元旦に伏見稲荷大社に初詣に行って来たわけですが、伏見稲荷と言えばアレ「千本鳥居」が有名です! 初詣で大混雑の伏見稲荷大社本殿の横を抜けた稲荷山の山道(参道?)に鈴なり状態で続くあの有名な鳥居、コレが実際に行って見てみるとそのスケールに驚いてしまいます。( ̄◇ ̄)b
何が凄いってその鳥居の数。 千本なんてあるはず無いと思ってましたが実際に行ってみると、数えた訳じゃないけど絶対に千本以上あると思わせてくれます! なってったってこんな小さなミニ鳥居がそこらじゅうに置いてあるんで、それも入れると千本は楽〜に超えてるんではないかと思われます。( ̄▽ ̄;)b
ミニ鳥居を数に入れなくても稲荷山に点在する神社に続く山道すべてに鳥居があり、そのスケールの凄さで千本ってのを納得させられます。 写真撮りながらだけれどもグルッと回るのに2時間程掛かったんで、ちょっとした山登り(つか普通に山登り?)みたいな感覚です。( ̄▽ ̄;)アセカイタヨ
個人的には千本鳥居でなくて万本鳥居でも良いのではないかと思ってしまいました。 もし実際に行ってそれを見てみようと思ってる方は装備をシッカリとしていく事をお勧めします! かなりの運動量になるので靴はスニーカーを汗かきに人はタオルがあると良いかも♪ 自動販売機もあちこちにありますが、水筒(ペットボトルのお茶でもOK)なんかがあるとベストかと・・・。 一見の価値がありますよ〜♪( ̄▽ ̄)w
posted by しらかわ at 16:28| 石川 ☔|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
写真
|

|