2014年05月19日

2014能登ツーリング二日目

NEC_0472.jpg
昨夜は、能登半島のさきっぽ珠洲市は鉢ヶ崎の民宿「瑞」さんで一泊して、今日も朝から快晴の空の下、二日目スタート〜!( ̄▽ ̄)ノ


=追記=
一日目はこちら

珠洲まで来たからには、やはりココは確認とかなきゃ・・・ってコトで、のと鉄道能登線の旧蛸島駅がどーなってるか実際に見てきました!

R0003913.jpg

ま、想像はしてたけど見事なまでの廃墟感・・・駅前ロータリーはそれなりに綺麗にしてあったけど、駅舎は放ったらかしな残念な感じ・・・。 ちなみに、かろうじてレールは残ってました。

R0003927.jpg

そんな残念な気持ちで、珠洲市内に向けて自転車走らせると・・・旧正院駅発見! ここは町の人達が掃除でもしてるのか綺麗になってて、駅前は近所の人の待ち合わせの場所になってる感じでした。

R0003956.jpg

レールは外してありましたが、駅周辺は比較的綺麗に掃除されてて、まさに近隣住民の憩いの場になってそうな感じです。 こんな風に旧駅舎を残してくのってイイですよね〜♪

R0003960.jpg

そして、珠洲で一番の駅だった旧珠洲駅に来てみると・・・駅舎は綺麗さっぱり無くなって、新たに道の駅が出来てました。 かろうじてホームは残してあったけど、なんだか綺麗すぎる気が・・・まさか作りなおしたってコトでもないよね・・・?( ̄▽ ̄;)

R0003989.jpg

珠洲の町をウロウロ探索した後は、海岸沿いの内浦を南下して・・・能登のお約束観光スポットの「見附島」にやってきました〜! 前日に引き続き、ウソの様に立山がクッキリと見えております♪

R0004036.jpg

そして、見附島に来たらこっちも外せません! 一人で来るにはちょっぴり寂しい、能登の恋人たちの聖地となってる旧恋路駅〜♪

R0004049.jpg

・・・って、なんか綺麗に整備されてる・・・と思ったら、こんな事になってるんですね。。。

R0004051.jpg

やはりこーして綺麗にして残してあると、なんだか嬉しくなってきますよね〜♪

R0004052.jpg

そして、やはり能登の名所の九十九湾でも一休みして・・・

R0004098.jpg

旧縄文真脇駅の廃れっぷりを確認したら・・・

R0004136.jpg

のと鉄道能登線の中心的駅でもあった、宇出津駅・・・も綺麗に無くなって、なんだか見るからに新しい建物が出来てた〜! っとその前に、お昼もとっくに回ってるんで・・・

R0004150.jpg

能登地区限定の「いしる」を使ったラーメンがあると聞いてやってきました〜!

R0004157.jpg

っと勢い込んで来たけど、なんだかとっくに終了してたみたい・・・。 そのまま店を出るのも大人げないんで、普通に「野菜こく旨ラーメン&おにぎり」を頂いてきました。。。( ̄ω ̄;)

R0004160.jpg

自分の確認不足とは言え、なんか釈然としない気持ちのまま、先ほどの宇出津駅跡に出来てた新しい観光案内施設に来てみると・・・ こんな美味そうなのがあるじゃないですか〜! 「いかカツドック&海洋深層水コーヒー」のセットです!(* ̄▽ ̄*)w

R0004170.jpg

ラーメンではドハマリこいたけど、いかカツドックは当たりだったわ〜♪  と、気分よく宇出津をあとにして、内浦の景勝ポイント旧波並駅で記念撮影して・・・

R0004187.jpg

「能登パン」さんで一休みしようとしたら・・・月曜なのに店内ほぼ満員! 休憩はサクッと諦めて、明日の朝食用のパンだけ買って退散〜♪

R0004197.jpg

そしてやって来たのは・・・マルガージェラートファンの聖地「マルガージェラート能登本店」です! いや〜、いつか来なきゃと思ってましたが、やっと来ること出来ました♪  ナニ食べたのかは、また後日マルガーのカテゴリにて・・・

R0004235.jpg

最後の観光スポット「ボラ待ちやぐら」まで来ると、穴水の町まであとわずか・・・

R0004240.jpg

・・・ってコトで、最後はアッサリ穴水駅に到着〜! 2日目は距離的に短かったけど、見どころ満載で思ったより時間かかっちゃった♪  まあ、なんだかんだで2日間とも最高の天気で、最高のツーリングとなりました! 能登が気になってる方は、今の時期晴れてると最高なんで是非〜♪ (* ̄▽ ̄*)w

R0004263.jpg



今回はこんな感じで2日間かけてグルッと回ってきました!
posted by しらかわ at 09:42| 石川 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする