2010年09月13日

ラーメン二郎

GJ6DVC00310_I.jpg横浜と言えばラーメン二郎関内店の行列! 食事時間帯なんで並ぶとは思ったけど、これほどとは… どのくらい掛かったかは、また後日…( ̄▽ ̄;)

=詳細=
横浜東急ハンズ近くにある某有名家系ラーメンの総本山が定休日だったってコトで、デカ盛りの総本山の「ラーメン二郎関内店」に向かう事に! 第二候補だったんでお店のおおまかな場所しか調べてなかったけど・・・特徴的な黄色い看板と、もの凄い行列ですぐに分っちゃいました! そしてその行列に並ぶこと約30分、オーダーは食券制であらかじめチェックするので着席するとすぐ注文の品が出てきます♪ つーコトで、ラーメン二郎関内店といえばやはりコレでしょう「大豚汁無しヤサイニンニク+味玉」です!(* ̄▽ ̄*)ノ

DSC01428.jpg


写真だとイマイチその凄さが伝わらないかも・・・。 とりあえず解説すると・・・汁無しって事で、濃い味付けのタレで食べるタイプのラーメン(つけそば?)となってます。 そのボリュームは・・・やはりハンパじゃありません! しかし味付けはいたってマイルド(濃い事は濃いけど思ったよりコトで・・・)野菜や玉子との絡みも良く、ぶ厚いチャーシュー(つか肉の塊り)も思ったよりアッサリ(脂ギトギトではないってコトで・・・)で食べやすく、苦戦はしましたが無事完食できました♪(タレは濃すぎてちょっと飲めませんでしたが・・・)

DSC01429.jpg


いや〜、やはり本場のボリュームは(味も)マジ最高でしたね〜。 体格のいい若い男子学生風のお客さんが多かったけど、中には女の子のグループも居たりしてその人気の程が伺いしれます! 東京には美味しいラーメン屋さんが沢山あるけど、自分的にはこのジャンクさが人気の秘密なんではと思っちゃいます♪ 東京(横浜)に遊びに行かれる際は是非ターゲットにされては?!( ̄▽ ̄)b

DSC01437.jpg


ちなみに「ラーメン二郎関内店」の場所はここ

より大きな地図で ラーメン二郎関内店 を表示
posted by しらかわ at 19:31| 石川 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 2010 東海道旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日の宿場

GJ2DVC00308_I.jpg本日の宿場「神奈川宿」(横浜)に到着しました! って、泊まるのはランドマークタワー近くの安宿ですが…( ̄▽ ̄;)

=追記=
日本橋から神奈川宿(横浜)までの道のりが全然UPしてなかったんで、ここで少し写真だけ・・・ まずは品川宿に入る少し手前、東京タワーが道の向こうに見える場所があったんで1枚♪( ̄▽ ̄)b

DSC01396.jpg


そこからちょっと走ると品川宿に入ります。 現在の京急北品川駅から青物横丁駅あたりの商店街が、旧東海道品川宿ってコトになるようですね。。。 そう言われると、なんとなくそんな雰囲気が残ってるような気がしないでもない・・・。

DSC01401.jpg


しかしまあそうは言っても大都会東京はそんな昔の面影など殆ど残ってる訳も無く、ところどころに「○○○跡」の碑を見つけるのがやっとってコトになっています・・・。 自分的には川崎宿の先に有るはずの生麦事件の碑を見たかったけど・・・それは見つけられませんでした。 つーコトで、生麦辺りの潮の香りのする(海がすぐそこ?)川の写真を・・・( ̄▽ ̄)b

DSC01411.jpg


生麦を過ぎるともう神奈川宿まではすぐで、現在の横浜のシンボルでもあるランドマークタワーが見えてきます! そのランドマークタワーの横を通って到着したのがコチラの本日のお宿♪

DSC01417.jpg


チェックインの後、横浜の夜は長いぞ〜ってコトで街を探検しに出かけます! あちこちうろうろしたけど、とりあえずランドマークタワーの中のショッピングモールで記念撮影♪

DSC01420.jpg


そしてお待ちかね、夜のお食事タ〜イム(ラーメンタイム?)!(* ̄▽ ̄*)ノ

DSC01422.jpg


横浜の東急ハンズのすぐ近くにあるあの有名ラーメン店に意気揚々と向かうと・・・ものの見事に定休日でした・・・。( ̄□ ̄;)←リサーチブソク

次の記事に続く・・・
posted by しらかわ at 17:49| 石川 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 2010 東海道旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

むろいちラーメン

GJ0DVC00307_I.jpgとりあえず昼飯ってコトで日本橋のラーメン屋さん「むろいち」でラーメン食べました! 詳細は後日…( ̄▽ ̄)

=追記=

日本橋の「日本国道路元標」で記念撮影して目の前の横断歩道を渡ると・・・もうすぐそこに「室壱羅麺」さんの看板が見えます!

DSC01388.jpg


事前にリサーチしたところ、かなりの有名店っコトで行列覚悟で行ったのですが・・・ごくフツーにお店に入れて着席出来ちゃいました・・・。 一抹の不安を感じながら注文したラーメンがコチラ♪

DSC01385.jpg


見た目は丁寧な仕事がしてあり、かなり美味しそうなラーメンですが・・・コレがマジで美味かったっス〜! 動物系と魚介系のダブルスープが喧嘩する事なく自然な融合をみせてくれ、それに合わせる麺も主張し過ぎる事のない絶妙な組み合わせのラーメンとなっておりました!

DSC01386.jpg


う〜ん、この美味しさで行列無しって・・・ホント大都会東京のレベルの高さを思い知らされるラーメンでした! 東京は日本橋に行く機会がありましたら是非ともお勧めしまっせ〜♪( ̄▽ ̄)w

マジでお勧め!「室壱羅麺」さんの場所はこのあたり

より大きな地図で 室壱羅麺 を表示
posted by しらかわ at 13:56| 石川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 2010 東海道旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本橋

GIWDVC00306_I.jpg東京駅からすぐ、東海道の起点日本橋の日本国道路元標からスタートです!

=追記=
道行く人を見てるとホントにこの「日本国道路元標」には殆ど無関心でした・・・。 まあこの辺りに勤めてる人たちには特別な風景ではないんでしょうけど・・・。 ちなみにココは東海道国道1号線の基点ってだけでなく、国道4号6号14号15号17号20号の始点(重複路線あり)としての機能をはたしております!

DSC01382.jpg


そして目の前の横断歩道を渡って道の反対側に来るとあのラーメン屋さんはすぐそこに・・・

DSC01391.jpg


posted by しらかわ at 13:51| 石川 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 2010 東海道旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

出発

GIVDVC00305_I.jpgと言うことで、8時のはくたかに乗って出発です!
これよりコメントの返信は後日となりますのでヨロシクです。( ̄▽ ̄)

=追記=
はくたかの入線です! この日の「はくたか5号」はパッと見た感じほぼ満席で、遊びに行く人仕事の人などさまざまな人が乗車されてました。( ̄▽ ̄)←アソビニイクヒト

DSC01366.jpg


遊びに行く人はやはり駅弁は必須アイテム! ちなみにこの笹寿司はまだ食べた事がないタイプだったんで買ってみましたが・・・

DSC01367.jpg


肉厚の身と挟んである具にもひと味工夫があって中々にナイスな笹寿司となっておりました♪ ホントはビールが欲しかったけど、この後しっかり走らなきゃいけないんでガマンです・・・。

DSC01371.jpg


「はくたか」が若干遅れた関係で乗り継ぎ時間がほとんど無く、越後湯沢での写真は撮れずじまい・・・ って事で、いきなり東京駅での写真です♪( ̄▽ ̄)w

DSC01377.jpg


東京駅八重州口で自転車を組み立ててて、出発地点の日本橋に向かいます! ちなみにここ八重洲口では自分の他にも自転車組み立ててる人が居ました。。。(^ ^)ケッコウイルモンダネ

DSC01380.jpg
posted by しらかわ at 07:54| 石川 ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | 2010 東海道旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする