2006年01月24日

科学のタマゴカメラで針穴

1月21日の日記で紹介した科学のタマゴカメラで早速写真を撮ってきました!( ̄▽ ̄)ノ

雪の降る中晴れ間をみながらの撮影でしたが、今回のカメラはプラスチック製ってコトで
くま35の様に水に対してそんなに気を使う必要が無くなり気楽に撮影する事が出来ました。

ハデにゴーストでてるけど、それが結構イイ感じになってるかも・・・

img158ss.jpg

コチラはイイ具合に雲の感じが出てくれました♪

img162ss.jpg

雲の合い間から太陽が顔を出すと雪の上にクッキリと影が出来てました。

img177ss.jpg

今回の「科学のタマゴカメラ」はシッカリした三脚穴があったんでブレは少なくなりました。
おまけに結構広角に写る「くま35」に比べると焦点距離も標準気味なってて、出来た写真は
全然フツーに写ってる平凡な写真ばかり・・・。写す人の問題もあるかもしんないけど、
もっと針穴らしい訳のわかんない変なオモシロ失敗写真も少しは期待してたんだけどな〜。
結論出すのは早いけど、良い意味でも悪い意味でも意外に普通のカメラでした。(^ ^;)
posted by しらかわ at 18:53| 石川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする