2014年10月20日

ヤフオク!ドーム

NEC_0589.jpg

「ヤフードーム」じゃなくて、「ヤフオク!ドーム」なんやね…( ̄▽ ̄;)

posted by しらかわ at 13:28| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 2014 九州旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

白くまホークス

NEC_0586.jpg

福岡県に入ると、白くまもホークス仕様になってました♪( ̄▽ ̄;)

=追記=
中身の方も、ホークスカラーを意識してかマンゴー(みかん?)多めのホークス仕様になってます♪

R0007878.jpg


posted by しらかわ at 11:28| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 2014 九州旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

安全ラーメン

NEC_0588.jpg

福岡県に入ったってコトで、こちらのお店でラーメンのオヤツを頂きます!(・∀・)ノ

=追記=
国道202号、唐津街道も糸島市から福岡市に近づくにつれ、あきらかにラーメン屋さんが多くなってきます。 その中で、なんか気になる名前のラーメン屋さんを発見! 11時ちょっと前だったけど、お店の前で開店準備中のお姉さんに聞くと「どうぞいいですよ〜♪」ってんで、入店します!

R0007885.jpg

メニューはいたってシンプル! つーコトで、注文もシンプルに・・・「ラーメン」!(連食するつもりだったんで) でも、こーして見てみると豚骨ラーメンってシンプルが美しい♪( ̄▽ ̄)b

R0007886.jpg

ラーメン的には、まさに王道の豚骨ラーメン! 博多の街中から離れたこんな国道沿いのラーメン屋もただのラーメン屋ではないトコが、さすがラーメン王国の風格を漂わせます♪  おもわず替玉しそうになりましたが、後に控えるラーメンもあったんでそれは自粛・・・( ̄▽ ̄;)

今思えば、カウンターに置いてあったゆで卵くらい食べとけばよかった・・・。 ちなみに、オレのラーメンを作り終えた後、暖簾を表に出したとたん他のお客さんが入店! 外に出てこの写真↓撮ってる間にも駐車場に車が入ってくる(ちょうど午前11時頃)しで、意外に人気店な感じがしました。

R0007887.jpg

おそらく、この近辺のラーメン屋さんは「安全ラーメン」さんも含めレベルが高い感じなんで、国道202号を走られる際はラーメン屋さんのハシゴをオススメしま〜す!( ̄▽ ̄)ノ

posted by しらかわ at 11:01| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 2014 九州旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

福岡県糸島市

NEC_0584.jpg

いよいよ旅も終盤戦…つーコトで、福岡県突入〜!(・∀・)ノ

=追記=
糸島市に入って海沿いの国道202号をしばらく走ると、トイレとかが整備された「二丈パーキング」ってのがあったんで一休みしてると・・・

R0007869.jpg

綺麗な砂浜に降りれるようになってたんで、降りようとすると・・・なんと、鳴き砂(きゅぅきゅう言うらしい)で有名な「姉子の浜」と言う浜らしいです!

R0007871.jpg

早速鳴らしてみようと浜に降りると・・・砂の調子が悪いのかオレの踏み方が悪いのか、なんだか上手く鳴りません。。。 そーいや、能登の鳴き砂も鳴らすこと出来んかったな〜。( ̄▽ ̄;)

R0007872.jpg


posted by しらかわ at 09:23| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 2014 九州旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

虹の松原

NEC_0583.jpg

…は、見事だったけど天気イマイチでした。( ̄▽ ̄:)

=追記=
なんで「虹の松原」なのかはイマイチ不明ですが、延々と続く松原は見事の一言! 松林の中を走る県道347号をクルマで走るのもイイけど、海岸近くの遊歩道とかもあるんで、時間があれば是非「虹の松原」での散歩や散策をオススメします♪ ( ̄▽ ̄)w

R0007857.jpg


posted by しらかわ at 08:47| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 2014 九州旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月19日

佐賀牛VS伊万里牛

NEC_0581.jpg

昼間食べれなかった伊万里牛と佐賀牛の対決をします!(・∀・)ノ

=追記=
ってコトで、唐津の繁華街に出かけると・・・アーケードはほぼ全滅・・・夜の繁華街の方も・・・

R0007804.jpg

そんな中で、いい感じの(いい匂いの)お店がやってました! 唐津の「焼肉点」さん♪  最初はお店の名前なんて読むか分かりませんでしたが、点と書いて「ともる」と読むそうです。 「やきにくてん」の漢字変換間違いじゃありません。。。( ̄▽ ̄;)b

R0007807.jpg

そんな「焼肉点」さん、実は佐賀牛や伊万里牛も扱う地元の高級人気店だったようで、昼間食べれなかった伊万里牛はもちろん、人気の高級和牛の佐賀牛も味わう事ができちゃいます! つーコトで、女将さんオススメの佐賀牛盛り合わせを堪能させて頂きます♪ ( ̄▽ ̄)w

R0007809.jpg

サシの入り方が尋常じゃない美しさ! 焼いちゃうとドッチがどっちだか分かんなくなっちゃうけど、どっちも美味さの塊となってました!!(* ̄▽ ̄*)w

R0007812.jpg

続いて本命降臨! 「佐賀牛カルビ」〜!! 女将さんいわく「佐賀牛カルビはサッと炙って脂をお楽しみ下さい♪」・・・とのコト。。。

R0007815.jpg

焼いてる写真撮ってるヒマもなく(撮ってますが・・・)しっかりと脂を堪能させて頂きました♪

R0007819.jpg

そして、その佐賀牛に対抗するのは・・・伊万里が誇る「伊万里牛」! 脂ばっかりじゃアレなんで・・・伊万里牛のロースを頂きます♪

R0007823.jpg

佐賀牛も美味かったけど、伊万里牛も負けてません! ・・・つか、コレが一番美味しかった気がするのは、オレが年取った証拠なのかも。。。( ̄▽ ̄;)

R0007826.jpg

そして仕上げに・・・普通に石焼きビビンバじゃ面白くないんで、石焼きビビンバに明太子とマヨネーズをトッピングした、「メンタイマヨ石焼ビビンバ」登場!

R0007831.jpg

う〜ん、石焼きビビンバにこのトッピングは最強の組み合わせだったかも。。。 石の器にジュウジュウ押し付けておこげ作ると、明太子のとマヨネーズが焦げる香りにウットリ♪  プリン体摂り過ぎの組み合わせな感じもしますが、この美味さは止められませんね〜!(* ̄▽ ̄*)

R0007837.jpg

旅行最後の夜ってコトで、ついつい散財しちゃいましたが、思い残す事はありません・・・ 佐賀牛と伊万里牛、悔いなく食べ尽くさせて頂きました♪ (^ ^)w

posted by しらかわ at 20:34| 石川 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 2014 九州旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NEC_0579.jpg

唐津に宇宙世紀がやって来た?! 今夜の宿は、唐津市の「ビジネスホテル宙」(宙と書いてSOLAと読む)さんです。( ̄▽ ̄;)

=追記=
昼飯が遅くなって、おまけにゆっくりしてたせいもあり、唐津の町に到着したのはもう日暮れ間近・・・。 しかし唐津城だけは見ておきたいってコトで、ちょこっとだけ唐津城見学♪

R0007792.jpg

唐津の町じたいはそんなに大きくないんで、迷うこと無く駅に到着! って、駅を目指してたわけじゃなくて・・・

R0007798.jpg

予約した宿は、唐津駅からすぐのビジネスホテル「SOLA」さんです! イマイチ意味不明なホテル名なんで、ラブホと間違えそうになりますが、ちゃんとしたビジネスホテルとなってます。

R0007799.jpg

と言うか、オレの大好きな大浴場もあったりするし、無料朝食もしっかりと付いてくるナイスなお宿! 唐津にご旅行の方も出張族の方もオススメですよ〜♪ ( ̄▽ ̄)ノ

posted by しらかわ at 20:02| 石川 | Comment(0) | TrackBack(0) | 2014 九州旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

呼子のイカ

NEC_0578.jpg

遅い昼飯になったけど…呼子のイカ食べるぜ〜!(・∀・)ノ

=追記=
アップダウンの厳しい県道を越えてやって来たのは・・・イカの町「呼子」!(写真は呼子大橋)

R0007695.jpg

つーコトで、本日のメインイベント! 午後3時を過ぎちゃったけど本日の昼飯を、イカの活き造りで有名な「いか本家」さんで、呼子のイカを堪能させて頂きます!( ̄▽ ̄)w

R0007697.jpg

頂いたのはとーぜん「活き造り」! まだ動いてる〜・・・つーか、コッチ見てるよ〜!

R0007701.jpg

活き造りは、まずはお店のお姉さんが実演してくれます。 こんな感じで食べて下さいね〜と、ハサミでバチンと足を切って醤油皿に放り込むと・・・醤油に反応して足が暴れだす〜! それを口に放り込むと、やっぱり口の中でも暴れてます!!(* ̄ω ̄*)w

R0007704.jpg

頂いたのは「いか活き造り定食」、こんな感じの豪華な御膳となっておりました♪

R0007708.jpg

追加で、お店のお姉さんオススメの「姫アワビ」のお造りも注文・・・♪ コリコリの食感と磯の香り満点な、贅沢過ぎる一品です!

R0007709.jpg

そしてこちらは、定食に付いてきた「いかシュウマイ」! 刺し身だとコリコリのイカが、シュウマイになるとプリップリになっちゃいます♪

R0007710.jpg

そしてこちらも追加品、イカスミを具に練り込んだ「イカ餃子」! イカスミが入るコトで、イカの味わいがダイレクトに伝わる、イカの美味しさを余すこと無く味わえる餃子になってました♪

R0007713.jpg

定食の活き造りは、半分残しておくと残りはテンプラにしてくれます! お造りのイカをテンプラにするんだから、美味くないわけ無いですよね!!(* ̄▽ ̄*)w

R0007716.jpg

つーコトで・・・呼子のイカ、思い残すこと無く堪能させて頂きました! つーか、こりゃあきらかに食べ過ぎだわ。。。

R0007721.jpg

こちらの「いか本家」さんは、お昼時になると行列必至の人気店ですが、呼子の町にはココ以外にも沢山のお店があるんで、お好きなお店で是非「呼子のイカ」をご堪能下さい♪ (^ ^)b

R0007743.jpg


posted by しらかわ at 15:13| 石川 | Comment(0) | TrackBack(0) | 2014 九州旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

玄海原発

NEC_0577.jpg

原発のある町玄海町にやって来ました。( ̄ω ̄)

=追記=
県道から国道204号に戻り、のんびりとした気分で走るってると・・・千枚田があったりして、さらにのんびりした田舎の町の雰囲気を味わえるんですが・・・

R0007683.jpg

そこからさらに進むと、なんだかこの田舎町の風景に似つかわしくない建物が・・・。 原発に関してはたいした見識は持ちあわせていないんで、特に何か言う事もないんですが・・・やはりこの田舎町の風景には、場違いな建物だと言うのは間違いありません。。。

R0007687.jpg

そんな玄海町を過ぎると・・・

posted by しらかわ at 14:27| 石川 | Comment(0) | TrackBack(0) | 2014 九州旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

←国道204号

NEC_0576.jpg

国道204号で唐津市に行くと見せかけて、左に折れて県道342号に入ります!(・∀・)ノ

=追記=
伊万里の町をスルッと抜けて、国道204号をひた走ると唐津に向かう訳なんですが・・・訳あって、県道342号でちょっぴり遠回りの道を選択しました。( ̄▽ ̄)b

R0007650.jpg

まあ、なんとなくそんな気はしてましたが、やっぱりアップダウンのある山道が続いて・・・唐津市突入〜! 唐津市内からは遠ざかってる気がする(ホントに遠ざかってる)けど、唐津市になってます。 

R0007654.jpg

そんな上ったり下ったりが厳しい県道ですが、クルマが全然走ってないので、そんな意味では走りやすい道と言えるかも。 そして、厳しい上りが有るってコトは、素晴らしい景色も待っていた! 

R0007665.jpg

その時はゼエゼエ言いながら「もう来ねえぞ〜」とか思ってましたが、こうして帰って来てから見ると、なんだかまた行ってみたくなるから不思議です・・・。 厳しい上りはありますが景色は最高だったんで、景色好きな方は是非どうぞ♪ ( ̄▽ ̄;)w

posted by しらかわ at 13:15| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 2014 九州旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする