2014年10月16日

トマピーエン

NEC_0524.jpg

今日の昼飯は八代で…八代名物ってコトらしい、トマピーエンを八代飯店さんで頂きます!(・∀・)ノ

=追記=
昨日も食べた「太平燕」のトマト味版・・・ってコトで、間違いないかと思います。 最初、トマト味って・・・って思ったけど、これが意外に違和感無いんだわ! つーか、もともとこーゆう料理と言われたら、それはそれで納得するかもな感じの完成度の高さとなってました♪

R0006923.jpg

トマピーエンも美味かったけど・・・こちらのお店、お昼の定食が凄いボリューム! 一緒に注文しちゃったもんだから何だか凄い量になっちゃった。。。 根性で完食したけど、八代飯店さんでは注文する時よく考えてからにしときましょう・・・♪ ( ̄▽ ̄;)

R0006925.jpg


posted by しらかわ at 12:11| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2014 九州旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

晩白柚ソフト

NEC_0523.jpg

道の駅坂本で、晩白柚ソフト〜♪ 甘さと酸味のバランスが抜群です!(・∀・)ノ

=追記=
球磨川沿いの国道219号では唯一の道の駅になるんかな?(違ってたらゴメン) 休憩で寄った「道の駅さかもと」で、美味そうなソフトクリームが有ったんで食べてみました♪

R0006915.jpg

爽やかな酸味がソフトクリームにピッタリ〜! 本物の「晩白柚」(ばんぺいゆ)は食べたことないけど、まさに晩白柚の美味さを凝縮したソフトクリームとなっておりました♪ ( ̄▽ ̄;)w

R0006916.jpg


posted by しらかわ at 11:06| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2014 九州旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

柴立姫神社

NEC_0522.jpg

ちょっぴりエッチな御供えがある、柴立姫神社で一休み…♪

=追記=
球磨川沿いの国道219号・・・ではなくて、対岸を並走する県道(道幅狭いけど通行量少ないんで自転車にマジオススメ!)を走ってると、ちょっぴり変わった神社が見えてきます。 何が変わってるかと言うと・・・文字ワードで弾かれそうな、アレが奉ってあるんですね〜♪

R0006897.jpg

祠の中にもステキな御神体があったんですけど・・・モザイクいりそうな感じのリアルさだったんで、見たい方はご自分の目で是非どうぞ♪ ( ̄▽ ̄;)w

R0006893.jpg


posted by しらかわ at 09:14| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2014 九州旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

栗めし

NEC_0521.jpg

本日の朝飯は…人吉に来たら食べてみたかった「栗めし」〜! 出来たてでホンノリ温かいおこわと、栗の甘さがサイコーっス〜♪(* ̄▽ ̄*)

=追記=
人吉に来たら、絶対に食べてみたいと思ってた駅弁がありました・・・

R0006868.jpg

ってコトで、朝イチで人吉駅前の駅弁屋さんで駅弁買って・・・

R0006873.jpg

球磨川沿いの国道から県道の方へ走ると・・・駅弁食べるのにちょうどイイ無人駅が・・・

R0006878.jpg

つーコトで、人吉名物駅弁の「栗めし」、頂きま〜す!(* ̄▽ ̄*)w

R0006880.jpg

栗そのものも美味しいけど、栗の旨みがにじみ出たご飯(おこわ?)がまた美味い! 球磨川のせせらぎを聞きながら食べる「栗めし」は、やっぱサイコーですわ〜♪

R0006882.jpg

人吉に行く機会がある方はもちろん、人吉へ行く予定が無くても全国の駅弁祭り等で目にする機会があるかもしれないんで、見つけたら是非ともオススメしまっせ〜!( ̄▽ ̄;)w

posted by しらかわ at 08:44| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2014 九州旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月15日

茶びん

NEC_0520.jpg

今日の晩飯は、人吉のこちらの有名店で頂きます!(・∀・)ノ

=追記=
人吉の飲食店を調べると、必ず出てくるのがこちらのお店「茶びん」さん。 お店のオバちゃんに聞くと「何でも美味いよ〜♪」と言うんで、とりあえずお店の名物だって話のギョーザを・・・

R0006850.jpg

いかにも手作り風な餃子を一口頂くと・・・ニラがギッシリのニラ餃子!? つーかコレ、しっかりとした厚みのある餃子の皮と、インパクトある具のバランスが良いんだわ!(* ̄▽ ̄*)w

R0006853.jpg

確かにこれは名物になる餃子ですね〜♪  そして、ちょっぴり迷ったけど、熊本来たら食べようと思ってた「太平燕(タイピーエン)」をメインで頂きました!

R0006854.jpg

麺が春雨だけど・・・これはチャンポンの味付?! ま、どっちにしても美味い事には変わり無い、ナイスなメイン料理となりました♪  そしてなにより・・・料理そのものも美味いんですが、お店のオバちゃんや店主が良い人オーラ放ちまくりで、これが名物店の理由と悟りました! 人吉にお立ち寄りの際は、こちらのお店で間違い無いんで是非どうぞ〜♪ ( ̄▽ ̄)w

posted by しらかわ at 20:18| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2014 九州旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

三浦屋温泉ビジネスホテル

NEC_0519.jpg

源泉かけ流しってコトで、こちらのお宿をチョイスしました♪(・∀・)ノ

posted by しらかわ at 17:59| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 2014 九州旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

永国寺

NEC_0517.jpg

西郷さんファンなら、人吉に来たらココに寄らなきゃ♪( ̄▽ ̄)w

=追記=
西郷さんファンなら、一度は人吉に来てみたい・・・そして、人吉に来たらやはりココに寄らないとね♪  歴史的な遺構って程でもありませんが、間違いなくココにその歴史を動かした人達が居たと言う事実・・・それだけで自分的には十二分に意味の有る土地だと感じます。。。

R0006838.jpg


posted by しらかわ at 17:26| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 2014 九州旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

久七峠

NEC_0515.jpg

伊佐市から人吉市に抜ける国道267号の久七トンネルは、歩道が狭くてちょっと恐かったんで、峠越えになる旧道を行ったら…やっぱり激坂でした。。。( ̄▽ ̄;)

=追記=
写真↓見てもらえれば分かると思いますが、この久七トンネル、あきらかに歩道狭くて自転車が走るようには出来ていません。 おまけに車道も広いとは言えず、長さも勾配も有ることを考えると、自転車で通るにはかなりの覚悟が必要なトンネルとなっています。

R0006797.jpg

まあ、ロードバイクでガンガン行く人達はなんの問題も無いんでしょうけど・・・オレ的には、避けられるモノなら避けて通りたい・・・ってコトで、迷うこと無く左に伸びる旧道を選択♪

R0006813.jpg

自転車で上がれなきゃ押して上がれば問題無し!(意外に勾配ゆるくてあまり押さずにイケました♪) その苦労して上がった先には、最高の絶景が待ってました〜!(* ̄▽ ̄*)w

R0006828.jpg

こんな感じで無事「久七峠」を越して来たんですが・・・不思議に感じたのが、この熊本県との県境。 峠の一番高い所から少し熊本県寄りに下りた所に県境があります。 なんでこんな中途半端なトコに・・・と思ったけど、その理由がココに書いてありました。 気になる方は是非とも旧道を上がって、その目で確かめてみて下さい!( ̄▽ ̄)ノ

posted by しらかわ at 16:05| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 2014 九州旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

トンカツちゃんぽん

NEC_0514.jpg

今日の昼飯は、こちらのお店で伊佐市名物(なのか?)を頂きます!(・∀・)ノ

=追記=
某ケンミン番組で一躍全国区になった「福島食堂」さんですが・・・オレみたいにテレビ見てきた人も居れば、あきらかに地元の人と思わしきお婆ちゃんまで来てる、普通に忙しい町の食堂です! そして、みんな注文してるのが・・・こちらの「トンカツちゃんぽん」!

R0006786.jpg

ナゼにトンカツとちゃんぽんが組み合わさったのは謎ですが、これが意外にイイ感じ♪  組み合わせの妙と言うより、ジャンク加減がイイ感じ・・・。 おまけに、従業員のお姉さん方も愛想良くてイイ感じ・・・♪  伊佐市に来たら騙されたと思って是非お試しを〜!( ̄▽ ̄)w

posted by しらかわ at 13:30| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 2014 九州旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鶴田ダム

NEC_0512.jpg

国道267号の単調さにいい加減飽きてきたんで、ダム沿いの県道404号にきてみたら…激坂で飽きもぶっ飛びました!( ̄▽ ̄;)

=追記=
ダム沿いの県道404号・・・多少の坂道は予想してましたが・・・やはり結構キツかった。。。

R0006734.jpg

そのキツさのご褒美ってコトでもありませんが、こんなステキな景色を楽しむ事が出来ました♪  まずはこちら、明治時代の遺構が残る「曽木発電所跡」!

R0006763.jpg

そしてその先に、東洋のナイアガラ(って書いてあった)と言われる「曽木の滝」が見えてきます! 

R0006773.jpg

ま、どっちも観光客の姿はありませんでしたが・・・どちらも、興味がある方は是非♪( ̄▽ ̄;)

posted by しらかわ at 11:32| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 2014 九州旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする