2010年09月17日

手羽先

GKHDVC00361_I.jpg東岡崎駅前の居酒屋風来坊さんで手羽先を堪能しております♪ う〜ん、うますぎる!(* ̄▽ ̄*)

=追記=
スーパーホテルのフロントのお兄さんがお勧めしてくれたこのお店、こちらではそれなり有名な手羽先の美味しい居酒屋さんって事でしたが、こじんまりとしたお店はアットホームな雰囲気の居心地のいいステキなお店でした♪(^ ^)w

DSC01829.jpg


ちなみに手羽先専門店ってコトで、やっぱ手羽先美味いっス〜♪ そしてこの味噌串カツも最高!

DSC01831.jpg


そしてこちらが手羽先の次にくるメニューの手羽元! こちらも肉厚の鶏肉がジューシィーでボリューム重視な方にお勧めの一品となっております♪(^ ^)w

DSC01832.jpg


そしてコチラがシメに食べた、地鶏(どこのか忘れちゃった)を使った玉子かけごはん! 黄身がハシでつまめそうなくらいシッカリした玉子で、濃厚な味わいの贅沢な玉子ごはんとなっておりました♪

DSC01833.jpg


つーコトで、手羽先お代わりして生中3杯飲んでマジ食べ過ぎな晩飯となりました♪(* ̄◇ ̄*)ゲフッ

posted by しらかわ at 22:23| 石川 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 2010 東海道旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

天然温泉

GKGDVC00360_I.jpg昨夜は健康ランドでしたが、今夜は天然温泉で〜す♪( ̄▽ ̄)w

=追記=
全国各地にあるスーパーホテルですが、スーパーホテルの何がイイかって・・・もれなく温泉が付いてくるってトコですよね〜!(温泉の無い所もあります) この岡崎のスーパーホテルもコレが決めてになりました♪ ちなみにココは自転車置き場が屋根付きって事で、さらに得点UPっス!

DSC01827.jpg


この岡崎のスーパーホテル自体も新しくて、どこもかしこもピッカピカ♪ 禁煙ルームだったんでタバコの匂いは当然しないにしても、自分の家の部屋よりもはるかにキレイで快適でした♪( ̄▽ ̄;)

DSC01828.jpg


posted by しらかわ at 19:34| 石川 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 2010 東海道旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

味噌おでん

GKFDVC00358_I.jpg岡崎城下の茶屋で岡崎名物(?)味噌おでんを頂きました! やっぱ岡崎も名古屋圏内なんですね。。。( ̄▽ ̄;)

=追記=
もう一つ勉強不足だったのが、ここ岡崎が八丁味噌発祥の地だったってコト! おまけに次の日に八丁味噌蔵町に行くまで気付かなかった・・・ つーコトで、この時は何も知らずに味噌おでんと味噌串カツ、そしてこの写真↓の味噌五平餅をウマウマと頂いておりました♪( ̄▽ ̄;)w

DSC01822.jpg


ちなみにこれを頂いたお店は岡崎場公園の中にあるお茶屋さんで、見た目はちょっと怖そうなオヤジさんがお店を切り盛りしてましたが・・・実際はお話好きで気さくな優しいお父さんでした♪ おまけにもう店じまいだからって色々オマケしてくれたし・・・岡崎城に行かれたさいには是非ともお立ち寄りする事をお勧めします♪(^ ^)b

DSC01823.jpg
posted by しらかわ at 19:03| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 2010 東海道旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

岡崎城

GKEDVC00356_I.jpg旧東海道岡崎宿にはこれと言った遺構は残ってないので、とりあえず岡崎城で記念撮影です♪( ̄▽ ̄)ノ

=追記=
何の基礎知識もないまま岡崎にきましたが・・・岡崎って徳川家康の出生の地だったんですね。。。 岡崎城にはそんなに居なかったようですが、それでも江戸時代はそれなりの格式をもったお城だったと言う事だそうです。 ・・・そーゆう事を帰ってから勉強しました♪( ̄▽ ̄;)b

DSC01808.jpg


今は当時の遺構として残ってるのはお堀と石垣だけらしいですが、やはり後から作った鉄筋コンクリート作りの天守閣って分ってても写真には撮りたくなるんですよね♪(^ ^;)

DSC01811.jpg


posted by しらかわ at 18:20| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 2010 東海道旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

御油の松並木

GKDDVC00355_I.jpgなんだか有名な松並木らしいです♪

=追記=
有名な松並木ってのはココに書いてありました。 東海道を歩いて行く江戸時代は松並木が日よけや風よけになって旅人を守ってくれてたそうです。(^ ^)b

DSC01786.jpg


自転車も日陰があるとそれなりに涼しくて走りやすかったけど・・・車に乗ってる人からすると、クネクネ曲がった道は走り辛いだけのヤな道かも・・・(^ ^;)

DSC01791.jpg


posted by しらかわ at 17:33| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 2010 東海道旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

麺屋空

GKCDVC00354_I.jpg今日はとうとう愛知県に突入〜! ってコトで、豊橋のラーメン屋さん「麺屋空」でラーメン食べてます♪ 詳細はまた後日…( ̄▽ ̄)

=詳細=
こちらのお店はあらかじめリサーチして行ったんですが、調べてないと絶対に分らないような街中にあって、立地条件的はかなり厳しいところにあったります・・・

DSC01777.jpg


そのうえ時間的にやや遅かったせいかお客さんはおらず、やや不安にかられながらもお勧めだという塩ラーメンのチー油(鶏油)入りを味玉&チャーシュー入りで注文!

DSC01778.jpg


で、出てきたラーメンがこちら! 透明感のあるスープにチー油の膜がはり何だか美味そうな感じ・・・って、コレがホントに美味いんです♪ スッキリとしながらも味わいのあるスープにチー油のコクと旨味が加わって、やや細めながらもシッカリとした麺によく絡みます! う〜ん、やはり都会のラーメン屋さんはやっぱりレベルが高かった♪(^ ^)w

DSC01780.jpg


豊橋に行かれる予定のある方は、分り難い場所にありますが試す価値あるかも♪( ̄▽ ̄)w

posted by しらかわ at 14:04| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 2010 東海道旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

二川宿

GKBDVC00350_I.jpg旧東海道二川宿で一休み♪

=追記=
この二川宿は当時としては小さな宿でしたが、その代わりに今も町割りや道幅などが当時とあまり変わらず、宿場町としての雰囲気が存分に味わえる町となっています。 その中でもこの二川町本陣資料館はこの小さな町ではもったいない位な立派な本陣が遺構として残され整備してありました! まずは本陣らしく、立派な門と玄関です。(ちなみに上の写真は本陣横に復元されてる旅籠清明屋の物になります)

DSC01734.jpg


こちらの施設は建物の保存復元だけでなく、着物やかつらの貸し出もしており資料館に訪れたお客さんにより当時を感じてもらおうというステキな試みもしておりました♪ まあ、さすがに自分は試しませんでしたが・・・( ̄▽ ̄;)

DSC01743.jpg


本陣の建物はやはり本陣らしく重厚な作りで、格調の高さを感じると共に十二分に当時を感じる事が出来ました♪

DSC01753.jpg


時代劇に出てきそうな上段の間も雰囲気プンプン♪ 昔の偉い人はどんな事考えてここに座ってたんでしょうね〜。

DSC01760.jpg


上段の間から見えるお庭は京都のお寺とかに比べるとスッキリとした物(当時とは違うと思うけど)になりますが、それでもこの本陣には欠かせないものとなっております。

DSC01761.jpg


この二川宿本陣資料館、思ったよりも見どころがあり予定よりも長時間じっくりと見学させて頂きました♪ 二川宿の近くに行かれた際には是非ともお勧めいたします!(^ ^)b

posted by しらかわ at 12:21| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 2010 東海道旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

浜名湖

GKADVC00349_I.jpg今日は昨日とは打って変わって雲一つないまさにドピーカン! ただ…凄い向かい風なんだよね…( ̄ω ̄;)

=追記=
この浜名湖の手前にあたる旧東海道舞阪宿では茗荷屋脇本陣が当時の建物をキレイにして遺構として保存してあります。 今調べてたら旧東海道の脇本陣ではココが唯一現存する物らしいです。

DSC01712.jpg


小さいながらも脇本陣の名の通り、ところどころに格調の高さを感じる作りになっておりました。 こーゆうの見てると、やっぱり日本建築っていいよな〜って思っちゃいますよね♪(^ ^)b

DSC01710.jpg


ちなみにココからすぐの浜名湖上では、国道1号(バイパスじゃないほうね)とJRの東海道線と新幹線が平行して走ってるんで、とりあえずここは流し撮りだろってコトで新幹線を激写してきました!

DSC01721.jpg


撮影してた時はイイ感じで流し撮りできてたと思ったけど、帰ってきて冷静に見るとイマイチ流れてなかったかも・・・( ̄▽ ̄;)
posted by しらかわ at 09:24| 石川 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 2010 東海道旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする