
八丁味噌って岡崎が元祖だったんですね! 勉強不足でした…( ̄▽ ̄;)
=追記=
名古屋名物の味噌カツや味噌煮込みうどんなど、味噌を使った名物料理はここ岡崎の八丁味噌を使用してたんですね! 知ってる人は知ってたんでしょうけど、オレ的には岡崎が名古屋圏だったっコトもココに来て初めて知りました・・・ 人生なに事も経験ですね・・・( ̄▽ ̄;)w
ちなみにこの八丁味噌の味噌蔵の立ち並ぶ八帖町は、NHKドラマの舞台にもなった町だって事らしいです・・・。 って、これもみんな知ってる事なの・・・?( ̄  ̄;)
旧東海道岡崎宿を出ると次は池鯉鮒宿(ちりゅうじゅく)になる訳ですが、正直現在はフツーの住宅地になってて見る所は無いです・・・しかしその池鯉鮒宿を過ぎた所に、あの「桶狭間の古戦場跡」があるっていうので行ってみたら・・・フツーの住宅地の公園でした。( ̄  ̄;)
気を取り直してまたしばらく走ると・・・国道と平行するように走る旧東海道の街並みもステキな、間の宿「有松」に入ります。 ここは街並みをこのように統一することで、江戸時代の有松の町を現代に再現する街作りをおこなっております♪(^ ^)b
そしてこの有松はその昔(今でも)全国にとどろく絞り染めの町で、東海道五十三次の宿場町に入ってないにも関わらず、当時から絞り染めを生業とする商家の蔵や屋敷が立ち並ぶ街道でも有数の賑わいを見せる町だったと言うことです。 そんな凄い絞り染めなら見学していかないと・・・と思って入ったお店にはやはりステキな絞り染めの品々が・・・♪
ってコトで、こちらのお店で絞りの手拭を衝動買い〜♪ しかし・・・勿体なくて、まだ買ってきたそのままになってますが・・・( ̄▽ ̄;)
posted by しらかわ at 11:54| 石川 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
2010 東海道旅行
|

|