2013年10月20日

さつま味

201310201922000.jpg
今夜の晩飯は…指宿温泉の味処、「さつま味」さんで鹿児島の旨い物を堪能しております!(・∀・)ノ

=追記=
と言う事で、フェリーで一緒になったF澤さんと二人で、今夜はちょっぴり豪勢に行こうってコトで、宿の女将さんにイイとこないか聞くと・・・こちらのお店(ホントは鮨屋さん)「さつま味」さんを紹介して頂きました! まずは、薩摩地鶏の鶏刺しで乾杯です♪ ヾ( ̄▽ ̄)

R0001809.jpg

続いて、やっぱ寿司屋なんだから魚だろってコトで、きびなごのお刺身〜! 他にもお刺身頂きましたが、オレ的にはコレが最高でした♪  ちなみに醤油じゃなくて酢味噌で頂くところも最高!

R0001816.jpg

鹿児島きたらヤッパこれでしょ!・・・ってコトで、焼酎にチェンジ♪  ちなみに、お湯割りで注文すると、こんなステキな酒器で出てきました♪ (* ̄▽ ̄*)w

R0001821.jpg

そして、これも食べなきゃと思ってました、鹿児島の郷土料理「とんこつ」です! とんこつラーメンのトンコツとはちょっと違って、料理的には骨付き豚バラの味噌煮込みって事になるんですが・・・これがまたイケてるんだわ! 豚の角煮とは違う、まさに「とんこつ」といった美味さです!

R0001826.jpg

そして、とんこつ食べたらこちらも・・・鹿児島黒豚と海の幸を鉄板の上でゴッチャまぜにして焼き上げた「兵児焼」(へこやき)です! って、実はよく分からないで注文したんだけど・・・黒豚の旨みが野菜とかも美味しくして、かなりのお勧め料理でした♪

R0001827.jpg

↑とかぶっちゃったけど、黒豚の串焼きも注文してた! やっぱ黒豚をダイレクトに味わうなら、串焼きが一番っス〜!( ̄▽ ̄)ノ

R0001833.jpg

最後にお寿司でシメ・・・とか思ってましたが、調子に乗って食べ過ぎて、全然そこまでたどり着けませんでした・・・。

R0001841.jpg

東京のF澤さん、夜遅くまでお付き合い頂き、どうもありがとうございました♪ (^ ^)ゞ

posted by しらかわ at 22:19| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2013 九州旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

指宿温泉

201310201720000.jpg
つーコトで、今夜は指宿温泉の民宿せきちょうさんに泊まります!ちょっとサプライズ有り♪( ̄▽ ̄)w

=追記=
サプライズは、先の記事の追記でもうバラしちゃったけど・・・フェリーで一緒になったF澤さんと指宿温泉に泊まろうかって話になって、こちらの民宿「せきちょう」さんにお世話になりました! いま写真見ると、F澤さんの自転車も少し写ってるね。。。

R0001792.jpg

つーコトで、本日のメインイベント、指宿温泉名物の「砂蒸し風呂」です!(= ̄▽ ̄=)w

R0001797.jpg

なんと、一緒にいったF澤さんは防水カメラを持って来てたんで、貴重な砂蒸し風呂の写真を一枚♪  ちなみに、水濡れ等は自己責任になりますが、普通のカメラでも(スマホも)撮影はOKです!

NEC_0449.JPG

 ・・・と言うか、ほとんどの人が砂に埋まった姿を記念撮影されてました♪  撮影は、砂をかけてくれるお兄さんに頼めば気軽に応じて頂けます。 てか、カメラあれば記念撮影しますよ〜って、砂をかけながら聞いて回ってたな・・・( ̄▽ ̄;)

posted by しらかわ at 17:41| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 2013 九州旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

JR西大山駅

201310201628000.jpg
やって来ました!JR最南端の駅、西大山駅です!(・∀・)ノ

=追記=
フェリーで一緒になったF澤さんと向かった先は・・・(なんかドラクエみたいになってきたな・・・)日本最南端の岬を諦めて、日本最南端のJRの駅にやって来ました! つーコトで、なにはともあれ開聞岳をバックに記念撮影タ〜イム!( ̄▽ ̄)ノ

R0001770.jpg

いや〜、やっぱ来てよかったわ〜! 正直なとこ、最南端の岬はホントに岬だけでこれといった見所がないって話だし、自分的にもイマイチ盛り上がりに欠けてたんだよね。。。 それに比べて、こっちはやはり見所満点! 風光明媚な景色はもちろん、温泉も楽しめちゃうんだもんね〜♪

R0001777.jpg

ってコトで、日も暮れて来た事だし・・・今夜のお楽しみの温泉へ続く・・・♪ (* ̄▽ ̄*)w

posted by しらかわ at 17:38| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 2013 九州旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

指宿

201310201532000.jpg
ってコトで、開聞岳のお膝元、指宿に到着です!(・∀・)ノ

=追記=
先にネタばらししちゃうと・・・こちらのフェリーで一緒になった、東京から来てた自転車ツーリストのF澤さんって方と意気投合しちゃって、この後の指宿観光もご一緒する事に・・・!

R0001750.jpg

おかげで単調な旅に大きなアクセントが付きました♪ ( ̄▽ ̄)w

posted by しらかわ at 15:35| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 2013 九州旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ねじめフェリー乗り場

201310201440001.jpg
今回の旅行では佐田岬まではちょっと厳しいってコトで、ここからサクッとフェリーに乗ります!(・∀・)ノ

=追記=
結構最後まで迷ったんですが、今年は最南端の岬は目指さず、錦江湾をフェリーで渡って違う最南端を目指すことにしました! ってコトで、こちらの船で大隅半島の根占港から、薩摩半島は指宿市の山川港に渡ります♪  そんなに大きくないけど、一応クルマも乗れるカーフェリーとなってます。

R0001714.jpg

ってコトで、大隅半島よさようなら〜♪ ( ̄▽ ̄)ノ

R0001725.jpg


posted by しらかわ at 14:48| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 2013 九州旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

道の駅錦江にしきの里

201310201355000.jpg
本日の昼飯は…途中迷子になった事もあって完全に食べそびれ…ってコトで、道の駅錦江にしきの里で惣菜と黒糖蒸しパン食べてます♪

=追記=
鹿屋市内で昼飯食べればよかったんだろけど、欲張ってちょっと足をのばしたら・・・迷子になっちゃった。。。 おまけに、錦紅湾に出てから何にもお店が無いのにビックリ! 結局かなり進んで、こちらの道の駅がある錦江町まで来てやっと昼飯です♪ ( ̄▽ ̄;)

R0001702.jpg

道の駅にはお弁当コーナーもあったんですが、なんと全て売り切れ・・・。 しょうがなく残ってた惣菜と黒糖蒸しパンでわびしく昼飯・・・と思ったら、意外にこの蒸しパンが美味しかった!

R0001706.jpg

ほどよい甘みと黒糖の焦げた香りが、なんだか上等なカステラを頂いている様な感じになってました♪  まさに、捨てる神あれば拾う神あり!(* ̄▽ ̄*)w

posted by しらかわ at 14:03| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 2013 九州旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

開聞岳

201310201322000.jpg
桜島見えたと喜んでたら、開聞岳も見えてたよ!(・∀・)ノ

=追記=
地図上で見ると、桜島よりこっちの方が近いんですよね! でも、大きさが桜島より小さいせいか、同じような大きさに見えました。 ・・・って、写真撮り忘れてたわ。。。( ̄▽ ̄;)

posted by しらかわ at 13:25| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 2013 九州旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

桜島

201310201317000.jpg
錦江湾に出たら桜島見えました!(・∀・)ノ

=追記=
直線距離で30キロくらいはあると思うけど、結構見えるもんなんですね♪  噴煙にも見える桜島の上にかかる煙は、もしかしたらただの雲なんでしょうか・・・?

R0001695.jpg


posted by しらかわ at 13:18| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 2013 九州旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鹿屋航空基地資料館

201310201139000.jpg
鹿屋市の自衛隊基地にある鹿屋航空基地資料館を見学してます!( ̄▽ ̄)ゞ

=追記=
特攻隊基地としては鹿児島では知覧が有名ですが、こちらの基地は海軍航空隊の特攻隊基地として歴史があり、当時を知るうえでの大切な資料館となっております。

R0001667.jpg

館内は撮影禁止ですが、この「零戦」だけは撮影していいとのコトで、みんなバチバチ撮ってました! 当然自分もバチバチ撮っちゃいましたよ〜!( ̄▽ ̄)w

R0001668.jpg

なんでもこちらの機体は、錦紅湾と吹上浜の海底に沈んでいた零戦2機を引き揚げて復元(ニコイチ)した、大変貴重な機体だそうです。

R0001672.jpg

知覧の平和記念館もいいけど、こちらの鹿屋航空基地資料館も是非どうぞ!( ̄◇ ̄)b

posted by しらかわ at 11:57| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 2013 九州旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

甘栗

201310200948000.jpg
鹿児島県の鹿屋市に入り、地元系のスーパーマーケットで地元系のアイス発見!(・∀・)ノ

=追記=
くにの松原を出て1時間ぐらい走ったところで、いかにも田舎のスーパーといった感じのいい雰囲気のお店があったんで、こちらでおやつタイム! 早速店内を物色してまわると・・・

R0001650.jpg

今の季節にピッタリなアイスを発見! 栗の形を模したガワを使ったモナカアイス、その名も「甘栗」です♪

R0001651.jpg

モナカの中身はバニラアイスで、その中心に栗クリーム(ゴロッとした物体もあったけど栗かな?)INした、いかにもローカル感漂うナイスなアイスでした! ちなみに・・・ですが、もうしばらく走ると、このアイス作ってる会社が(工場?)ありました。 う〜ん、ローカル感抜群っス♪

R0001659.jpg



posted by しらかわ at 09:54| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 2013 九州旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

くにの松原

201310200845000.jpg
志布志市の名勝と聞いて来ました! けど、朝から雨に降られてちょっと凹みました…(´ω`)

=追記=
「くにの松原」・・・は、その名のとおり松の林が延々と続くまさしく松原! ま、そんだけのモノなんですが・・・。 たぶん、天気良かったらそれなりに感動したのかも・・・( ̄ω ̄;)

R0001639.jpg

雨はその後しばらくしてやんで、キレイな虹が出て来たのがちょっぴり救いでした・・・♪

R0001646.jpg


posted by しらかわ at 08:53| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 2013 九州旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする