2010年09月20日

三条通り

HM9DVC00387_I.jpg山科駅前の県道143号を走ってると「三条通り」の石碑が… 三条大橋までもう少し♪

=詳細=
大津宿を過ぎて逢坂の関で有名な坂道を上るともうそこは山科駅前の三条通り! 行きかう人たちは皆京都弁でしゃべり、街の雰囲気ももうまさに京都そのものです!( ̄▽ ̄)w

DSC02099.jpg


電車で京都に行く時には何も考えずただ素通りするだけの街ですが、こうして自転車で走ってみると何だか旅の終わりをしみじみと感じてしまいます。 その昔に徒歩で東海道を旅した人達は、みんなこんな気分になったのかな〜。( ̄▽ ̄)w

posted by しらかわ at 12:50| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 2010 東海道旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大津事件

HM8DVC00386_I.jpg大津と言えば「大津事件」! 当時の複雑な国際事情を考えても大変な事件だったわけですが、それを推しても司法判断を優先させたのは非常に意味があった事だと思います。( ̄◇ ̄)b

=詳細=
その当時は日本を震撼させた「大津事件」ですが、実際にその場に立つと・・・意外と細い路地裏みたいな道で起こった事件だったんですね・・・。 まあ実際は、その当時はココはメインストリートだった訳ですが、クルマがすれ違う時は徐行しなきゃいけない位の道幅のそこに立つと、当時の道路事情が良く分るってもんです。。。(^ ^;)w

DSC02095.jpg


posted by しらかわ at 12:45| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 2010 東海道旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

美富士食堂

HM7DVC00384_I.jpg大津市は京阪石山坂本本線の膳所本町駅前にある大盛の殿堂「美富士食堂」に来ております! 詳細は後ほど…( ̄▽ ̄)w

=詳細=
草津宿を過ぎて旧東海道(と言われている道)を走ると、この瀬田の唐橋にぶち当たります。 「唐橋を制するものは天下を制する」と言われた程の交通の要衝でしたが・・・今は交通渋滞の要衝となっているようでした・・・( ̄▽ ̄;)

DSC02082.jpg


草津辺りからも感じてはいましたが、もうこの辺は立派な京都圏内ですね・・・。 自転車での移動は車道の走行はかなり危険で殆ど歩道を利用することになり、旧東海道と言われている裏道もクルマがバンバン走り回るので油断できません。 その旧東海道(裏道)沿いを平行して走る京阪石山坂本本線沿い膳所本町駅前に入ると・・・

DSC02089.jpg


関西の大食いの殿堂「美富士食堂」にぶちあたります! つーコトで、初心者の自分はとりあえず名物の「やきそば」を頂きました♪(^ ^)w

DSC02091.jpg


・・・確かに大盛りですが、思った程ではなかったかな? 麺的に2.5〜3玉分位だったです。 隣の席の方が同じく名物のカツ丼を食べてましたが、コレなら自分でもいけたかも・・・ 雑誌とかで出てる激盛り写真はあくまでもそれ用ってコトなのかな。。。(^ ^;)

posted by しらかわ at 11:31| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 2010 東海道旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

草津宿本陣

HM6DVC00383_I.jpg草津宿本陣は国の史跡にも指定された貴重な建物で、歴史上非常に重要な人物が多数宿泊していた(宿帳も現存)宿としても有名です! 草津に来たら是非見学をお勧めします♪( ̄▽ ̄)ノ

=追記=
草津宿は江戸時代までは場所的に重要なトコだった訳ですが、今の時代は街道筋は残されてるモノの昔の面影残す物はあまり残っていません。 しかし草津宿の由来を書き記す碑の前に・・・

DSC02064.jpg


ドーンとその威風を放つ建物が、この「草津宿本陣 」です!( ̄▽ ̄)ノ

DSC02069.jpg


当時の遺構をそのまま用いて復元された建物内部は見どころ満載! 残念ながら撮影禁止で写真はココまでですが、その内部はまさにその時代を感じさせるモノとなっておりました♪(^ ^)b

DSC02072.jpg


江戸時代を肌で感じてみたい方には必見の施設となっております! 草津にお立ち寄りの際には是非とも見学をお勧めします♪(^ ^)w

posted by しらかわ at 10:07| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 2010 東海道旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

うばがもち

HM5DVC00382_I.jpg草津の朝は草津名物「うばがもち」でいっちゃいました♪( ̄▽ ̄)w

=追記=
草津に来たからにはやはり一度は食べとかなきゃいけない・・・ってコトで、朝から草津名物「うばがもち」を頂きました! つか、なんだかまだ開店前だった様ですが・・・丁寧に対応して下さったお店のお姉さんに感謝です♪(^ ^)w

DSC02058.jpg


売店の方は開店準備中で忙しいにも関わらず、お茶までいれて頂きありがとうございます♪ つーコトで、お店の喫茶コーナーで「うばがもち」を朝食代わりに頂いております♪ まあよくあるアンコを使った和菓子ですが、広重の浮世絵にも描かれてると思うと感慨深いものがありますよね・・・。

DSC02060.jpg


しかしこの「うばがもち」、漢字で書くと「姥が餅」になるようですが・・・なんとなく「おっ○い」の形に見えるように思うのは、もしかしてオレだけ・・・?!( ̄▽ ̄;)

DSC02063.jpg


posted by しらかわ at 08:50| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 2010 東海道旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月19日

今夜のお宿

HM4DVC00380_I.jpg今夜のお宿をUPするのを忘れてました… 今夜は旧東海道草津宿の草津第一ホテルに泊まります! ちょっぴり古い建物ですが、アットホームなステキなホテルっス♪( ̄▽ ̄)w

=追記=
こちらのビジネスホテル、泊まってるのは殆どが仕事で草津に来てるような方々みたいで、この日もほぼ満室状態でしたが、なんとか予約を取ることが出来ました。 

DSC02043.jpg


こちらのホテル、満室で忙しいのにも関わらず、どのスタッフも丁寧な接客と笑顔で対応してくれて、なんとも気持ちのイイホテルでした! 特にチェックインの時に対応してくれたフロントマンは、顔を合わす度に声を掛けてくれて、初めての草津にもかかわらず草津の常連になった気分にさせてくれました♪ 草津にお立ち寄りの際は「草津第一ホテル」、お勧めですよ〜!( ̄▽ ̄)w

posted by しらかわ at 20:56| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2010 東海道旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

麺屋風火

GMRDVC00381_I.jpg草津の夜は「麺屋風火」で決まりっス!( ̄▽ ̄)ノ

=追記=
こちらのお店はあらかじめリサーチしてあったんですが、駅から遠くてちょっと分り辛い場所にも関わらず入店まで約15分待ち・・・ 名前を記入して待つタイプのファミレス形式になっておりました。 メニューはシンプルにこんな感じ・・・どうやら豚骨で勝負!なお店の様です♪

DSC02047.jpg


つーコトで、注文したのは「漬けとろチャーシュー麺、とことんこつ大盛+味玉+めん玉ごはん」となっております! 濃厚な豚骨ラーメンですが、嫌なクセや香りはなく、旨さだけを濃縮したコッテリな豚骨スープとなっております! そこにやや細めだけどシッカリとした麺がよく絡み、トロトロなチャーシュー(豚の角煮風)がナイスなアクセントになっておりました♪ めん玉ごはんは、半熟玉子焼きをご飯に乗せて明太子とマヨネーズで仕上げた、コレステロールばっちりな一品でした♪( ̄▽ ̄;)wウマイヨ!

DSC02052.jpg


いや〜、場所的な不利さも吹き飛ぶ美味さでした♪ 実はちょっぴり道に迷ってくじけそうになったんですが、頑張って探した甲斐があったってもんです!( ̄▽ ̄;)

DSC02053.jpg


ちなみに・・・食べ終えて外にでると、さらに客待ちが増えてました・・・。 う〜ん、草津のラーメン好きも中々に熱い人が多いっスね〜♪( ̄▽ ̄)w

DSC02054.jpg


posted by しらかわ at 19:07| 石川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 2010 東海道旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

旧和中散本舗

GMQDVC00378_I.jpg旧和中散本舗を見学しようと思ってたけど、すでに本日終了してました…( ̄△ ̄;)

=追記=
水口宿から石部宿に入り、お目当ての「旧和中散本舗」を見学しようとしましたが・・・ちょっと他で時間を取り過ぎたかも・・・本日の営業は終了しておりました・・・。 が、石部宿に入る少し手前にあった珍しい風景を一枚・・・♪

DSC02019.jpg


これがかの有名(?)な天井川「大砂川(大沙川)トンネル」です! 要するに、堤防を高く築き上げていくうちに何時の間にか川の下をトンネルがくぐっちゃった・・・ってトコですね。。。 現在は川は流れていませんでしたが、なんとも不思議な風景でした・・・。(^ ^)w

posted by しらかわ at 18:00| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2010 東海道旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

水口宿でオヤツ

GMPDVC00377_I.jpg旧東海道水口宿の和菓子屋さん「一味屋」でオヤツ頂いてます♪

=追記=

亀山宿、関宿、土山宿と旅情を満喫した後は、こちらの水口宿で・・・やっぱりオヤツを頂きました♪

DSC02013.jpg


いやいや、やはり自転車での旅はお腹が空くんです・・・(と言い訳してみる)

DSC02014.jpg


フラッと寄ったお店でしたが、店内には来店した有名芸能人の写真が飾ってあったりして・・・もしかしてココって隠れた名店だったりするでしょうか・・・? 写真の「ニッキ餅」、スッキリとした爽やかな香りが印象的な、とても美味いオヤツとなりました♪(^ ^)b

posted by しらかわ at 17:53| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2010 東海道旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

旧東海道土山宿

GMODVC00376_I.jpg鈴鹿峠を越えて昼飯をと思い入った「道の駅あいの土山」ですが… 世間は連休って事でレストランは行列… つーコトで、売店でヤキソバ買って道の駅の裏で食べてます…( ̄ω ̄)

=追記=
鈴鹿峠越えは・・・結論から言うと、そんなでもありませんでした・・・( ̄▽ ̄;)

DSC01967.jpg


峠を越してほっと一息ついたところで、ちょうどいい所に道の駅があったので昼飯にしようと寄りましたが・・・世間は3連休に突入したらしくレストランは順番待ちの列が・・・って事で、サクッと売店でやきそばとコロッケ買ってお腹を満たすことに・・・

DSC01971.jpg


若干のもの足りなさを感じつつ土山宿を走ると・・・なんともステキな蕎麦屋さんを発見! ・・・つか、最初は蕎麦屋さんと思わず町の資料館か何かかと思い立ち寄ったんですが・・・

DSC01996.jpg


ってコトで、今さっき焼きそば食べたばっかですが、蕎麦くらいなら楽勝でしょう! ・・・とか勝手に思い、こちらでお蕎麦を頂くことに♪ ・・・と、ここで出てきたのがコチラのお蕎麦! 大盛で注文したらホントに大盛だったよ!!( ̄▽ ̄;)

DSC01985.jpg


そしてコチラのお店でお勧めの生湯葉! 作りたてって事だそうで、ほんのり温かくふんわりいい香りがして、口のなかでとろける様な美味しさとなっておりました♪

DSC01989.jpg


旧家を改装して作られたこのお店、実に素晴らしい作りの家屋ですが・・・実は地域の資料館的な場所も兼ねた街の人たちの交流の場でもあるとの事です。 したがってお蕎麦屋さんはまだ試験的(?)な感じの経営で、日曜日のみの営業となっておりました。

DSC01993.jpg


もし土山宿に日曜日に行けるってコトがあったら、是非ともお勧めのお蕎麦屋さんです♪(^ ^;)

posted by しらかわ at 13:35| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2010 東海道旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする