次はすぐ隣にある沖縄県平和祈念資料館にも寄ってきました!

R0013083.jpg

ちょこっと寄るつもりで来たコチラの施設ですが・・・なんやかんやでしっかりと見学してくる事になりました。 ちょこっとで済ませる事のできない沖縄の歴史と戦争の記録がしっかりと残されており、日本人なら・・・いや日本人でなくとも見ておくべき場所です!

R0013095.jpg

資料館の展望塔から見える↑慰霊碑。

R0013112.jpg

この空の青さと綺麗な海は、昔と変わらず有るかと思うとなんだか不思議な気分になって来ます。。。

R0013110.jpg


ちなみに・・・記事ではUPしてませんでしたが「ひめゆりの塔」のある「ひめゆり平和記念資料館」にも寄ってきました。 戦争の悲惨さを伝える生々しい記録の数々を見るにつれ、平和について色々と考えさせられるところとなっておりました。。。

R0013133.jpg


posted by しらかわ at 12:38| 石川 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2015 沖縄旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

朝食

AC373DDA-F21E-4001-AA2E-9CD0A7ABAABA.jpg
ゲストハウスりゅうかくさんの朝食〜!  ボリュームもさるコトながら、フルーツ盛り合わせが豪華過ぎ〜♪(≧∇≦)
33060A54-7481-420E-A130-60AC49E492B4.jpg
この旅いちばんの朝食…っていうか、ある意味いちばん豪華な食事かも⁉︎


=追記=
南国沖縄はある意味フルーツ天国! だけど、丸ごとパイナップルとか丸ごとマンゴーはお店で売ってても一人だと食べきれないんで結局たべずじまいでしたが・・・。

R0013028.jpg

「ゲストハウスりゅうかく」さんの朝食でガッツリと頂くことが出来ました! いやマジでガッツリって表現がピッタリのボリュームやったわ・・・♪ (* ̄▽ ̄*)w

R0013033.jpg

ってコトで、初めて食べました↑「スターフルーツ」〜! シャクシャクした歯ごたえが不思議なフルーツでしたね〜♪  そして続くはフルーツの王様「パイナップル」! 沖縄のせいなのかどうかは分かりませんが、あまり酸味が感じられない強烈な甘さのパイナップル↓となってました♪

R0013039.jpg

んでもってコレ↓が・・・名前聞いたけど忘れちゃった・・・いかにも南国フルーツって感じの味わいで、結構貴重なフルーツだよってのは覚えてるんですが。。。(^ ^;)

R0013042.jpg

そして最後に、これはインパクトありますよ!・・・な「ドラゴンフルーツ」を頂きました! 見た感じ強烈な味を想像しますが、意外にサッパリとしてて酸味も少しあり、キウイに似た感じの南国フルーツらしい味わいとなってました♪

R0013044.jpg

そーいや、フルーツのデザートの後からヨーグルトのデザートも出てきたんだった・・・。 ベリー系フルーツとヨーグルトの相性って最高ですよね♪・・・と思ってたら、下から甘い島バナナが出てきて、バナナとの相性の良さも確認させて頂きました・・・♪

R0013048.jpg

そんなこんなで、味わう機会がないかと思ってた沖縄のフルーツを、お腹一杯目一杯タップリと堪能させて頂きました! 南国フルーツを心ゆくまで味わいたいって方は「ゲストハウスりゅうかく」さんの朝食で食べれるんで是非どうぞ〜♪ ( ̄▽ ̄)ノ

R0013051.jpg


posted by しらかわ at 07:45| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 2015 沖縄旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月17日

アバサー汁

今日の晩飯は…宿からほど近い、奥武島海産物食堂さんで「アバサー汁定食」を頂きました♪
B75DE791-0965-46F8-BE2D-B1DE0BC02474.jpg
ちなみに、アバサーってハリセンボンの事らしいです…( ̄▽ ̄;)


=追記=
奥武島には何件かお食事するトコがあるのですが、宿のご主人に魚を食べるならココと聞いてやって来たのが「奥武島海産物食堂」さん! いかにも美味そうな魚を食べさせてくれそうな店構えっス♪

R0013017.jpg

つーコトで、早速本日のお勧めをお店の人に聞くと・・・美味そうなお勧め定食が黒板に・・・って、聞いたことないお魚の定食があるね。。。

R0013018.jpg

ここはやっぱりその聞いたことない魚でしょ! ってコトで、頂いたのは「アバサー汁定食」♪  後から調べたら・・・薬膳的な食べ物って面もあるちょっと高級な味噌汁で、若干のクセはあるけど濃厚でコッテリとした味わいは、コレ一杯でご飯はもちろん泡盛の肴にもなりそうな一品でした!

R0013024.jpg

この味が好きな人は、やめられない味なんだろな〜的な一杯。 沖縄以外ではまず食べることがないみたいなんで、沖縄に来たら是非お試しを〜♪ (* ̄▽ ̄*)w

posted by しらかわ at 20:09| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 2015 沖縄旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ゲストハウスりゅうかく

3120C20C-1BA4-4CFA-86A6-5E725FC0E1FF.jpg
来てみるまでは少し不安でしたが、凄くステキな宿でした♪  つーか、宿のご主人と奥様がイイ人すぎっ! B&Bの宿ってコトで、晩飯は無しですが、朝食が楽しみ〜♪(≧∇≦)


=追記=
宿の事前情報が少なくてどんな宿か分からず若干不安でしたが、それもそのはず昨年始めたばかりと言う小さな(一日二組限定みたい)宿でした! 写真で見える、かわいいグリーンの三角屋根の建物が「ゲストハウスりゅうかく」さんです♪ ( ̄▽ ̄)w

R0013009.jpg

ちなみに、お部屋はちょっぴりメルヘンチックでオレにはあまり似合ってなかったかも・・・。 しかし掃除が行き届いた清潔な部屋(と言うか宿全体)は好感度抜群で、コストパフォーマンス的なコトを考えても最高のお宿となってました!

R0013014.jpg

つーか、やっぱ一番は人柄かな。。。 沖縄は基本的にイイ人ばかりだった様な気もしましたが、特にこちらのご主人(と奥様)はステキな方でした♪  奥武島そのものも凄くイイ島だったんで、沖縄にまた行く機会があったら、その時もまたココに泊まりたいっス!(* ̄▽ ̄*)b

posted by しらかわ at 19:56| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 2015 沖縄旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

もずくのてんぷら

BF72CA3F-5876-4A07-B845-7C78EB5547CF.jpg
奥武島のお約束、中本てんぷら店で遅いオヤツ〜♪(=゚ω゚)ノ


=追記=
奥武島にかかる短い橋を渡ると、すぐ目の前にあるのが「中本てんぷら店」。 沖縄の食べ物を紹介するテレビや雑誌によく出てる影響でか、結構な田舎加減の場所にもかかわらず、ひっきりなしに車が出入りして繁盛具合が伺えます♪

R0012999.jpg

お店的には、普通の魚屋の軒先で天ぷら揚げてる・・・みたいな感じのトコですが、それがまたイイ雰囲気だしてるんですよね♪  つーコトで、中途半端な時間にもかかわらず行列出来てたので、自分もチョコっと並んでてんぷら買って・・・

R0013000.jpg

学校帰りの小学生(中学生?)が泳いで遊んでる、お店のすぐ目の前の浜で頂きました♪

R0013003.jpg

お味的には・・・普通の天ぷらなんだけど、回転が早いせいでほぼ揚げたて♪  おやつ代わりに食べても美味いし普通に晩飯のおかずにもイイ感じっス!

R0013007.jpg

沖縄のB級グルメが安く手軽に味わえるんで、奥武島に寄る機会があったら是非どうぞ♪ ( ̄▽ ̄)w

posted by しらかわ at 19:47| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 2015 沖縄旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

奥武島

98EDCBBF-9580-4840-BD8A-29431FCE88FC.jpg
今夜も島に泊まります! …まあ、橋の長さは100メートルくらいだけどね。。。


=追記=
沖縄南部の国道331号はバイパス化されて結構高いところを走ってるんで、垣花樋川を出ると視界が開けたとこに今晩泊まる奥武島が見えてきます! 島と言っても遠目にはピョコンと飛び出た半島の様にも見えるかわいい島です。

R0012993.jpg

ちなみに、ここに来るまで知らなかったけど「奥武島」って「おおじま」(おうじま?)って読むんですね。 沖縄は地名や名前にちょっと変わった読み方があるのでご注意を♪

R0012997.jpg


posted by しらかわ at 19:42| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 2015 沖縄旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

垣花樋川

350F9C01-BAE6-4399-866D-7EF38DF49BB4.jpg
知ってる人は知っている、南城市の垣花樋川に行ってみました!  テレビで紹介された影響か、ちびっこが大挙して押し寄せて来てましたが、イイところでしたよ〜♪( ̄▽ ̄;)


=追記=
テレビで見てたらもっと山深いトコかと思ったけど、普通に住宅街の外れって感じで秘境感は特に無し・・・ ただこの入口のとこはちょっとイイ雰囲気が出てたかも。。。

R0012961.jpg

これまた雰囲気のある石畳の坂道を下って行くと、徐々に秘境感漂う穴場の予感がする・・・

R0012967.jpg

んじゃなくて、聞こえてくるのは子供のはしゃぐ声?! 視界が開けると、そこは見えたのは・・・小学校の遠足ですか!?

R0012972.jpg

今日みたいな暑い日は、この冷たい水が最高に気持ちいいもんね〜。 誰も居なかったらオレも水と戯れたかったわ・・・。( ̄▽ ̄;)

R0012985.jpg

まあ、雰囲気的にはすごくイイとこだったんで、沖縄でヒマがあったら是非どうぞ〜♪ (^ ^)w

R0012987.jpg


posted by しらかわ at 19:36| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 2015 沖縄旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

くわっちぃやー

今日の昼飯も沖縄そば〜!中城村の「くわっちぃやー」さんで、そば定食♪(≧∇≦)
1C2610F4-7ED2-45DA-A1F2-BFF39D5A1201.jpg


=追記=
中城城跡の攻略に思った以上に時間がかかったんで、ちょっと遅い昼食になったけど・・・ちょうどイイとこにそば屋さんがあったんで、こちらの「くわっちぃやー」さんで昼食頂きました!

R0012953.jpg

それにしても、沖縄の人って沖縄そばがホント好きだよね〜。 観光客も食べに来てるんだろけど、こちらのお店はほとんど地元の人ばかりな感じがしました。(顔とかしゃべり方でなんとなく・・・)

R0012952.jpg

ってコトで、頂いたのが「本日のそば定食」(豚の生姜焼きとそばの定食)! 沖縄そばをあまり好きじゃないって人もいるけど、オレ的には沖縄そばの麺とツユの組み合わせはかなりツボ♪  確かにボソボソの麺のトコもあるけど、それもまた悪くなかったりして。。。

R0012949.jpg

ちなみに、こちらの麺はしっかりとしたオレ好みの麺♪  ツユも丁寧に作られてるいるのが分かる、澄んだ美味しさのナイスな沖縄そばとなっておりました! 沖縄そば好きな方は、チェックしといて損はないと思いますよ〜♪ (* ̄▽ ̄*)w

posted by しらかわ at 14:01| 石川 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2015 沖縄旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中城城跡

9855D06F-93EC-4717-9BC9-577E27CD1E7B.jpg
軽い気持ちで寄ってみたけど…すんごい山の上にあるんで、自転車で行く人はそのつもりで〜♪( ̄▽ ̄;)


=追記=
帰ってきてから調べると、標高的にそんなでもなかったけど・・・途中で道を間違えて、結局グルッと一回りして(上って下ってまた上った・・・)行ったもんだから凄く苦労して上った記憶ばかりが強い「中城城跡」。 そんなに観光名所でもないのか、入り口はごくアッサリした感じ。。。

R0012908.jpg

料金払う時に自転車どこに置くか聞いたらココでイイって言うんで、写真のトコに自転車置いて城跡に入って行くと・・・中は広い公園の様な感じ。。。

R0012910.jpg

ここも史跡の整備は現在進行中らしく、比較的キレイな感じに整備されてました。

R0012913.jpg

城跡の一番高いトコまで上がると辺りが一望! 他にそんなに高い土地が無い関係で、沖縄本島の形まで分かりそうなくらいの眺めの良さとなっておりました♪ ( ̄▽ ̄)w

R0012929.jpg

あんまり観光客の姿はなかったけど、休日とかになるとお客さんも増えるんかな・・・?

R0012939.jpg

昔々の城の雰囲気は十分に伝わるんで、首里城とかに飽きた方は行ってみては如何でしょうか♪

R0012934.jpg


posted by しらかわ at 13:29| 石川 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2015 沖縄旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする