前回の
MTB再生計画その2に引き続き、その3いっちゃいま〜す! つーコトで、前回のシングル化の詳細を・・・ 元々この自転車はリヤに7枚のギアがありましたが、その中の1枚(一番常用的に使うギア)を選んでそれだけするってのがシングル化です。 そのためギアが入ってたトコに代わりの金属板(スペーサー)を入れる訳なんですが・・・、それを鉄工所に勤めてる友達のK君に作ってもらいました♪(^ ^)b
上↑のギア板の隣にある金属のリングがギアの代わりのスペーサーになります。 それを右上にある黒い物体(ボスフリー本体のラチェット部分)に組み込むと・・・
こんな感じに組み上がります♪ う〜ん、見事な一体感!さすが本職はイイ仕事しますね〜♪
そしてこのスペーサーを少しずつ入れ替える事によって、かなり微妙なトコまでチェーンライン(フロントギアとリヤギアを平行にする作業)を出す事が出来たりもします!
そしてそれと一緒に作ってもらったのがコレ、アルミ削りだしの「コラムスペーサー」! 本来はハンドルの高さを調整する為にリング状の物を何枚か重ねて使うのですが、自分は別に高さの調整するつもりがないんで一体物で作ってもらいました♪ 鈍いアルミの輝きが男心をくすぐる匠の技の一品物となっております!(* ̄▽ ̄*)b
ここまで来たらもう一気に組み上げちゃえ〜ってコトで、ブレーキも取り付けちゃいます! 今回はブレーキ周り一式を新品で用意しちゃいました! つーか、コレが意外とバラバラに単品で用意するより、パーツごと新品にした方が割安な感じなんですよね・・・。( ̄▽ ̄;)b
つーコトで、サクッと組み上がって完成で〜す! って、あらためてよく見たら・・・全然マウンテンバイクとしては再生されてないね・・・( ̄▽ ̄;)
今回は変速ギアの調整とかのややこしい部分が無かったんで、拍子抜けなくらい簡単に出来上がっちゃいました♪ とりあえずコレで試走してみましたが、今のところ特に不具合もありません。(と言うか調子イイ♪) 後は細かい所(サドルの破れとか)を徐々にキレイにしていこうと思ってるので、そのつどバージョンUP情報としてお伝えしていく予定っス♪(^ ^)b
posted by しらかわ at 14:12| 石川 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
自転車
|

|